ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2758180
全員に公開
ハイキング
奥秩父

二子山西岳(志賀坂) ゴ・ドーハンの山旅 叶山憧憬と二子の涙

2020年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
939m
下り
943m

コースタイム

志賀坂トンネル群馬県側9:35 9:44ロッジ跡地 10:05旧志賀坂峠 10:40ホトバノ頭 11:31魚尾道峠 11:51鎖場 12:40西岳山頂12:50 13:17股峠 13:31水場 13:46ローソク岩分岐 14:07魚尾道峠 14:09坂本分岐 14:37ホトバノ頭
14:50鉄塔222号 14:53「叶山」山名板が落ちていた所 15:09二子山林道下降 15:25「立入禁止」の鞍部 16:00国道299号 16:04トンネル脇駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志賀坂トンネル群馬県側からスタートします。
2020年11月23日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 9:35
志賀坂トンネル群馬県側からスタートします。
トンネルを抜けると、金山志賀坂線。
2020年11月23日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 9:39
トンネルを抜けると、金山志賀坂線。
そして、山中地溝帯、秩父の山並みです。武甲山が良く見えています。
2020年11月23日 09:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 9:40
そして、山中地溝帯、秩父の山並みです。武甲山が良く見えています。
志賀坂ロッジ跡地もすっかり杉木立になってます。
2020年11月23日 09:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 9:43
志賀坂ロッジ跡地もすっかり杉木立になってます。
その向かいから取り付きます。
2020年11月23日 09:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 9:45
その向かいから取り付きます。
小鹿野二子山はくっきり。
2020年11月23日 09:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 9:47
小鹿野二子山はくっきり。
しんちゃんのオシリ横瀬二子山も見えています。
2020年11月23日 09:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 9:49
しんちゃんのオシリ横瀬二子山も見えています。
トンネル上あたりの鞍部。
2020年11月23日 10:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 10:05
トンネル上あたりの鞍部。
雰囲気のある道標が頑張ってます。
2020年11月23日 10:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 10:16
雰囲気のある道標が頑張ってます。
ふと思ったのですが、火防とリス君は何か意味あるのかなぁ。
2020年11月23日 10:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 10:21
ふと思ったのですが、火防とリス君は何か意味あるのかなぁ。
ここがホトバノ頭(1090m)かな。
2020年11月23日 10:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 10:40
ここがホトバノ頭(1090m)かな。
叶山は昭和五十七年十月十六日以降登山全面禁止になったそうです。
2020年11月23日 10:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 10:41
叶山は昭和五十七年十月十六日以降登山全面禁止になったそうです。
文字は読めませんが、方角は教えてくれています。
2020年11月23日 10:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 10:41
文字は読めませんが、方角は教えてくれています。
木立の向こうは二子山。
2020年11月23日 10:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 10:44
木立の向こうは二子山。
小鹿野山岳会のプレート。
2020年11月23日 10:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 10:48
小鹿野山岳会のプレート。
後半に下った尾根と二子山林道。
2020年11月23日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 10:56
後半に下った尾根と二子山林道。
その先が叶山です。
2020年11月23日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 10:56
その先が叶山です。
採掘現場
2020年11月23日 10:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 10:56
採掘現場
二子山の西端の岩場が見えます。
2020年11月23日 11:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 11:09
二子山の西端の岩場が見えます。
これが牢口でしょうか。
2020年11月23日 11:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:11
これが牢口でしょうか。
天理岳と両神山に連なる峰々。右奥には雲取も。
2020年11月23日 11:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:21
天理岳と両神山に連なる峰々。右奥には雲取も。
両神山と八丁峠あたり。
2020年11月23日 11:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:21
両神山と八丁峠あたり。
西岳がどんどん近づいてきます。
2020年11月23日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 11:22
西岳がどんどん近づいてきます。
坂本分岐。後方は牢門。
2020年11月23日 11:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:27
坂本分岐。後方は牢門。
ローソク岩分岐。
2020年11月23日 11:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:31
ローソク岩分岐。
2020年11月23日 11:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 11:32
西岳の絶壁は結構長いです。
2020年11月23日 11:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:32
西岳の絶壁は結構長いです。
中央が山頂かな。
2020年11月23日 11:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 11:32
中央が山頂かな。
遠く酉谷から雲取。
2020年11月23日 11:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:33
遠く酉谷から雲取。
岩稜帯を歩くハイカーさんが見えます。オレンジ色が目立ちます。
2020年11月23日 11:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:33
岩稜帯を歩くハイカーさんが見えます。オレンジ色が目立ちます。
諏訪山から赤岩尾根〜大ナゲシ。
2020年11月23日 11:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:36
諏訪山から赤岩尾根〜大ナゲシ。
昨日に続いて、石灰のお山です。プチクライミングに挑むドーハン君。
2020年11月23日 11:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:43
昨日に続いて、石灰のお山です。プチクライミングに挑むドーハン君。
ファイト!
2020年11月23日 11:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 11:44
ファイト!
叶後にも近寄れないようです。
2020年11月23日 11:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 11:45
叶後にも近寄れないようです。
鎖場。登りは超久しぶりです。
2020年11月23日 11:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:51
鎖場。登りは超久しぶりです。
先程のハイカーさんが下っていかれました。
2020年11月23日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:52
先程のハイカーさんが下っていかれました。
2020年11月23日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:52
尾根に上がると、
2020年11月23日 11:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:53
尾根に上がると、
御荷鉾山。今日もオドケていますね。
2020年11月23日 11:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:54
御荷鉾山。今日もオドケていますね。
岩稜帯を行きます。
2020年11月23日 11:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 11:55
岩稜帯を行きます。
でも、今回の主役はこちらなのです。
2020年11月23日 11:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 11:56
でも、今回の主役はこちらなのです。
叶山
2020年11月23日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:57
叶山
牢口。
2020年11月23日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:57
牢口。
二子山とはまさに兄弟のように感じます。
2020年11月23日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 11:57
二子山とはまさに兄弟のように感じます。
先に進みます。
2020年11月23日 11:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 11:58
先に進みます。
西岳の岩肌。
2020年11月23日 12:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 12:00
西岳の岩肌。
一番右の壁にクライマーさんがいます。
2020年11月23日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 12:01
一番右の壁にクライマーさんがいます。
何度となく目にしていましたが、名前を知って見るのは初めて。
2020年11月23日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:02
何度となく目にしていましたが、名前を知って見るのは初めて。
牢口と西上州の山々。
2020年11月23日 12:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/23 12:03
牢口と西上州の山々。
先に進みます。
2020年11月23日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:08
先に進みます。
2020年11月23日 12:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:10
ふり返り。
2020年11月23日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:11
ふり返り。
先に進みます。
2020年11月23日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:11
先に進みます。
カメさんのアタマ
2020年11月23日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:13
カメさんのアタマ
岩の狭間から両神山。
2020年11月23日 12:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:14
岩の狭間から両神山。
坂本集落と両神山。
2020年11月23日 12:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:16
坂本集落と両神山。
東岳、白石山の頭が見えてきました。さらにその向こうには横瀬二子〜武甲山。
2020年11月23日 12:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 12:19
東岳、白石山の頭が見えてきました。さらにその向こうには横瀬二子〜武甲山。
ふり返り
2020年11月23日 12:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:26
ふり返り
2020年11月23日 12:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 12:26
西岳中央峰
2020年11月23日 12:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 12:27
西岳中央峰
クライマーさん
2020年11月23日 12:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:27
クライマーさん
先に進みます
2020年11月23日 12:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:35
先に進みます
ふり返って、二子山から
2020年11月23日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:38
ふり返って、二子山から
群馬埼玉の県境尾根
2020年11月23日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:38
群馬埼玉の県境尾根
2020年11月23日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:38
2020年11月23日 12:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:38
先に進んで、ここを越えたら
2020年11月23日 12:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:39
先に進んで、ここを越えたら
中央峰の三等三角点。
2020年11月23日 12:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:40
中央峰の三等三角点。
1165.6m
2020年11月23日 12:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 12:41
1165.6m
クライミングの様子を見学しながら、
2020年11月23日 12:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/23 12:42
クライミングの様子を見学しながら、
ランチ。時間が無かったので、朝食のサバをご飯にまぜまぜ。
<ド>「鮎だったら完璧だったのにな」
2020年11月23日 12:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:45
ランチ。時間が無かったので、朝食のサバをご飯にまぜまぜ。
<ド>「鮎だったら完璧だったのにな」
やり取りの掛け声が良く聞こえてきます。
2020年11月23日 12:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:50
やり取りの掛け声が良く聞こえてきます。
下方には別パーティも。
2020年11月23日 12:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:50
下方には別パーティも。
先に進んで、ちょっと嫌なトラバース。
2020年11月23日 12:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:52
先に進んで、ちょっと嫌なトラバース。
もちろんこちらで下山します。
2020年11月23日 12:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 12:54
もちろんこちらで下山します。
快晴です。
2020年11月23日 12:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 12:54
快晴です。
ランチした岩場をふり返り。
2020年11月23日 12:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:55
ランチした岩場をふり返り。
東岳、右に白石山、さらにその右は観音山かな。ヨウバケも見える。
2020年11月23日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 12:59
東岳、右に白石山、さらにその右は観音山かな。ヨウバケも見える。
笠山、堂平方面
2020年11月23日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 12:59
笠山、堂平方面
個人的には一般コースで一番緊張する所
2020年11月23日 13:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:02
個人的には一般コースで一番緊張する所
2020年11月23日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:11
2020年11月23日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:11
股峠にはいろいろな看板。
2020年11月23日 13:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:17
股峠にはいろいろな看板。
2020年11月23日 13:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:17
ここからは、初めて目にします。
2020年11月23日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:18
ここからは、初めて目にします。
ちゃっかり宣伝も。
2020年11月23日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:18
ちゃっかり宣伝も。
クライミング協会もできたのですね。以前はゴミだらけでしたが、清掃活動もしているのかな。
2020年11月23日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:18
クライミング協会もできたのですね。以前はゴミだらけでしたが、清掃活動もしているのかな。
一旦、倉尾口へ。車がいっぱいでした。
2020年11月23日 13:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:18
一旦、倉尾口へ。車がいっぱいでした。
「二子の涙」地元のミノルタさんに教えてもらった水場。
2020年11月23日 13:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
11/23 13:31
「二子の涙」地元のミノルタさんに教えてもらった水場。
再び股峠に戻ってから、ローソク岩方面のルートへ。
2020年11月23日 13:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:46
再び股峠に戻ってから、ローソク岩方面のルートへ。
木祠あたりはクライマーさん達の荷物置き場になっていました。
2020年11月23日 13:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:48
木祠あたりはクライマーさん達の荷物置き場になっていました。
「魚尾(よのお)峠」
2020年11月23日 13:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 13:54
「魚尾(よのお)峠」
両神方面は逆光になってしまいます。
2020年11月23日 14:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 14:04
両神方面は逆光になってしまいます。
二子山のゴジラの背中歩きはやっぱり楽しい。
2020年11月23日 14:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 14:06
二子山のゴジラの背中歩きはやっぱり楽しい。
2020年11月23日 14:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 14:07
坂本(魚尾道口)はネットに入ります。志賀坂方面は直進。
2020年11月23日 14:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 14:09
坂本(魚尾道口)はネットに入ります。志賀坂方面は直進。
陽の当たる牢口
2020年11月23日 14:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 14:20
陽の当たる牢口
まさに落ち葉のじゅうたん。
2020年11月23日 14:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 14:23
まさに落ち葉のじゅうたん。
快適な散歩道。
2020年11月23日 14:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 14:30
快適な散歩道。
ホトバノ頭から隣の尾根へ向かいます。
2020年11月23日 14:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 14:37
ホトバノ頭から隣の尾根へ向かいます。
林道(作業道)が尾根を横切っています。
2020年11月23日 14:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 14:45
林道(作業道)が尾根を横切っています。
時々見かけるこのテープはどういう意味なのでしょうか。
2020年11月23日 14:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 14:46
時々見かけるこのテープはどういう意味なのでしょうか。
巡視路もかねているので道も良好です。
2020年11月23日 14:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 14:50
巡視路もかねているので道も良好です。
鉄塔を越えて、次のピークの近くにこんな物が落ちていました!何故に?これもお導きか?
2020年11月23日 14:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 14:53
鉄塔を越えて、次のピークの近くにこんな物が落ちていました!何故に?これもお導きか?
1040mあたりのピーク。<妄想>登山禁止になった後、仮の叶山にしたのでしょうか。
2020年11月23日 14:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 14:54
1040mあたりのピーク。<妄想>登山禁止になった後、仮の叶山にしたのでしょうか。
その後、踏み跡不明瞭の斜面を下るとこの看板の所で山道があり、右に行きました。
2020年11月23日 15:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 15:03
その後、踏み跡不明瞭の斜面を下るとこの看板の所で山道があり、右に行きました。
そして、巡視路の小板階段があったので、林道に降りました。
2020年11月23日 15:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 15:08
そして、巡視路の小板階段があったので、林道に降りました。
林道からの二子山。
2020年11月23日 15:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 15:13
林道からの二子山。
最西端の岩肌も良く見えました。
2020年11月23日 15:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
11/23 15:13
最西端の岩肌も良く見えました。
林道で分断された尾根の先へ行ってみます。
2020年11月23日 15:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 15:20
林道で分断された尾根の先へ行ってみます。
最初のピーク。叶山はよく見えませんでした。この先を下った所で、
2020年11月23日 15:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
11/23 15:22
最初のピーク。叶山はよく見えませんでした。この先を下った所で、
立入禁止の看板がありました。
2020年11月23日 15:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11/23 15:25
立入禁止の看板がありました。
尾根の向こうは高反山?
2020年11月23日 15:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/23 15:33
尾根の向こうは高反山?
大ナゲシシルエット
2020年11月23日 15:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/23 15:46
大ナゲシシルエット
林道は二子山線でした。チャリ1台、バイク3台に出会いました。
2020年11月23日 15:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/23 15:49
林道は二子山線でした。チャリ1台、バイク3台に出会いました。
2020年11月23日 15:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/23 15:51
国道299号に接続。こちらが終点みたいです。
2020年11月23日 15:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/23 15:59
国道299号に接続。こちらが終点みたいです。
2020年11月23日 16:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/23 16:02
トンネル脇の駐車場でゴールです。
2020年11月23日 16:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/23 16:04
トンネル脇の駐車場でゴールです。
R299を神流に下って、古鉄橋あたりから立処山。
2020年11月23日 16:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/23 16:31
R299を神流に下って、古鉄橋あたりから立処山。
そして叶山。
2020年11月23日 16:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/23 16:32
そして叶山。
叶山と月。
2020年11月23日 16:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/23 16:37
叶山と月。
神流川鮎神社。何故ここに来たかと言うと、
2020年11月23日 16:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/23 16:46
神流川鮎神社。何故ここに来たかと言うと、
かつて叶山の山頂にあったという願い事の叶う石灰岩がここに移されているそうなんです。
2020年11月23日 16:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/23 16:47
かつて叶山の山頂にあったという願い事の叶う石灰岩がここに移されているそうなんです。
境内からの丸岩。
2020年11月23日 16:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/23 16:48
境内からの丸岩。
8月にレコ紹介した際には、全然知りませんでした。勉強不足ですね。
2020年11月23日 16:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/23 16:50
8月にレコ紹介した際には、全然知りませんでした。勉強不足ですね。
叶山山頂に立つドーハン君!<妄想です>
2020年11月23日 16:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/23 16:50
叶山山頂に立つドーハン君!<妄想です>

装備

個人装備
防寒着 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 カメラ ザイル

感想

・飯野頼治さんの『山村と峠道』の魚尾道峠の件を読んでいたら、叶山の牢口や丸岩峠の記述があり興味を持ちました。もちろん叶山の存在も知っており、二子山登山のさいには目にはしていましたが、すでに採掘が進んだ山に左程興味はありませんでした。ところがネットで少し調べると、かつては登山対象だったことや、昔の山頂風景と叶後集落の写真にとても魅かれてしまいました。
・また8月にレコ紹介した鮎神社に叶山山頂にあった石灰岩があると聞いてなおビックリ。あの時は勝手に観光的なものかと思ってしまい由来書にも注視せずにスルーしてしまいました。
・東岳はこの8月に登ったばかりですが、西岳は昨年の9月以来。超久しぶりに志賀坂から登ってみましたが、この時季、葉の落ちた樹間から見える西岳の岩肌が、じわじわ近づいてきてとても良いコースだとあらためて実感しました。天気も絶好で叶山はもちろん周囲の展望も申し分なし。おまけにクライミングの様子もじっくり見学できました。
・叶山に接近する尾根は、昔の『西上州』地図には色なしの点線があり、鉄塔巡視路にもなっているので、道不詳の箇所もありましたが予想よりも歩きやすかったです。そしてサプライズは「叶山」山名板。何でこんな所にあるの?まさに驚きでした。念ずれば通ず、ということかな。ただ、山狸さんのレコにあった叶山から移された神社はよくわからなかったので、また宿題が残ってしまいました。
・「二子の涙」の水場は倉尾口の林道から旧道に入った所にあります。地元の「ミノルタさん」に教えてもらいました。山岳写真の他、渓流釣りからキノコ取りと、典型的?な秩父人のお方。「二子の涙」の命名や名札も彼が作ったそうです。命名の真意はお聞きしませんでしたが、日に日に変貌する兄弟のような叶山の姿を見て涙しているのかな、と個人的には思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら