ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275876
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉アルプス散策

2013年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
11.1km
登り
269m
下り
275m
天候 晴れ・強風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR横須賀線 北鎌倉駅〜鎌倉駅を利用
北鎌倉駅周辺は梅が満開!
2013年03月10日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:06
北鎌倉駅周辺は梅が満開!
北鎌倉駅からスタート
2013年03月10日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:07
北鎌倉駅からスタート
しだれ梅が目を楽しませてくれる
2013年03月10日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:13
しだれ梅が目を楽しませてくれる
この辺りから登りが始まる♪
2013年03月10日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:25
この辺りから登りが始まる♪
登山道のあちこちに、岩の凹みがあった
防空壕かほこらの跡だろうか?
2013年03月10日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:26
登山道のあちこちに、岩の凹みがあった
防空壕かほこらの跡だろうか?
徐々に山らしくなってきた
2013年03月10日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:28
徐々に山らしくなってきた
少し登ると、北鎌倉の御屋敷街が一望できる
2013年03月10日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:34
少し登ると、北鎌倉の御屋敷街が一望できる
山道を進む〜
2013年03月10日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:36
山道を進む〜
岩をくり抜いて作った仏像三体
さすが鎌倉、歴史を感じる
2013年03月10日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:51
岩をくり抜いて作った仏像三体
さすが鎌倉、歴史を感じる
更に登ると、海まで一望・・・のはず
霞んでて視界は悪い
2013年03月10日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:52
更に登ると、海まで一望・・・のはず
霞んでて視界は悪い
あちこちに穴が開いている
2013年03月10日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 10:55
あちこちに穴が開いている
突如現れる送電線の鉄塔
2013年03月10日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 11:03
突如現れる送電線の鉄塔
石を切り出したのか、地層が良く分かる
2013年03月10日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 11:07
石を切り出したのか、地層が良く分かる
傍に生えていた植物
毛が可愛らしい
2013年03月10日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 11:08
傍に生えていた植物
毛が可愛らしい
ゼンマイ
この辺りからお腹が空いてきた(^^;;
2013年03月10日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 11:08
ゼンマイ
この辺りからお腹が空いてきた(^^;;
青々とした蕾
2013年03月10日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 11:20
青々とした蕾
更に山道を進むと・・・
2013年03月10日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 11:21
更に山道を進むと・・・
鎌倉最高峰、大平山山頂(159.2m)に到着
2013年03月10日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 11:23
鎌倉最高峰、大平山山頂(159.2m)に到着
この日は風が強かった
東京では煙霧とかいう塵が舞う現象も見られたとか
2013年03月10日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 11:30
この日は風が強かった
東京では煙霧とかいう塵が舞う現象も見られたとか
頂上のすぐ横はゴルフ場・・・
駐車場やレストハウスが見えて興醒め・・・
2013年03月10日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 11:34
頂上のすぐ横はゴルフ場・・・
駐車場やレストハウスが見えて興醒め・・・
気を取り直して、山頂近くの茶屋で昼食
皆でおでんを分け合い・・・危うくケンカに!?
2013年03月10日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/10 11:45
気を取り直して、山頂近くの茶屋で昼食
皆でおでんを分け合い・・・危うくケンカに!?
自分は豚汁と焼きおにぎりのセット
外で食べるゴハンは美味しい^^
2013年03月10日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/10 11:45
自分は豚汁と焼きおにぎりのセット
外で食べるゴハンは美味しい^^
再び行動開始
可憐な花が所々に咲いていた
2013年03月10日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:09
再び行動開始
可憐な花が所々に咲いていた
ちょっと急な所もあったりする
2013年03月10日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:11
ちょっと急な所もあったりする
一部竹林もあった
古都らしい雰囲気に包まれる
2013年03月10日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:12
一部竹林もあった
古都らしい雰囲気に包まれる
ここにもゼンマイが!大きすぎて食べられなそう^^;
2013年03月10日 12:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:13
ここにもゼンマイが!大きすぎて食べられなそう^^;
細い岩場も多い
さすが難攻不落な鎌倉と感心
2013年03月10日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:22
細い岩場も多い
さすが難攻不落な鎌倉と感心
この辺りは山らしく、見渡す限りの林に囲まれている
2013年03月10日 12:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:24
この辺りは山らしく、見渡す限りの林に囲まれている
道中見かけた石標。鎌倉市のマークかな?
2013年03月10日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:29
道中見かけた石標。鎌倉市のマークかな?
ここら辺にも岩をくり抜いた穴が
2013年03月10日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:31
ここら辺にも岩をくり抜いた穴が
穴の中には灯籠が
何だかひんやりした雰囲気^^;
2013年03月10日 12:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:32
穴の中には灯籠が
何だかひんやりした雰囲気^^;
また住宅街が見えて来た
2013年03月10日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:36
また住宅街が見えて来た
視線を変えれば山の雰囲気
2013年03月10日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:36
視線を変えれば山の雰囲気
ここで一つ目の天園ハイキングコースは終了
2013年03月10日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:42
ここで一つ目の天園ハイキングコースは終了
お寺の参道に出た
車は横を抜けて行くのが面白い
2013年03月10日 12:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:43
お寺の参道に出た
車は横を抜けて行くのが面白い
なかなか良い面構えの鬼瓦
2013年03月10日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:44
なかなか良い面構えの鬼瓦
庭先の梅も満開
2013年03月10日 12:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:46
庭先の梅も満開
椿ににた変わった花も満開
2013年03月10日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 12:52
椿ににた変わった花も満開
古都には人力車が似合う
人力車引きにはイケメンが多い
2013年03月10日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:03
古都には人力車が似合う
人力車引きにはイケメンが多い
ぶらり立ち寄った荏柄天神社の鳥居
2013年03月10日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:04
ぶらり立ち寄った荏柄天神社の鳥居
階段に差し掛かると、甘い蜜の香りが・・・
2013年03月10日 13:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:05
階段に差し掛かると、甘い蜜の香りが・・・
香りの元は、この三叉の花
三叉の樹皮からは紙幣などの丈夫な和紙が作られる
2013年03月10日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:06
香りの元は、この三叉の花
三叉の樹皮からは紙幣などの丈夫な和紙が作られる
ここにも梅が咲いていた
2013年03月10日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:07
ここにも梅が咲いていた
梅と大銀杏
2013年03月10日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:08
梅と大銀杏
御清めの水場
2013年03月10日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:10
御清めの水場
願いが込められた絵馬たち
2013年03月10日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:13
願いが込められた絵馬たち
枝垂れ梅が見事
2013年03月10日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:14
枝垂れ梅が見事
朱色が新緑に映える
2013年03月10日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:16
朱色が新緑に映える
ここから二つ目の祇園山ハイキングコース
なにやら不気味な立て看板が・・・
2013年03月10日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:35
ここから二つ目の祇園山ハイキングコース
なにやら不気味な立て看板が・・・
整備された道が続く
2013年03月10日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:36
整備された道が続く
腹切りやぐら
近寄らない方がいいみたい^^;
2013年03月10日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:36
腹切りやぐら
近寄らない方がいいみたい^^;
見晴し台への分岐点
2013年03月10日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:54
見晴し台への分岐点
見晴し台からは海まで一望!
2013年03月10日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 13:56
見晴し台からは海まで一望!
わかりにくいハイキングコース入口
2013年03月10日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 14:03
わかりにくいハイキングコース入口
神社の脇の小さな社へ続く道の
更に脇道がハイキングコース入口w
2013年03月10日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 14:03
神社の脇の小さな社へ続く道の
更に脇道がハイキングコース入口w
八雲神社
この右脇がハイキングコース
2013年03月10日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/10 14:03
八雲神社
この右脇がハイキングコース
撮影機器:

感想

春の嵐の様な日に、花粉症のかのんさんと自分はマスク着用で参加。
今思い出してもくしゃみが出て来そうなくらい、酷い日だった^^;
ただ梅などの春の花々が咲き乱れる素晴らしい季節で、
あちらこちらで目を楽しませてくれた。

コースはお手軽に山気分が味わえるので、ぶらっと散歩のついでに行くのがいいかも。
お寺巡りと組み合わせても楽しそうだし、その後の町歩きもまた楽しい。

今回はゲストとしてかのんさんが参加してくれた。
普段犬の散歩や、山道で鍛えてられているのか、
歩くペースも早く、体力的に一番上だったかも^^;
是非次回も参加をお願いします!

やっとやっと行けた今年お初のハイキング!お疲れ様でした

裏山探検、おしゃべり、観光、食べ歩き…
盛りだくさんな一日でした
山頂だけが目的じゃなくてもいいよね!

にしても、ゲストの健脚っぷりには、脱帽す
海女と、山女と兼業でいってもらいましょう!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

お疲れさまでした♪
今回はお誘いいただきありがとトン
花粉症だったけど、久しぶりに鈍った身体を動かして
気持ちのいいハイキングでした
ソフトクリームも美味しかったし、大満足♪

海と二束のわらじ???
できるかしら?(笑)
2013/4/2 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園〜祇園山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
天園
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら