今日はここから!
どうも!カスティーナです!
いよいよ今週は、ほぼ毎日、会社に12時間以上いたよ。
起きて、会社行って仕事して、寝る。
食事は餌。
お風呂は水浴び。
そんな感じ。
20
11/28 7:44
今日はここから!
どうも!カスティーナです!
いよいよ今週は、ほぼ毎日、会社に12時間以上いたよ。
起きて、会社行って仕事して、寝る。
食事は餌。
お風呂は水浴び。
そんな感じ。
そんなだから、やっぱり大好きな道を無心に歩いて、渇いた心に潤いを。
潤いと言えば吾野湧水。
ああ。潤う(´ω`)
11
11/28 7:46
そんなだから、やっぱり大好きな道を無心に歩いて、渇いた心に潤いを。
潤いと言えば吾野湧水。
ああ。潤う(´ω`)
そして、大好きな道といえば飯能アルプス。
なんだろう、他エリアからおじゃしてるのにもう心のふるさとの気分なのよね。
6
11/28 7:54
そして、大好きな道といえば飯能アルプス。
なんだろう、他エリアからおじゃしてるのにもう心のふるさとの気分なのよね。
はあ♡
奥武蔵!!!
9
11/28 7:58
はあ♡
奥武蔵!!!
吾野湧水から取り付いて、がつんと前坂まで高度を上げるのが大好き。
さあ、登るよー、ってテンションが一気に上がるんだー♪
13
11/28 8:00
吾野湧水から取り付いて、がつんと前坂まで高度を上げるのが大好き。
さあ、登るよー、ってテンションが一気に上がるんだー♪
フユイチゴ。
彩の少なくなってきてるこの季節、この子を見るとうきうきする。
20
11/28 8:01
フユイチゴ。
彩の少なくなってきてるこの季節、この子を見るとうきうきする。
ああ、おひさまも出てきた。
きれい。
11
11/28 8:09
ああ、おひさまも出てきた。
きれい。
このあたり、この左に見えてる葉っぱが風に煽られてとてもきらきらしてた。
すでに泣きそうになってます。
12
11/28 8:15
このあたり、この左に見えてる葉っぱが風に煽られてとてもきらきらしてた。
すでに泣きそうになってます。
よし、もうすぐ!
7
11/28 8:19
よし、もうすぐ!
やったー!
前坂。
8
11/28 8:23
やったー!
前坂。
うふふ。
今日はスルギ尾根を歩くよ。
そして子ノ権現、竹寺をひやかすつもり。
8
11/28 8:23
うふふ。
今日はスルギ尾根を歩くよ。
そして子ノ権現、竹寺をひやかすつもり。
そうそう、ここでいちど、ばばんと開けるんだよね。
なーんて、iPhoneのカメラを操作しようとしてたら後ろから音もなく、声かけもなくトレランの人がきて、とってもびっくりした。
声かけてくれれば、こっちがよけるのにー。
おかげで、変な声出ちゃった……
ランナーさんも、めっちゃ謝ってたけどね。
12
11/28 8:25
そうそう、ここでいちど、ばばんと開けるんだよね。
なーんて、iPhoneのカメラを操作しようとしてたら後ろから音もなく、声かけもなくトレランの人がきて、とってもびっくりした。
声かけてくれれば、こっちがよけるのにー。
おかげで、変な声出ちゃった……
ランナーさんも、めっちゃ謝ってたけどね。
で、この広場はマツカゼソウ畑だった(*'ω'*)
5
11/28 8:26
で、この広場はマツカゼソウ畑だった(*'ω'*)
そして、みんな大好き、ぽつんと一軒家。
これが見えたら、
10
11/28 8:32
そして、みんな大好き、ぽつんと一軒家。
これが見えたら、
一旦、栃屋谷林道と出合うよ。
5
11/28 8:33
一旦、栃屋谷林道と出合うよ。
振り返って。
ここの破線ルートはこのタイプの道標がある親切ルートなのです。
4
11/28 8:33
振り返って。
ここの破線ルートはこのタイプの道標がある親切ルートなのです。
そしてチャノキが群生してた。
3
11/28 8:34
そしてチャノキが群生してた。
右手は採掘場になっているのでこーんな大展望*\(^o^)/**/
17
11/28 8:37
右手は採掘場になっているのでこーんな大展望*\(^o^)/**/
そしてここから山道に復帰!
3
11/28 8:39
そしてここから山道に復帰!
どどーーーーーーーーーん!
と、開けるけど、いつものごとくどこを見てるのか、ちんぷんかんぷん。
左のピークは東屋みたいの見えるからきっと登れる山だよね。
きっと登れば覚えられるね。
17
11/28 8:39
どどーーーーーーーーーん!
と、開けるけど、いつものごとくどこを見てるのか、ちんぷんかんぷん。
左のピークは東屋みたいの見えるからきっと登れる山だよね。
きっと登れば覚えられるね。
おっきいうんち発見。
omata1971さんが「熊鈴効果ない。クマはボールペンのカチカチ音がきらい」的なことを書いてたのを見てから、いつでも取り出せる場所にボールペン仕込んでる・:*+.\(( °ω° ))/.:+
でもきっと、このうんちはクマのものではない。
10
11/28 8:42
おっきいうんち発見。
omata1971さんが「熊鈴効果ない。クマはボールペンのカチカチ音がきらい」的なことを書いてたのを見てから、いつでも取り出せる場所にボールペン仕込んでる・:*+.\(( °ω° ))/.:+
でもきっと、このうんちはクマのものではない。
ふふ。
大好きなシュール看板。
8
11/28 8:44
ふふ。
大好きなシュール看板。
おお!色付いてる。
そう、スルギ尾根はきっと紅葉するって狙ってたんだ( ´ ▽ ` )
5
11/28 8:46
おお!色付いてる。
そう、スルギ尾根はきっと紅葉するって狙ってたんだ( ´ ▽ ` )
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪───O(≧∇≦)O────♪
7
11/28 8:47
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪───O(≧∇≦)O────♪
岩々のヤセ尾根だよー!
もう、楽しのなんの!
7
11/28 8:49
岩々のヤセ尾根だよー!
もう、楽しのなんの!
わかりずらいな……
めっちゃ切れ落ちてるんだけどね。
滑り落ちたらけっこうなことになると思うよ。
4
11/28 8:51
わかりずらいな……
めっちゃ切れ落ちてるんだけどね。
滑り落ちたらけっこうなことになると思うよ。
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
14
11/28 8:51
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
ヤセ尾根+紅葉。
これに狂喜乱舞しない山好きっているの?
8
11/28 8:52
ヤセ尾根+紅葉。
これに狂喜乱舞しない山好きっているの?
破壊力、ヤバすぎ……
9
11/28 8:52
破壊力、ヤバすぎ……
あはーーーーーーーん!
8
11/28 8:53
あはーーーーーーーん!
グラデーーーーーーーーショーーーーーーーーーーーン(❁´∀`❁)*✲゜*
欲を言えば、もう少し、赤成分が欲しいところ。
22
11/28 8:55
グラデーーーーーーーーショーーーーーーーーーーーン(❁´∀`❁)*✲゜*
欲を言えば、もう少し、赤成分が欲しいところ。
そして、こんな展望。
9
11/28 8:57
そして、こんな展望。
採掘場ブルーだよ。
素直にきれいって思えないよね。
なんか、身体に悪そうに見えちゃってさ。
9
11/28 8:58
採掘場ブルーだよ。
素直にきれいって思えないよね。
なんか、身体に悪そうに見えちゃってさ。
ここらが一応、核心部なのかな。
今日はね、左側に張ってある紫のロープはありがたく使わせてもらった。
冬に来たときは使わなかったから、やっぱり落葉スリッパーって凶悪なんだな。
9
11/28 8:59
ここらが一応、核心部なのかな。
今日はね、左側に張ってある紫のロープはありがたく使わせてもらった。
冬に来たときは使わなかったから、やっぱり落葉スリッパーって凶悪なんだな。
やったー!
板屋ノ頭。
12
11/28 8:59
やったー!
板屋ノ頭。
ほいよっ!
ここはちゃんと三角点だよ。
24
11/28 9:00
ほいよっ!
ここはちゃんと三角点だよ。
あれって、もしかして
5
11/28 9:00
あれって、もしかして
子ノ権現が見えてるのか!
あっちはもう紅葉も終わっちゃってるみたいだね。
13
11/28 9:01
子ノ権現が見えてるのか!
あっちはもう紅葉も終わっちゃってるみたいだね。
だがしかし!
35
11/28 9:03
だがしかし!
これこれこれこれこれこれー!
この、コントラスト強めのグラデーションがほんと、たまらないの。
9
11/28 9:04
これこれこれこれこれこれー!
この、コントラスト強めのグラデーションがほんと、たまらないの。
ああ、美しすぎるよ。
やっぱりスルギ尾根、サイコー♡
22
11/28 9:05
ああ、美しすぎるよ。
やっぱりスルギ尾根、サイコー♡
などと飴をいただいたので、鞭を打たれています( ;∀;)
6
11/28 9:15
などと飴をいただいたので、鞭を打たれています( ;∀;)
やったー!
大高沢入山。
こう見えて、この山頂標識、めっちゃ小さいから。
たぶん、かまぼこの台板くらい。
17
11/28 9:18
やったー!
大高沢入山。
こう見えて、この山頂標識、めっちゃ小さいから。
たぶん、かまぼこの台板くらい。
この分岐、吸い込まれそうだなって思ってたけど、ヤマレコ見てたらやっぱり吸い込まれてる人、いたね。山歴、長そうな人でも。
事故でもあったのかしらね?
とうとうロープ張られてた。
むしろいつか行きたいけど。
一応、堂平山ってピークがあるわけだし。
5
11/28 9:19
この分岐、吸い込まれそうだなって思ってたけど、ヤマレコ見てたらやっぱり吸い込まれてる人、いたね。山歴、長そうな人でも。
事故でもあったのかしらね?
とうとうロープ張られてた。
むしろいつか行きたいけど。
一応、堂平山ってピークがあるわけだし。
突然に、ホオノキ絨毯。
5
11/28 9:21
突然に、ホオノキ絨毯。
またまたヤセ尾根だってテンション上がったら、なんだか赤が見えるよ。
7
11/28 9:24
またまたヤセ尾根だってテンション上がったら、なんだか赤が見えるよ。
はあっ(*'▽'*)
8
11/28 9:25
はあっ(*'▽'*)
この色ですよ、奥さん!
24
11/28 9:25
この色ですよ、奥さん!
あかーーーーーーーーーーい!
34
11/28 9:25
あかーーーーーーーーーーい!
いや、もう、見事なグラデーション。
26
11/28 9:26
いや、もう、見事なグラデーション。
モミジってさ、急峻な斜面とか崖っぷちとか、そういう環境が好きなの?
ここもね、ずっと上見て写真撮ってるけど、ちょっとばかし、おっかない細尾根だよ。
13
11/28 9:27
モミジってさ、急峻な斜面とか崖っぷちとか、そういう環境が好きなの?
ここもね、ずっと上見て写真撮ってるけど、ちょっとばかし、おっかない細尾根だよ。
もう、ぜんぜん前に進めない。
8
11/28 9:28
もう、ぜんぜん前に進めない。
ちなみに、今日はこの道、トレランふたりに会っただけ。
またまたこんな紅葉をひとりじめしてるってわけ。
心の底からしあわせ( ⸝⸝⸝ ˊ ᵕ ˋ⸝⸝⸝)◦♡
6
11/28 9:28
ちなみに、今日はこの道、トレランふたりに会っただけ。
またまたこんな紅葉をひとりじめしてるってわけ。
心の底からしあわせ( ⸝⸝⸝ ˊ ᵕ ˋ⸝⸝⸝)◦♡
強風過ぎて、ようやく撮れたぽわぽわのコウヤボウキ。
14
11/28 9:30
強風過ぎて、ようやく撮れたぽわぽわのコウヤボウキ。
またこのシチュエーションだ。
脚がはさまる呪いでもかけられてるのかな(*・ε・*)
13
11/28 9:33
またこのシチュエーションだ。
脚がはさまる呪いでもかけられてるのかな(*・ε・*)
アセビ坂を駆け抜けて、
5
11/28 9:37
アセビ坂を駆け抜けて、
チャノキちゃんを愛でながら、
11
11/28 9:39
チャノキちゃんを愛でながら、
山ノ神にもごあいさつ!
おじゃましてまーす♪
6
11/28 9:41
山ノ神にもごあいさつ!
おじゃましてまーす♪
たまに紅を楽しんで、
2
11/28 9:48
たまに紅を楽しんで、
閉鎖花のハグマリオンに来年の再会を祈ったよ。
6
11/28 9:50
閉鎖花のハグマリオンに来年の再会を祈ったよ。
やったー!
スルギ。
道標、壊れちゃったんだね。
5
11/28 9:51
やったー!
スルギ。
道標、壊れちゃったんだね。
なーんて思ってたら、前回イヤだったトラバースが崩落してた。
3
11/28 9:53
なーんて思ってたら、前回イヤだったトラバースが崩落してた。
ここ、不思議空間だよね。
詳細図の大根畑ってのがここのことだと思うのだけれど、大根畑なの?
8
11/28 10:02
ここ、不思議空間だよね。
詳細図の大根畑ってのがここのことだと思うのだけれど、大根畑なの?
見えた!
6
11/28 10:12
見えた!
子ノ権現駐車場。
ここも絶景だよね。
23
11/28 10:14
子ノ権現駐車場。
ここも絶景だよね。
どうも!
まいど!
最近、よく会いますね。
16
11/28 10:19
どうも!
まいど!
最近、よく会いますね。
そうか、手前の尾根が今日歩く道なんだね。
6
11/28 10:20
そうか、手前の尾根が今日歩く道なんだね。
では、行ってまいります。
9
11/28 10:25
では、行ってまいります。
おー、ここもずいぶん鮮やかになったね。
9
11/28 10:26
おー、ここもずいぶん鮮やかになったね。
ふふふ。
この下にかわいい黄色いあの子が出番を待ってる♡
9
11/28 10:26
ふふふ。
この下にかわいい黄色いあの子が出番を待ってる♡
で、またもや、紅さんに足止めされて、
29
11/28 10:27
で、またもや、紅さんに足止めされて、
やっぱりこの景色も眺めとかないとね。
13
11/28 10:30
やっぱりこの景色も眺めとかないとね。
さあ、今日はここから下山まで初めての道。
5
11/28 10:40
さあ、今日はここから下山まで初めての道。
やっぱり初めての道はわくわくするなあ((o(。・ω・。)o))
6
11/28 10:41
やっぱり初めての道はわくわくするなあ((o(。・ω・。)o))
と、思ったらいきなりスキップロード!
7
11/28 10:47
と、思ったらいきなりスキップロード!
ちょっぴり黄葉楽しんじゃう。
5
11/28 10:54
ちょっぴり黄葉楽しんじゃう。
まあ、いいかげん、足元ヤバめな細尾根、越えてきましたけどね。
2
11/28 10:56
まあ、いいかげん、足元ヤバめな細尾根、越えてきましたけどね。
あら、奥武蔵にも笹藪あるのね。
4
11/28 10:57
あら、奥武蔵にも笹藪あるのね。
おお、これ、レコで見たことあるぞ!
4
11/28 11:05
おお、これ、レコで見たことあるぞ!
ふむ。
「悪い流行病などがはやると、ここに駆け登り疫病神を追い払う」か。
今がまさにその時なのでは……
しかも、このピーク、三角点あるんだけど……
わたしはまだ体力を温存したいので遠慮しますよ。
どなたか、疫病神払い、していただけませんか?
8
11/28 11:05
ふむ。
「悪い流行病などがはやると、ここに駆け登り疫病神を追い払う」か。
今がまさにその時なのでは……
しかも、このピーク、三角点あるんだけど……
わたしはまだ体力を温存したいので遠慮しますよ。
どなたか、疫病神払い、していただけませんか?
こんな崩落地もあったよ。
3
11/28 11:07
こんな崩落地もあったよ。
で、今日はここでおひるにするって決めてたの。
4
11/28 11:16
で、今日はここでおひるにするって決めてたの。
ばばんと開けてるわけではないのだけれど、とても気持ちの良い空間だったよ。
今日は距離のわりに標高差のあるコースなのでカップ麺とおむすびだけかき込んでおしまい。
8
11/28 11:16
ばばんと開けてるわけではないのだけれど、とても気持ちの良い空間だったよ。
今日は距離のわりに標高差のあるコースなのでカップ麺とおむすびだけかき込んでおしまい。
こーんな気持ちの良い尾根歩き♪
9
11/28 11:47
こーんな気持ちの良い尾根歩き♪
見えた!
6
11/28 11:49
見えた!
ふああ(*´∇`*)
13
11/28 11:50
ふああ(*´∇`*)
ようやくここで人と会った。
あ、子ノ権現にはぼちぼち人もいたけど、それからはまた貸切コースだったんだ。
11
11/28 11:50
ようやくここで人と会った。
あ、子ノ権現にはぼちぼち人もいたけど、それからはまた貸切コースだったんだ。
うわあぁぁあああぁぁぁ!
すっごい大展望(((o(*゜▽゜*)o)))
16
11/28 11:51
うわあぁぁあああぁぁぁ!
すっごい大展望(((o(*゜▽゜*)o)))
うおお!
あれもレコでよく見かけるやつだね。
いつか行こう!
17
11/28 11:51
うおお!
あれもレコでよく見かけるやつだね。
いつか行こう!
真ん中が棒ノ折山かな。
きっと大盛況だろうな。
ああ、あの稜線歩き、してみたいなあ(о´∀`о)
キツいってうわさだよね。
17
11/28 11:52
真ん中が棒ノ折山かな。
きっと大盛況だろうな。
ああ、あの稜線歩き、してみたいなあ(о´∀`о)
キツいってうわさだよね。
祠もあったよ。
2
11/28 11:53
祠もあったよ。
やった♡
脚長カスティーナ!
23
11/28 11:55
やった♡
脚長カスティーナ!
おほっ!
8
11/28 11:56
おほっ!
道が!
道が燃えているよ!
21
11/28 11:58
道が!
道が燃えているよ!
あふれるシャワー!!!
13
11/28 11:58
あふれるシャワー!!!
あれが竹寺だね!
11
11/28 11:59
あれが竹寺だね!
かわいこちゃんに
12
11/28 12:01
かわいこちゃんに
お出迎えされた!
11
11/28 12:01
お出迎えされた!
やったー!
10
11/28 12:02
やったー!
竹寺。
お寺なのに標高が書いてあるとか、なかなかレア?
12
11/28 12:03
竹寺。
お寺なのに標高が書いてあるとか、なかなかレア?
そして
6
11/28 12:07
そして
竹寺は
10
11/28 12:08
竹寺は
燃えているよ。
8
11/28 12:10
燃えているよ。
すごい迫力!
15
11/28 12:10
すごい迫力!
あら、馬頭さん。
8
11/28 12:12
あら、馬頭さん。
青空でよかったー!
10
11/28 12:12
青空でよかったー!
竹寺だから竹が多いのか、竹が多いから竹寺なのか……
7
11/28 12:12
竹寺だから竹が多いのか、竹が多いから竹寺なのか……
そんなの、どっちでもいっかー!
9
11/28 12:12
そんなの、どっちでもいっかー!
竹寺だから竹の鳥居?
14
11/28 12:13
竹寺だから竹の鳥居?
すてきなお寺なんだね。
13
11/28 12:14
すてきなお寺なんだね。
一周してみようか。
13
11/28 12:15
一周してみようか。
なにか、ライトアップのイベントでもやってるみたいね。
6
11/28 12:17
なにか、ライトアップのイベントでもやってるみたいね。
ははあ、竹林。
これは夏にもきてみたいね。
12
11/28 12:19
ははあ、竹林。
これは夏にもきてみたいね。
いいねー。
10
11/28 12:20
いいねー。
きれい。
11
11/28 12:21
きれい。
あ、これって竹寺のだったのか。
これもよくレコで見てた。
8
11/28 12:22
あ、これって竹寺のだったのか。
これもよくレコで見てた。
ここらはもう、終わっちゃってるみたい。
8
11/28 12:23
ここらはもう、終わっちゃってるみたい。
真っ赤のときだったら、気絶してたな。
11
11/28 12:26
真っ赤のときだったら、気絶してたな。
それでも見応え十分!
9
11/28 12:26
それでも見応え十分!
はあ。
9
11/28 12:29
はあ。
す・て・き♡
16
11/28 12:30
す・て・き♡
もう、甘いため息しか出ない。
でもずっと重いため息の日々だったからしあわせ。
うん、じゃあ、そろそろ行くね。
24
11/28 12:41
もう、甘いため息しか出ない。
でもずっと重いため息の日々だったからしあわせ。
うん、じゃあ、そろそろ行くね。
小殿バス停の分岐に下りずに尾根に乗るよ。
3
11/28 12:46
小殿バス停の分岐に下りずに尾根に乗るよ。
お次のお楽しみはこのワイヤーとも関係あるわけね。
行くよー!
3
11/28 12:52
お次のお楽しみはこのワイヤーとも関係あるわけね。
行くよー!
どどーーーーーーーーーーーん*。\\٩(*ˊᗜˋ*)و//*。*/
12
11/28 12:54
どどーーーーーーーーーーーん*。\\٩(*ˊᗜˋ*)و//*。*/
登山詳細図にこの鉄塔からの眺めがすばらしい、と書いてあったのでね。
ならば、訪れねばと。
そして、それは竹寺とセットでって決めてたんだけど。
ようやく今日、その願いが叶ったよ。
5
11/28 12:54
登山詳細図にこの鉄塔からの眺めがすばらしい、と書いてあったのでね。
ならば、訪れねばと。
そして、それは竹寺とセットでって決めてたんだけど。
ようやく今日、その願いが叶ったよ。
鉄塔だから電線が入り込んじゃうのは仕方ないけど、それでも絶の景(*´ω`*)
8
11/28 12:55
鉄塔だから電線が入り込んじゃうのは仕方ないけど、それでも絶の景(*´ω`*)
で、計画時はピストンしようかなって思ったんだけど、続く尾根を見てみたら歩きたくて仕方がなくなったので仁田山峠まで行ってそこから下ることにしたよ。
その先は「熟達者向き」になってるからね。
コンパス使いにもっと自信がついてからだな。
4
11/28 13:00
で、計画時はピストンしようかなって思ったんだけど、続く尾根を見てみたら歩きたくて仕方がなくなったので仁田山峠まで行ってそこから下ることにしたよ。
その先は「熟達者向き」になってるからね。
コンパス使いにもっと自信がついてからだな。
尾根伝いに鉄塔があるもんだから、空の開けてること、開けてること。
もう、たまらない。
5
11/28 13:02
尾根伝いに鉄塔があるもんだから、空の開けてること、開けてること。
もう、たまらない。
またまた鉄塔!
5
11/28 13:06
またまた鉄塔!
からのぜっけーーーーーーーい!
もう、どうしよう。
たまらない。
16
11/28 13:10
からのぜっけーーーーーーーい!
もう、どうしよう。
たまらない。
ああ。
ここね、風の音しかしないの。
ほんとうにすばらしい。
標高わずか500くらいだよ。
信じられない。
5
11/28 13:11
ああ。
ここね、風の音しかしないの。
ほんとうにすばらしい。
標高わずか500くらいだよ。
信じられない。
けっきょく、奥武蔵修行みたいな道なんだけど、それでもすばらしい道。
6
11/28 13:20
けっきょく、奥武蔵修行みたいな道なんだけど、それでもすばらしい道。
ここで、仁田山峠への分岐なんだけど、わたしの歩ける範囲の最後の鉄塔だから行ってみよう。
6
11/28 13:20
ここで、仁田山峠への分岐なんだけど、わたしの歩ける範囲の最後の鉄塔だから行ってみよう。
あは。
展望はなかった。
でもとっても満足( ^ω^ )
3
11/28 13:24
あは。
展望はなかった。
でもとっても満足( ^ω^ )
あまりのザレザレの激下りに、めちゃくちゃビビりながら歩いてきたので写真が撮れず。
ようやっと落ち着いたとこで振り返って。
……今度は登ってみようかな……
死んじゃうって言う回数、ギネス記録に登録できるかもな。
4
11/28 13:34
あまりのザレザレの激下りに、めちゃくちゃビビりながら歩いてきたので写真が撮れず。
ようやっと落ち着いたとこで振り返って。
……今度は登ってみようかな……
死んじゃうって言う回数、ギネス記録に登録できるかもな。
見えた!
4
11/28 13:40
見えた!
仁田山峠。
ここからは原市場名栗林道。
もうアスファルトになっちゃうよ。
4
11/28 13:41
仁田山峠。
ここからは原市場名栗林道。
もうアスファルトになっちゃうよ。
あは。
おつかれカスティーナ!
30
11/28 13:45
あは。
おつかれカスティーナ!
でも!
自分が歩いてきた道を見上げながら歩けるの!
なんというしあわせ♡
7
11/28 13:52
でも!
自分が歩いてきた道を見上げながら歩けるの!
なんというしあわせ♡
ほんと、すごいな。
あんなとこ、歩いてきたんだよ。
山歩きをするようにならなければ、思いつきもしなかったよ。
もうね、ここで、涙腺崩壊。
6
11/28 13:56
ほんと、すごいな。
あんなとこ、歩いてきたんだよ。
山歩きをするようにならなければ、思いつきもしなかったよ。
もうね、ここで、涙腺崩壊。
そしたら紅子さんも褒めてくれた*\(^o^)/**/
10
11/28 13:57
そしたら紅子さんも褒めてくれた*\(^o^)/**/
向かいの、謎の観音様もずいぶん近付いてきた。
8
11/28 13:58
向かいの、謎の観音様もずいぶん近付いてきた。
や、やったー?
コア山?
たぶん、石屋さんの作業場。
10
11/28 13:59
や、やったー?
コア山?
たぶん、石屋さんの作業場。
なんという気持ちの良い林道。
9
11/28 14:01
なんという気持ちの良い林道。
ああ、秋。
もう晩秋って言っていいのかな。
秋と冬が追いかけっこしてる。
16
11/28 14:02
ああ、秋。
もう晩秋って言っていいのかな。
秋と冬が追いかけっこしてる。
バス通りまで下りてきた!
3
11/28 14:10
バス通りまで下りてきた!
ただいまー!
時刻表見たら、なんと1分後にバス到来というミラクルを成し遂げちゃった(〃ω〃)
22
11/28 14:12
ただいまー!
時刻表見たら、なんと1分後にバス到来というミラクルを成し遂げちゃった(〃ω〃)
カスティーナさん おはようございます
写真20の左は奥武蔵グリーンライン(林道)上の稜線にある関八州見晴台ですよ!
四角いのは頂上から飯森峠側への縦走路にある作業小屋?じゃないかなあ、判別の目印になります
そこからずっと左に電波塔のあるピークが飯盛山、ずっと右の集落のある場所が顔振峠です
この前伊豆ヶ岳を超える道を歩いた時に”わたしの何かを越えた道”のフレーズが頭の中でリフレインしてました(苦笑)”何かが”だったら簡単だけど、”何かを”は難しい禅問答のようで。でもそんなに難しい意味でもないのかなあ・・
その内に頭の中は空っぽになって無心で必死に歩いてましたけど
p.s.黄色い子はまだ準備中のようでしたね。今から楽しみですなあ
マンディさん、おはようございます。
やっぱり関八州見晴台ですね。
うすうす同定してましたが、なにせまだ歩いてないと半信半疑。
ほんと、まだまだ歩きたい道てんこ盛りの奥武蔵です。
伊豆ヶ岳を越える道。
わたしの何かを越えた道。
禅問答です。
なにしろ、山行記録というより、超自己満絵日記なので笑。
山歩きすると、禅的になり、哲学的になってしまいます。なにせ、根暗なもので。
でも目標を達成するとそのこんがらがった自分の中の何かを越えたところに到達できるんですよね。
しかし、マンディさんの心ににそんなわたしのひとりごとをひっそりと植え付けてしまったとは!恐縮です……
黄色いあの子、また年が明けたら楽しみですね。
まだ出会ったことのないピンクいかわい子ちゃんの群生地も今回、発見したので満開の頃を狙ってまた歩く目標ができちゃった!
レコ見てて、なにげに吾野〜前坂は歩いてないことに気が付きました
何度も歩いているのに(^^;)
まっすーさん、こんばんは。
なるほど。吾野からの前坂。
ここから取り付く意味はたぶん、手っ取り早くスルギ尾根に乗る、くらいかな笑。
もしくは、飯能方面に下山したいときの飯能アルプス縦走の取り付き。
イメージとしてはシラジクボから武甲山山頂くらいかしら。
1.5キロで250くらいがつんと登る感じ。
修行の幕開けとしては悪くないと思います(о´∀`о)
前坂はエスケープポイントに認定します!
あは。
それでいいかも。
膝の調子も、いい感じ、かな❓❗
お山に癒されて、良かったです😊
独りで歩くお山は、とっても素敵なんだよね。
お山と自分が解け合って、一体になれる…。
いつも思うけど、風の音とか…。
鳥のさえずりとか。
何処かから聞こえる、物音に、あれっ❓と、思ったり。
はたまた、熊かとドキッとしたり…。
キジが間近から飛び立つと、めちゃビックリ。
羽ばたく音が、バサバサ〜って大きいし💦
(キジは、間近になるまで息を殺して、うずくまってるんだよ…)
絶対、こんな所、登る人は居ないよね、と自問自答して登るVRで、突然、後ろ側の人に気が付くと…。
心臓が止まりそうな位にビックリね😱
(亡霊かと思っちゃう❗)
私も、経験ありますよ〜。
独りのお山は素敵です。
でもパーティーで行かなきゃ絶対味わえない、お山がそこに有るんだね。
パーティーで行くお山も楽しい。
でも、それは、楽しさの次元が違うね。
時々、人が恋しくなって、パーティーで行きたくなる時があるな。
でも、お山と一体になれるのは、単独行〜❗
やっぱ,独りが、楽しいね〜。
あっ、人が恋しい時は、お声がけして下さい。
私はね、初対面の人とは、気疲れして、そっちの方が負担になっちゃうけど…。(かすてぃーなちゃまは、初対面じゃ無いからね〜)
ヤマレコフォロアーさんからコラボのお誘いが有るけど、う〜〜〜〜ん、って感じで…。
最初の一歩が踏み出せないのね😅
ああああ、長くなっちゃったので、この辺で〜。
お疲れさまでした
りんごやさん、こんばんは。
ひざの具合、なんとなく折り合い付いてきてる感じかなー。
朝起きて、足の具合に合わせて、テーピングするようにしているんですけど、これがなかなか効果的!
わたしは初めての山歩きは山というか、鳩ノ巣渓谷歩きだったのですが、やっぱりひとりだったんです。
あの道もとても静かで他に人が歩いてなくて、渓谷を流れる水のきらめき、鳥のさえずり、風に揺れる葉っぱからのこもれび、遠くに聴こえる青梅線の音。
どれを取っても、ひとりじゃなくちゃきっと気付かなかった。
そのあと、白岩の滝から日の出山も誰もいない遊歩道でちょっぴり心細くも、その緊張感に胸がときめいて。
以来、山はひとりに限るなって思ってます。
人と歩くのは、やっぱり苦手。
でも、レベルアップしたいときは人に頼るようにしてきたけど。
雲取でお会いしたときはそれもあり、人と歩いていたのです。
だから逆に友達を連れて山を案内するのはなんとなく誇らしい笑。
同じようなレベルの人と、同じような感性で山を歩けたら、それもきっと楽しいんだろうなー、とは思うけど、なにしろわたし、やっかいな性格なので、なかなか、ね。
ヤマレコを通して、ちょと人間らしいやりとりを人様と出来るだけではなく、動物のカピバラともやりとりをしてくださっているので、十分社交的かと思われます。
安心してください😊
かぴばらくん、こんばんは。
かぴばらくんもわたしがよちよち歩きの頃から、よくレコを見てくださっているので、わたしはそれがとってもうれしいのです。
これからもよろしくお願いしますね。
社交的、か自分じゃわからないけど笑。
このレコの翌日に前坂から子ノ権現歩いたもんであーあそこかー写真撮るよなぁと思いながらレコ拝見しました。
飯能から前坂まではひたすら「忍」でしたが子ノ権現駐車場辺りで奥武蔵も捨てたもんじゃないと思いましたよ。
その先は
景観<疲れ
ともかく歩きぬくこと優先でしたが良いトレイルでした。
竹寺、福寿草、肉うどん?のキーワードに魅かれ行ってみようかなぁとちらっと思いましたが結局行けずじまい、紅葉こんなに色づいてただなんて。
トムさん、ほんと、お疲れ様でした。
さすが、わたしの憧れの君!
てか、レベルが違いすぎますけどね。
そうそう、飯能から前坂はほんと「忍」かもしれませんが、のんびりちょこちょこコースアウトするとびっくりするような花と出会えたり、山ごはん楽しめる沢沿いの道なんかもあって、もっともっと歩き尽くしたい道なんですよ。
妻坂峠から南下するとかの有名なウノタワもありますし、芦ヶ久保から二子山を越えての武川岳も歩きごたえありそうです。
トムさんにもぜひぜひ奥武蔵、満喫してほしいなあ。
それにはまず、子ノ権現と福寿草、そして浅見茶屋を皮切りに!ですかね笑。
トムさんとだったら御嶽神社からのバリルートで吉田山経由。子ノ権現に下りて福寿草からのうどんとか楽しそう。などと妄想しております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する