ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275846
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山(大倉-塔ノ岳-丹沢ピストン)【山ガールと百名山♪】

2013年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:53
距離
19.0km
登り
1,750m
下り
1,732m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15大倉-10:50塔ノ岳-12:20丹沢-13:30塔ノ岳-15:35大倉
天候 曇り時々晴れ、雨
風強め
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秦野ビジターセンター斜め前の民間駐車場(24時間、最大800円)
※秦野ビジターセンターの駐車場はam8:30より営業のため
コース状況/
危険箇所等
・秦野ビジターセンターに登山ポスト有
・茶屋、山荘の数カ所にトイレ有(50〜100円有料)
・秦野ビジターセンター内に飲食店売店有(そば、うどん、おでん、ラーメン、カレー、ビール等)
・秦野ビジターセンター横にトイレ、靴等洗える場所有(無料)
・塔ノ岳-丹沢道は雪解けの泥多し(泥防のゲイター必要)
・山頂付近残雪有(シャーベット状)
塔ノ岳山頂まで1キロを切りました!
塔ノ岳山頂まで1キロを切りました!
でも、階段や木道よりもこの道のほうが好き。
でも、階段や木道よりもこの道のほうが好き。
…階段…階段
あ、なんかいる!
あ、なんかいる!
あと何キロかの看板もたくさん。
あと何キロかの看板もたくさん。
この手の階段ものすごく多いです。少し苦手。蹴上が高くて。女性には厄介かも。
1
この手の階段ものすごく多いです。少し苦手。蹴上が高くて。女性には厄介かも。
無人野菜販売で春ネギとほうれん草(計200円)Get!こぶりな綺麗な色のほうれん草で美味しそう!帰って調理するの楽しみです(^^)
2
無人野菜販売で春ネギとほうれん草(計200円)Get!こぶりな綺麗な色のほうれん草で美味しそう!帰って調理するの楽しみです(^^)
山頂付近で急に残雪
1
山頂付近で急に残雪
小雨降ったので道が濡れています。
小雨降ったので道が濡れています。
それにしても階段多くないですか?
それにしても階段多くないですか?
このポストに入れます。丹沢も甘くなめちゃいけません。是非、記入しましょう(^^)/
2
このポストに入れます。丹沢も甘くなめちゃいけません。是非、記入しましょう(^^)/
見晴茶屋の前で靴紐を直していたら、ほどけにくい結び教わりました。知らない結び方だったのでお勉強。ちなみにトイレは左ワキ。
3
見晴茶屋の前で靴紐を直していたら、ほどけにくい結び教わりました。知らない結び方だったのでお勉強。ちなみにトイレは左ワキ。
塔ノ岳山頂。ここで、手作り発芽酵素玄米おにぎりをパクパク。疲れにも、腹持ちも美肌にも便秘にもいいスグレモノ!
7
塔ノ岳山頂。ここで、手作り発芽酵素玄米おにぎりをパクパク。疲れにも、腹持ちも美肌にも便秘にもいいスグレモノ!
登山道に入ると砂利道。
登山道に入ると砂利道。
泥地獄(ToT)
半鐘発見!シブい!
半鐘発見!シブい!
センターの左側民家アスファルト道をしばらく進みます。登山道まで10分くらいあります。人が多く、みんなにくっついてゆきました。
センターの左側民家アスファルト道をしばらく進みます。登山道まで10分くらいあります。人が多く、みんなにくっついてゆきました。
秦野ビジターセンター。バスロータリー、トイレ、売店、登山者カードポスト有。
秦野ビジターセンター。バスロータリー、トイレ、売店、登山者カードポスト有。
小屋左ワキから丹沢への尾根道があります。いきなりシャーベット状の雪ビッシリなので、アイゼン装着。
1
小屋左ワキから丹沢への尾根道があります。いきなりシャーベット状の雪ビッシリなので、アイゼン装着。
降りは余裕があるので、雨溝の石などをストックで排除しながら下山。
3
降りは余裕があるので、雨溝の石などをストックで排除しながら下山。
暴風過ぎて、あごひもかけていた帽子が飛びましたが、なんとかキャッチ!セーフ!
暴風過ぎて、あごひもかけていた帽子が飛びましたが、なんとかキャッチ!セーフ!
これが登山者カード。
3
これが登山者カード。
登山口からビジターセンターへ向かう途中、あれは、
登山口からビジターセンターへ向かう途中、あれは、
そりで滑りたい気分。
そりで滑りたい気分。
鹿さんが後ろ足で首をカキカキ♥
4
鹿さんが後ろ足で首をカキカキ♥
茶屋が結構あります。
茶屋が結構あります。
花立山荘で水400円購入。喉が強風で舞った砂(?)でガビガビなのでうがい。
1
花立山荘で水400円購入。喉が強風で舞った砂(?)でガビガビなのでうがい。
ここにもお茶屋さん。
1
ここにもお茶屋さん。
…階段…階段…階段(ToT)
2
…階段…階段…階段(ToT)
この手の階段も多いです。
この手の階段も多いです。
晴れて来ました!が、暴風!
晴れて来ました!が、暴風!
最初のベンチ所左手にお地蔵様。安全登山祈願に手を合わせます。
1
最初のベンチ所左手にお地蔵様。安全登山祈願に手を合わせます。
秦野ビジターセンター斜め前の民間駐車場。7時で2/3以上埋まっててびっくり!あと、10台ほど分しかない。お車の方は7時半前が良いかも。※この時間秦野ビジターセンターの駐車場はまだ利用出来ません。
秦野ビジターセンター斜め前の民間駐車場。7時で2/3以上埋まっててびっくり!あと、10台ほど分しかない。お車の方は7時半前が良いかも。※この時間秦野ビジターセンターの駐車場はまだ利用出来ません。
崩落場所の看板結構ありました。
崩落場所の看板結構ありました。
寒いと思ったら今日は気温上昇!山ズボン&裏起毛レギンスでゆでタコになりそうだったので見晴茶屋のお手洗いでレギンス脱ぎます(^^;)ありがとう50円ちゃりーん!
1
寒いと思ったら今日は気温上昇!山ズボン&裏起毛レギンスでゆでタコになりそうだったので見晴茶屋のお手洗いでレギンス脱ぎます(^^;)ありがとう50円ちゃりーん!
木と石の階段や木道多いです。
木と石の階段や木道多いです。
雪、泥、木道の入り混じりのため、アイゼンは半ばで外しました。
1
雪、泥、木道の入り混じりのため、アイゼンは半ばで外しました。
そして、ポツポツ雨。
2
そして、ポツポツ雨。
うーん、曇りなんだか、黄砂かPM2.5か花粉かよくわからない。
2
うーん、曇りなんだか、黄砂かPM2.5か花粉かよくわからない。
で、木道も多い(ToT)
で、木道も多い(ToT)
ここで、すごい風です!ビュー!!!
3
ここで、すごい風です!ビュー!!!
木道、たまにガックっと傾くところあります。
木道、たまにガックっと傾くところあります。
暑くてあつくてヒート長袖シャツ一枚でしたが、強風のため、マムートの防風パーカー着用。今日は、お気に入りの山スカート&レッグウォーマースタイルではないので少々地味な山ガール。
2
暑くてあつくてヒート長袖シャツ一枚でしたが、強風のため、マムートの防風パーカー着用。今日は、お気に入りの山スカート&レッグウォーマースタイルではないので少々地味な山ガール。
丹沢山頂。
山頂はなんと、こんなに雪!びっくり!!大きなベンチもあるので、ゴロッと日光浴している人もいました。
3
山頂はなんと、こんなに雪!びっくり!!大きなベンチもあるので、ゴロッと日光浴している人もいました。
と、数分休んでいるうちに曇ってきてしまいました。
2
と、数分休んでいるうちに曇ってきてしまいました。
ほんとに急な階段多いです。
ほんとに急な階段多いです。
階段から雪解けの水が流れてプチ滝に。
階段から雪解けの水が流れてプチ滝に。

感想

大倉-丹沢ルートは初チャレンジでした。が、階段盛りだくさんの急斜面に少々疲れました。
もう少し雪が残っていることを期待していたのですが、溶けてドロドロがほとんどで、靴やゲイターがどろどろに(^^;)
みなさんビジターセンターの専用ホースで靴の泥をワシワシと落としていらっしゃいました。(たわしもたくさん置いてあります。
下山して顔を触ったら”ザリリっ”とするので「砂?PM?」と慌てて拭いたら、タオルが真っ黒でした。
花粉もたくさん飛んでいるみたいですね。大きなくしゃみをされている方、結構いました。

日本百名山だからかしら?登山者も多いです。
のんびり山ガールな私は、写真撮ったりシカを見つめたり等時間が多く、おまけに泥にはまって格闘したり、調子に乗って雪道をヒュルルンと下ってつるっと尻餅ついたりと(^^;)予想オーバータイムで下山でした。

無人野菜販売の棚では、春ねぎ、菜の花、ナバナ、ほうれん草が各100円で販売されていました。
ビジターセンターのラーメンにも美味しいほうれん草入っていました。具は他に、チャーシュー、メンマ、ゆで卵、ネギで澄んだ素朴な醤油スープ(^^)♪


私のつたない記録ですが少しでも誰かのお役にたっていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2848人

コメント

はじめまして
私もこの日丹沢登山していた者です。風や砂など凄かったですねT^T
初めての丹沢で鍋焼きうどんを食べたくて登っちゃいました!
レコを拝見させてもらってビジターセンターのラーメンもすんごく気になっちゃいました(^.^)
2013/3/11 20:26
コメありがとうございます♪
鍋焼きうどん美味しそうー(^-^)/
ほんと、ホコリ風でしたね(>_<)
2013/3/11 21:02
鍋焼きうどん
めっちゃ美味しいかったです(^.^)
ホコリ&花粉凄かったので小屋の中で食べました!
ラーメンは何味なんです?
すんごく気になっちゃってます(笑)
2013/3/11 23:34
ラーメンは
あっさり醤油味で下山後の体がホッとするお味でした
食堂の名前はどんぐりハウスというみたいです
すぐ前の道路を渡ると、大倉屋というお食事処とかさ間という手打ち蕎麦屋さんがあり、そちらも気になりました
2013/3/12 16:29
回答ありがとうございます
あっさり醤油ですか。いいですね(^.^)ドンクリハウスってとこですね。そぉいえば、下山したとき表に猫が座ってました(笑)
沢山食堂あるから迷っちゃいますね^o^
2013/3/12 18:41
はじめましてw
晴れていたので本当なら塔ノ岳や丹沢山から富士山がきれいに見えるのに、空が霞んでいて全く見えませんでしたね。泣
丹沢はヤビツ峠から塔ノ岳までの表尾根縦走コースがおすすめですよ。ずっと景色がいいです。
2013/3/13 11:43
コメありがとうございます♪
山頂から富士山見たかったー(;;)
やはり、山頂からバッチリ富士山見えると
テンション↑↑↑UPですよね
2013/3/13 18:08
山登りは単独が多いんですか?
大倉バス停から丹沢山までひとりでピストンなんてすごいですね!
僕だったら心が折れてるかもしれません。笑
富士山はどこから見てもテンション上がりますね。
杓子山からの富士山はすごかったですよー
2013/3/13 19:05
コメありがとうございます♪
ふらりと一人で登っているのが多いかもf(^_^;
登りながらいいアイディア思いついたりすると嬉しいです
孤独好きとかではないんですけど(笑)
富士山 は本当にキレイですよね♪
シルエットも青さも好きです♪
2013/3/13 23:36
お疲れ様でした。
今、レコ拝見しました。
もしかしたら途中何度かお会いしてますよね
とても爽やかな方だったと記憶しています。

当日、霞みがかって展望がイマイチだったのが残念でした。

それにしてもあの距離 、予定タイムオーバーですか
充分早いと思いますが
2013/3/14 23:46
コメありがとうございます♪
こんにちは。

あ!もしかしたら、山頂でお写真撮って頂いた方かしら?
よい記念写真でした ありがとうございました

富士山見えるときれいでしょうね♪


予想外に階段が多く、 でした(笑
2013/3/15 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら