記録ID: 275846
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山(大倉-塔ノ岳-丹沢ピストン)【山ガールと百名山♪】
2013年03月10日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,732m
コースタイム
7:15大倉-10:50塔ノ岳-12:20丹沢-13:30塔ノ岳-15:35大倉
天候 | 曇り時々晴れ、雨 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※秦野ビジターセンターの駐車場はam8:30より営業のため |
コース状況/ 危険箇所等 |
・秦野ビジターセンターに登山ポスト有 ・茶屋、山荘の数カ所にトイレ有(50〜100円有料) ・秦野ビジターセンター内に飲食店売店有(そば、うどん、おでん、ラーメン、カレー、ビール等) ・秦野ビジターセンター横にトイレ、靴等洗える場所有(無料) ・塔ノ岳-丹沢道は雪解けの泥多し(泥防のゲイター必要) ・山頂付近残雪有(シャーベット状) |
写真
感想
大倉-丹沢ルートは初チャレンジでした。が、階段盛りだくさんの急斜面に少々疲れました。
もう少し雪が残っていることを期待していたのですが、溶けてドロドロがほとんどで、靴やゲイターがどろどろに(^^;)
みなさんビジターセンターの専用ホースで靴の泥をワシワシと落としていらっしゃいました。(たわしもたくさん置いてあります。
下山して顔を触ったら”ザリリっ”とするので「砂?PM?」と慌てて拭いたら、タオルが真っ黒でした。
花粉もたくさん飛んでいるみたいですね。大きなくしゃみをされている方、結構いました。
日本百名山だからかしら?登山者も多いです。
のんびり山ガールな私は、写真撮ったりシカを見つめたり等時間が多く、おまけに泥にはまって格闘したり、調子に乗って雪道をヒュルルンと下ってつるっと尻餅ついたりと(^^;)予想オーバータイムで下山でした。
無人野菜販売の棚では、春ねぎ、菜の花、ナバナ、ほうれん草が各100円で販売されていました。
ビジターセンターのラーメンにも美味しいほうれん草入っていました。具は他に、チャーシュー、メンマ、ゆで卵、ネギで澄んだ素朴な醤油スープ(^^)♪
私のつたない記録ですが少しでも誰かのお役にたっていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^-)☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2848人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
私もこの日丹沢登山していた者です。風や砂など凄かったですねT^T
初めての丹沢で鍋焼きうどんを食べたくて登っちゃいました!
レコを拝見させてもらってビジターセンターのラーメンもすんごく気になっちゃいました(^.^)
鍋焼きうどん美味しそうー(^-^)/
ほんと、ホコリ風でしたね(>_<)
めっちゃ美味しいかったです(^.^)
ホコリ&花粉凄かったので小屋の中で食べました!
ラーメンは何味なんです?
すんごく気になっちゃってます(笑)
あっさり醤油味で下山後の体がホッとするお味でした
食堂の名前はどんぐりハウスというみたいです
すぐ前の道路を渡ると、大倉屋というお食事処とかさ間という手打ち蕎麦屋さんがあり、そちらも気になりました
あっさり醤油ですか。いいですね(^.^)ドンクリハウスってとこですね。そぉいえば、下山したとき表に猫が座ってました(笑)
沢山食堂あるから迷っちゃいますね^o^
晴れていたので本当なら塔ノ岳や丹沢山から富士山がきれいに見えるのに、空が霞んでいて全く見えませんでしたね。泣
丹沢はヤビツ峠から塔ノ岳までの表尾根縦走コースがおすすめですよ。ずっと景色がいいです。
山頂から富士山見たかったー(;;)
やはり、山頂からバッチリ富士山見えると
テンション↑↑↑UPですよね
大倉バス停から丹沢山までひとりでピストンなんてすごいですね!
僕だったら心が折れてるかもしれません。笑
富士山はどこから見てもテンション上がりますね。
杓子山からの富士山はすごかったですよー
ふらりと一人で登っているのが多いかもf(^_^;
登りながらいいアイディア思いついたりすると嬉しいです
孤独好きとかではないんですけど(笑)
富士山
シルエットも青さも好きです♪
今、レコ拝見しました。
もしかしたら途中何度かお会いしてますよね
とても爽やかな方だったと記憶しています。
当日、霞みがかって展望がイマイチだったのが残念でした。
それにしてもあの距離
充分早いと思いますが
こんにちは。
あ!もしかしたら、山頂でお写真撮って頂いた方かしら?
よい記念写真でした
富士山見えるときれいでしょうね♪
予想外に階段が多く、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する