ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2765508
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山、ハマイバ丸

2020年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
17.0km
登り
1,325m
下り
1,310m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:29
合計
7:56
6:53
6:53
51
7:44
7:44
27
8:11
8:18
27
8:45
8:45
23
9:08
9:08
14
9:22
9:22
3
9:25
9:26
25
9:51
10:02
29
10:31
10:35
22
10:57
11:51
24
12:15
12:21
27
12:48
12:51
33
13:24
13:25
17
13:42
13:43
25
14:08
14:09
16
14:25
14:25
1
14:26
ゴール地点
天候 晴れで眺望抜群だが上空に雲多く度々陽が翳る。
風が終始強く太陽が無いと凍える寒さ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠駐車場を利用。トイレあり
※朝6時過ぎ到着時先行車3台。準備中更に2台来る。10台ほど駐車可能だが、下山時は路肩にも停めてあった。
コース状況/
危険箇所等
・大峠〜黒岳手前の分岐まで
登山口からいきなりの急登。稜線に出るまで約1時間。途中倒木地帯があるが通れるように整備済み。難所無し

・分岐〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山
前日の雨で湿った岩や木の根で滑りやすいので注意。道自体は一本道なので迷わない。

・黒岳〜白谷丸〜湯の沢峠
黒岳山頂から白谷丸までは標高差もあまりない樹林の道。黒岳の広葉樹林は山梨の森林100選で奇麗な森だ。
白谷丸山頂の着くと樹林が切れ大展望が広がる。今回の山行一の絶景でルートから少し逸れているが眺めの良い白谷小丸にも足を伸ばすべき。
湯の沢峠への下りは急で30分ほど続き帰りの登り返しがキツかった。
湯の沢峠には避難小屋と奇麗なバイオトイレがある。

・湯の沢峠〜大蔵高丸〜ハマイバ丸
湯の沢峠を出てすぐ動物除けの柵があり、大蔵高丸までに4つほど扉がある。
(湯の沢峠のこのエリアは知る人ぞ知る花畑らしいが残念ながら時季外れだった)
大蔵高丸までは軽い登りの30分程の道のり。更にハマイバ丸までは20分余り。
この区間は登山道の左右にロープが張られ整備が行き届いており明るく開放的で小金沢連嶺の北側とは雰囲気がだいぶ異なる。難所無し。
その他周辺情報 どこにも寄らず。
大峠には6時20分頃到着
暗い中林道を走り「こんな奥地誰も居ないだろうなぁ」などと思ってたが先行車3台、準備中にさらに2台来た。
それなりに人気の登山口なのか…?
富士山のご来光撮影らしき人が三脚を立てていたが雲は厚く富士山は見えず
2020年11月28日 06:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/28 6:23
大峠には6時20分頃到着
暗い中林道を走り「こんな奥地誰も居ないだろうなぁ」などと思ってたが先行車3台、準備中にさらに2台来た。
それなりに人気の登山口なのか…?
富士山のご来光撮影らしき人が三脚を立てていたが雲は厚く富士山は見えず
トイレを済ましいよいよ出発。
反対側の雁ヶ腹摺山へ登っていく人に挨拶し自分は黒岳方面へ
風が強く太陽もまだ雲の中で寒いが登ってるうちに温かくなるだろうと上はこれ以上着込まずに行く
2020年11月28日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 6:28
トイレを済ましいよいよ出発。
反対側の雁ヶ腹摺山へ登っていく人に挨拶し自分は黒岳方面へ
風が強く太陽もまだ雲の中で寒いが登ってるうちに温かくなるだろうと上はこれ以上着込まずに行く
東屋にあった登山口にあったカウンター
ハマイバ丸、大蔵高丸、牛奥ノ雁ヶ腹摺山を一回ずつ押す
帰りにもう一度見てみよう
2020年11月28日 06:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/28 6:29
東屋にあった登山口にあったカウンター
ハマイバ丸、大蔵高丸、牛奥ノ雁ヶ腹摺山を一回ずつ押す
帰りにもう一度見てみよう
開始いきなりの急登にまだ目覚めぬ身体で息も絶え絶え。
登り始めて15分、登山道を陽が照らし始めた
2020年11月28日 06:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 6:44
開始いきなりの急登にまだ目覚めぬ身体で息も絶え絶え。
登り始めて15分、登山道を陽が照らし始めた
富士山はまだ雲の向こうだが、峠に着いた時よりは見えるようになってきた。
予報通り晴れるのだろうか
2020年11月28日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 6:52
富士山はまだ雲の向こうだが、峠に着いた時よりは見えるようになってきた。
予報通り晴れるのだろうか
20分余りで最初のピーク、赤岩ノ丸到着。
通り道なのであまりピーク感は無いが、
このエリアの山は○○丸という山名が多いのは何故だろう
2020年11月28日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 6:54
20分余りで最初のピーク、赤岩ノ丸到着。
通り道なのであまりピーク感は無いが、
このエリアの山は○○丸という山名が多いのは何故だろう
倒木が多いのは自然環境が厳しいからだろうか
とにかく無心で登っていたのであまり気付かなかったが、下山時に倒木の多さに驚いた。
登山道部分にまたがる倒木は切られ退かされ整備されていた。
道を整えてくれている方に感謝だ。
2020年11月28日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 7:03
倒木が多いのは自然環境が厳しいからだろうか
とにかく無心で登っていたのであまり気付かなかったが、下山時に倒木の多さに驚いた。
登山道部分にまたがる倒木は切られ退かされ整備されていた。
道を整えてくれている方に感謝だ。
稜線に出た。ここまで約一時間。
これなら牛奥にも寄れそう。
(目的地はハマイバ丸なのに一旦北上し牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで行く予定)
2020年11月28日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 7:24
稜線に出た。ここまで約一時間。
これなら牛奥にも寄れそう。
(目的地はハマイバ丸なのに一旦北上し牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで行く予定)
大峠を挟んで存在する雁ヶ腹摺山と大樺ノ頭
今回は行けないが雁ヶ腹摺山と姥子山はいつか登りたい。
それにしても、このまま晴れるかと思っていたが先ほどから上空に分厚い雲が日を遮っているなぁ
2020年11月28日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 7:35
大峠を挟んで存在する雁ヶ腹摺山と大樺ノ頭
今回は行けないが雁ヶ腹摺山と姥子山はいつか登りたい。
それにしても、このまま晴れるかと思っていたが先ほどから上空に分厚い雲が日を遮っているなぁ
川胡桃沢ノ頭を通過。1,940mもあるのか。
2,000m近い山は最近来てなかったがもう冬の寒さだな
2020年11月28日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 7:44
川胡桃沢ノ頭を通過。1,940mもあるのか。
2,000m近い山は最近来てなかったがもう冬の寒さだな
濡れた木の根に何度も滑りそうになり冷や冷やしながら先へ進むと山影が見えてきた。あれが牛奥ノ雁ヶ腹摺山かな?
ここまで一人も登山者と会わず
2020年11月28日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 7:46
濡れた木の根に何度も滑りそうになり冷や冷やしながら先へ進むと山影が見えてきた。あれが牛奥ノ雁ヶ腹摺山かな?
ここまで一人も登山者と会わず
どうやらあれが牛奥ノ雁ヶ腹摺山で良いみたいだな。
反対側の小金沢山からは2018年に歩いたが、こちら側からは初めて。同じ山なのにだいぶ印象が違うな
2020年11月28日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/28 7:54
どうやらあれが牛奥ノ雁ヶ腹摺山で良いみたいだな。
反対側の小金沢山からは2018年に歩いたが、こちら側からは初めて。同じ山なのにだいぶ印象が違うな
足元は霜や薄い氷が。
今日はアイゼンなどの装備は一切持ってこなかったが、そろそろチェーンスパイク位ザックに忍ばせておかないと駄目かな
2020年11月28日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 8:06
足元は霜や薄い氷が。
今日はアイゼンなどの装備は一切持ってこなかったが、そろそろチェーンスパイク位ザックに忍ばせておかないと駄目かな
最後の一登り
2020年11月28日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 8:09
最後の一登り
牛奥ノ雁ヶ腹摺山到着
青空は見えているが上空がイマイチすっきり晴れず風もあるので寒い寒い!
そろそろタイツも着用する季節かも。
ここで小休止し行動食を齧る
2020年11月28日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/28 8:12
牛奥ノ雁ヶ腹摺山到着
青空は見えているが上空がイマイチすっきり晴れず風もあるので寒い寒い!
そろそろタイツも着用する季節かも。
ここで小休止し行動食を齧る
南アルプスや富士山は全く見えなくなってしまった。
もしや今日は眺望駄目な日なのか…
2020年11月28日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/28 8:17
南アルプスや富士山は全く見えなくなってしまった。
もしや今日は眺望駄目な日なのか…
休憩を終え黒岳(正面)へ向かい出発
2020年11月28日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 8:24
休憩を終え黒岳(正面)へ向かい出発
あれ?雲が薄れて来た?甲州市方面が見えてきた。

今日は山仲間のnameless7cが前方の山あたり(大滝山〜甲州高尾山)を歩いているはず。
そろそろバスを降りて歩き始めたかな?
2020年11月28日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/28 8:26
あれ?雲が薄れて来た?甲州市方面が見えてきた。

今日は山仲間のnameless7cが前方の山あたり(大滝山〜甲州高尾山)を歩いているはず。
そろそろバスを降りて歩き始めたかな?
上空の雲が流れ牛奥ノ雁ヶ腹摺山の上にも青空が広がった。
この調子で富士山も晴れてくれ
2020年11月28日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 8:31
上空の雲が流れ牛奥ノ雁ヶ腹摺山の上にも青空が広がった。
この調子で富士山も晴れてくれ
日陰を歩いているとやはり寒い。
昼近くなれば気温は上がると思うのだが…
2020年11月28日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 8:31
日陰を歩いているとやはり寒い。
昼近くなれば気温は上がると思うのだが…
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの帰り道では次々と登山者がやってきて4組7名とすれ違った。
今まで一人も会わなかったのにいきなりたくさんすれ違って困惑。
大菩薩まで行って下山の人たちだろうか。
それにしてもどの登山口から登って来たのか気になる。
大峠に来るまで来たのだったら引き返して来なければならないわけだし…
2020年11月28日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 8:40
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの帰り道では次々と登山者がやってきて4組7名とすれ違った。
今まで一人も会わなかったのにいきなりたくさんすれ違って困惑。
大菩薩まで行って下山の人たちだろうか。
それにしてもどの登山口から登って来たのか気になる。
大峠に来るまで来たのだったら引き返して来なければならないわけだし…
稜線からの眺め。
奥に特徴的な山体の大岳山が見える。その左手前の山は三頭山だろうか。
奥多摩は結構エリア的に近いんだな
2020年11月28日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 8:50
稜線からの眺め。
奥に特徴的な山体の大岳山が見える。その左手前の山は三頭山だろうか。
奥多摩は結構エリア的に近いんだな
基本樹林を進むが倒木も多く下草は笹原なので尾根は明るい
2020年11月28日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 8:52
基本樹林を進むが倒木も多く下草は笹原なので尾根は明るい
分岐まで戻った。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山までピストンで1時間半。
意外に近かった
2020年11月28日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:06
分岐まで戻った。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山までピストンで1時間半。
意外に近かった
分岐のすぐ先に黒岳がある。
標高1,987m。本日の最高峰かな?
(牛奥ノ雁ヶ腹の方が3m高かった)
2020年11月28日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:07
分岐のすぐ先に黒岳がある。
標高1,987m。本日の最高峰かな?
(牛奥ノ雁ヶ腹の方が3m高かった)
先週登った御坂山地の黒岳より標高は高いのに地味な大菩薩連嶺の黒岳…
あちらは山梨百名山や日本300名山など数々のトロフィーを背負っているのにこちらは無冠の帝王
2020年11月28日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/28 9:07
先週登った御坂山地の黒岳より標高は高いのに地味な大菩薩連嶺の黒岳…
あちらは山梨百名山や日本300名山など数々のトロフィーを背負っているのにこちらは無冠の帝王
黒岳の南斜面の広葉樹林は山梨の森林100選らしい。
2020年11月28日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:17
黒岳の南斜面の広葉樹林は山梨の森林100選らしい。
新緑の季節に来てみたい
2020年11月28日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 9:17
新緑の季節に来てみたい
樹林が切れいきなり大展望が広がる。
2020年11月28日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 9:19
樹林が切れいきなり大展望が広がる。
白谷ノ丸到着
標高1,920m
2020年11月28日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/28 9:19
白谷ノ丸到着
標高1,920m
くあー!!眺め良すぎ!本日一番の展望だ。

でも南アルプスの雲は取れないなぁ
2020年11月28日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/28 9:20
くあー!!眺め良すぎ!本日一番の展望だ。

でも南アルプスの雲は取れないなぁ
丹沢山地も雲を被ってないな。あちらも登山日和だ
2020年11月28日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 9:20
丹沢山地も雲を被ってないな。あちらも登山日和だ
これから歩く尾根が丸見え!
でも富士山は未だ見えず。まぁそのうち見えるだろう…
2020年11月28日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 9:21
これから歩く尾根が丸見え!
でも富士山は未だ見えず。まぁそのうち見えるだろう…
白谷ノ丸だけなんか雰囲気が違うよな。
ここを目的地にして1時間くらいのんびりするのも良いね
2020年11月28日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/28 9:23
白谷ノ丸だけなんか雰囲気が違うよな。
ここを目的地にして1時間くらいのんびりするのも良いね
白谷ノ丸から下り白谷小丸まで寄り道してみた。
正面に雁ヶ腹摺山。その奥の山は姥子山かな。
(岩のところに茶臼岳って標識が落ちているのだがこれは一体…)
2020年11月28日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/28 9:26
白谷ノ丸から下り白谷小丸まで寄り道してみた。
正面に雁ヶ腹摺山。その奥の山は姥子山かな。
(岩のところに茶臼岳って標識が落ちているのだがこれは一体…)
白谷小丸からみた白谷ノ丸
2020年11月28日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 9:26
白谷小丸からみた白谷ノ丸
白谷小丸から見た丹沢山地
檜洞丸とその奥に蛭ヶ岳…かなぁ?(自信なし)
2020年11月28日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:26
白谷小丸から見た丹沢山地
檜洞丸とその奥に蛭ヶ岳…かなぁ?(自信なし)
富士山手前に御坂山地が見える。
先週歩いた三つ峠、本社ヶ丸、御坂山、(御坂山地の)黒岳が全部見えてて気持ち良い〜
2020年11月28日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:27
富士山手前に御坂山地が見える。
先週歩いた三つ峠、本社ヶ丸、御坂山、(御坂山地の)黒岳が全部見えてて気持ち良い〜
白谷小丸からメインルートの戻り先へ
2020年11月28日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:32
白谷小丸からメインルートの戻り先へ
南アルプス、ちょっと雲が薄れて来た?
2020年11月28日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:32
南アルプス、ちょっと雲が薄れて来た?
白谷ノ丸から湯の沢峠への下りは急で、帰りに登り返す時の事を考えると憂鬱だ…
2020年11月28日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:39
白谷ノ丸から湯の沢峠への下りは急で、帰りに登り返す時の事を考えると憂鬱だ…
樹々の向こうに大蔵高丸
2020年11月28日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:47
樹々の向こうに大蔵高丸
湯の沢峠到着
2020年11月28日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/28 9:51
湯の沢峠到着
此処にも登山者カウンターがあった
2020年11月28日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:51
此処にも登山者カウンターがあった
ハマイバと大蔵高丸のカウンターを押す
2020年11月28日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:51
ハマイバと大蔵高丸のカウンターを押す
トイレに寄りたかったので駐車場方面へ降りると避難小屋が。
ちょっと覗いてみよう
2020年11月28日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:52
トイレに寄りたかったので駐車場方面へ降りると避難小屋が。
ちょっと覗いてみよう
中々きれいな避難小屋だ。
しかし誰も居ないのに登山靴だけ置いてあったのが気になる。
靴を忘れる事なんてあるかね?
2020年11月28日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 9:53
中々きれいな避難小屋だ。
しかし誰も居ないのに登山靴だけ置いてあったのが気になる。
靴を忘れる事なんてあるかね?
トイレはバイオトイレで奇麗だった。
林道がもう冬季通行止めなので車は1台も見かけず
2020年11月28日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 9:53
トイレはバイオトイレで奇麗だった。
林道がもう冬季通行止めなので車は1台も見かけず
大蔵高丸へ出発してすぐにあるゲート
この動物除けの柵と扉がこの後幾つもある
2020年11月28日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:05
大蔵高丸へ出発してすぐにあるゲート
この動物除けの柵と扉がこの後幾つもある
この先ハマイバ丸までのほとんどの区間、こんな感じに登山道の脇を機の杭とロープで整備されている
2020年11月28日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 10:07
この先ハマイバ丸までのほとんどの区間、こんな感じに登山道の脇を機の杭とロープで整備されている
振り返って白谷ノ丸
2020年11月28日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:08
振り返って白谷ノ丸
湯の沢峠のお花畑は春から秋に様々な種類の花が見られるらしいが、もうシーズンオフだった
2020年11月28日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:09
湯の沢峠のお花畑は春から秋に様々な種類の花が見られるらしいが、もうシーズンオフだった
大蔵高丸への登りが始まった
2020年11月28日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:11
大蔵高丸への登りが始まった
相変わらずすっきり晴れず、度々太陽を雲が隠す。
風も止まず冷たく寒い。防寒をしっかりして来てよかった
2020年11月28日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:25
相変わらずすっきり晴れず、度々太陽を雲が隠す。
風も止まず冷たく寒い。防寒をしっかりして来てよかった
登りきると大蔵高丸山頂が見えてきた。
先客あり。
(黒岳より一人も会わなかったので久しぶりの登山者)
2020年11月28日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:33
登りきると大蔵高丸山頂が見えてきた。
先客あり。
(黒岳より一人も会わなかったので久しぶりの登山者)
大蔵高丸山頂到着。標高1,781m
黒岳より200m程低いんだな。
山頂の展望はかなり良いが、富士山の東側にたなびく雲が取れないのが残念だ。
(結局下山してもこのままだった)
2020年11月28日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/28 10:33
大蔵高丸山頂到着。標高1,781m
黒岳より200m程低いんだな。
山頂の展望はかなり良いが、富士山の東側にたなびく雲が取れないのが残念だ。
(結局下山してもこのままだった)
歩いてきた牛奥ノ雁ヶ腹摺山から黒岳、白谷ノ丸が並んでみている。
右には雁ヶ腹摺山も。
2020年11月28日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:34
歩いてきた牛奥ノ雁ヶ腹摺山から黒岳、白谷ノ丸が並んでみている。
右には雁ヶ腹摺山も。
雁ヶ腹摺山の向こうには先々週歩いた百蔵山、扇山、権現山が見えていた。
最近大月市周辺ばかり登っている事に気づく
2020年11月28日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:34
雁ヶ腹摺山の向こうには先々週歩いた百蔵山、扇山、権現山が見えていた。
最近大月市周辺ばかり登っている事に気づく
南アルプス方面
2020年11月28日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:34
南アルプス方面
次のピーク、ハマイバ丸へ向けて出発
2020年11月28日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:40
次のピーク、ハマイバ丸へ向けて出発
案内標識は充実している
2020年11月28日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 10:52
案内標識は充実している
大蔵高丸から20分程でハマイバ丸到着
こちらにも登山者が一人。
興味があって何処から来たのか聞いてみると景徳院から4時間かけて来たという。この後湯の沢峠まで歩くと大菩薩連嶺完歩だという。
(さらに南下し富士山の毛無山迄赤線は繋がっているというから驚きだ)
2020年11月28日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 10:57
大蔵高丸から20分程でハマイバ丸到着
こちらにも登山者が一人。
興味があって何処から来たのか聞いてみると景徳院から4時間かけて来たという。この後湯の沢峠まで歩くと大菩薩連嶺完歩だという。
(さらに南下し富士山の毛無山迄赤線は繋がっているというから驚きだ)
ここも富士秀麗十二峰らしいが他の山に比べ眺望はイマイチな気がするのなきの所為か…?
2020年11月28日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/28 10:58
ここも富士秀麗十二峰らしいが他の山に比べ眺望はイマイチな気がするのなきの所為か…?
今日はのんびりハイクがしたかったのでこの先にはいかずここで大休止とした。
昼ご飯を食べてから昼寝。結局山頂に1時間くらい滞在した。休憩中もう一人南側からの登山者が来たので聞いてみるとやはり景徳院から来て湯の沢峠へ降りるという。
(その後で湯の沢峠側からも一人登山者が来た)
2020年11月28日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 11:09
今日はのんびりハイクがしたかったのでこの先にはいかずここで大休止とした。
昼ご飯を食べてから昼寝。結局山頂に1時間くらい滞在した。休憩中もう一人南側からの登山者が来たので聞いてみるとやはり景徳院から来て湯の沢峠へ降りるという。
(その後で湯の沢峠側からも一人登山者が来た)
ハマイバ丸を立ち去る前に撮影。
結局富士山の雲は取れないままだった
2020年11月28日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 11:49
ハマイバ丸を立ち去る前に撮影。
結局富士山の雲は取れないままだった
かなりのんびり歩いても明るいうちに下山できる時間帯なので気が楽だ。
(最近は日暮れとの競争みたいな時間ギリギリの山行ばかりだったので…)
2020年11月28日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 11:53
かなりのんびり歩いても明るいうちに下山できる時間帯なので気が楽だ。
(最近は日暮れとの競争みたいな時間ギリギリの山行ばかりだったので…)
やっぱり目立つ大岳山
2020年11月28日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 11:53
やっぱり目立つ大岳山
手前の白谷ノ丸に比べると黒岳がその名の通り黒く見えるな…
2020年11月28日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 11:55
手前の白谷ノ丸に比べると黒岳がその名の通り黒く見えるな…
振り返ってハマイバ丸
2020年11月28日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 11:55
振り返ってハマイバ丸
金峰山が白い!?
昨晩降ったのか…
2020年11月28日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 11:56
金峰山が白い!?
昨晩降ったのか…
風が無ければポカポカハイキングなのになぁ(寒い)
2020年11月28日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 11:59
風が無ければポカポカハイキングなのになぁ(寒い)
大分出て来たな南アルプス
2020年11月28日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 12:01
大分出て来たな南アルプス
もう12時なのにあまり気温が上がっていない気がする
2020年11月28日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 12:03
もう12時なのにあまり気温が上がっていない気がする
大蔵高丸からのパノラマ
2020年11月28日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 12:16
大蔵高丸からのパノラマ
丹沢も雲が増えてきてる
2020年11月28日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 12:18
丹沢も雲が増えてきてる
大蔵高丸で靴ひもを締めなおし
2020年11月28日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 12:21
大蔵高丸で靴ひもを締めなおし
2020年11月28日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 12:21
冬枯れの気持ち良い登山道
2020年11月28日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 12:23
冬枯れの気持ち良い登山道
白谷ノ丸が見えてきた
2020年11月28日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 12:30
白谷ノ丸が見えてきた
足尾の中倉山の孤高のブナっポイ写真撮れそうだな…と挑戦してみたヤツ
2020年11月28日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 12:41
足尾の中倉山の孤高のブナっポイ写真撮れそうだな…と挑戦してみたヤツ
実際は別に孤高という程じゃないケド
2020年11月28日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 12:42
実際は別に孤高という程じゃないケド
あれを登り返すのか〜
湯の沢峠から標高差280mか…嫌だなぁw
2020年11月28日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 12:43
あれを登り返すのか〜
湯の沢峠から標高差280mか…嫌だなぁw
焼山沢真木林道
ゲートが閉まってて一般車は通れない

湯の沢峠手前で久しぶりに登山者と一人すれ違う
2020年11月28日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 12:45
焼山沢真木林道
ゲートが閉まってて一般車は通れない

湯の沢峠手前で久しぶりに登山者と一人すれ違う
湯の沢峠到着

カウンターを確認すると行きに確認した時より
小金沢山 371→371(+0)
牛奥   564→565(+1)
大蔵高丸 725→739(+14)←!?
ハマイバ 663→668(+7)

大蔵高丸の+14は何かの間違いではないかと…
そんな日登山者とすれ違ってないぞ(自分がすれ違ったのは5人)
2020年11月28日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 12:50
湯の沢峠到着

カウンターを確認すると行きに確認した時より
小金沢山 371→371(+0)
牛奥   564→565(+1)
大蔵高丸 725→739(+14)←!?
ハマイバ 663→668(+7)

大蔵高丸の+14は何かの間違いではないかと…
そんな日登山者とすれ違ってないぞ(自分がすれ違ったのは5人)
白谷ノ丸への登り返し。
予想していた通りのキツイ登りに休み休み登る。
2020年11月28日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 12:54
白谷ノ丸への登り返し。
予想していた通りのキツイ登りに休み休み登る。
ぐおー!急だぜ…
今日は楽々ハイクだと思ってきてるから急坂は心身ともに来るな…
2020年11月28日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 12:56
ぐおー!急だぜ…
今日は楽々ハイクだと思ってきてるから急坂は心身ともに来るな…
急登を登り切った。
ここの雰囲気乾徳山みたいだな
2020年11月28日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 13:19
急登を登り切った。
ここの雰囲気乾徳山みたいだな
白谷小丸と雁ヶ腹摺山
2020年11月28日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 13:20
白谷小丸と雁ヶ腹摺山
白谷ノ丸への最後の登り。辛い
2020年11月28日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 13:21
白谷ノ丸への最後の登り。辛い
時間があったら白谷小丸でのんびりするのもアリだなぁ
2020年11月28日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 13:23
時間があったら白谷小丸でのんびりするのもアリだなぁ
ちゃっちゃと登るか
2020年11月28日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 13:23
ちゃっちゃと登るか
ずっと雲の中だった南八ヶ岳が顔を出していた
2020年11月28日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 13:24
ずっと雲の中だった南八ヶ岳が顔を出していた
雁ヶ腹摺山と権現山、扇山、百蔵山
2020年11月28日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 13:26
雁ヶ腹摺山と権現山、扇山、百蔵山
白谷ノ丸大展望
2020年11月28日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 13:27
白谷ノ丸大展望
やっぱり富士山の雲取れず。
今日はもう駄目だな
2020年11月28日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/28 13:27
やっぱり富士山の雲取れず。
今日はもう駄目だな
黒岳へ向かう途中、お疲れ顔の若い男性登山者一人とすれ違う。
時間的に湯の沢峠ゴールだろうな
2020年11月28日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 13:29
黒岳へ向かう途中、お疲れ顔の若い男性登山者一人とすれ違う。
時間的に湯の沢峠ゴールだろうな
黒岳山頂では年配男性が一人靴紐を締めなおしていた。
話を聞くと、自分と同じ大峠から小金沢山まで行って帰ってきたところだという。
挨拶し先に進む
2020年11月28日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 13:42
黒岳山頂では年配男性が一人靴紐を締めなおしていた。
話を聞くと、自分と同じ大峠から小金沢山まで行って帰ってきたところだという。
挨拶し先に進む
大峠の分岐に黒いザックが二つデポしてあったがあれは何だったのだろうか…
(デポして何処へ向かうのか?)
2020年11月28日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 13:44
大峠の分岐に黒いザックが二つデポしてあったがあれは何だったのだろうか…
(デポして何処へ向かうのか?)
行きは登山道を眺める余裕も無かったので下山はのんびり歩いた。
行きは気づかなかったが倒木がかなりあるエリアもあり、登山道の整備の大変さを思い知らされる
2020年11月28日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 13:52
行きは登山道を眺める余裕も無かったので下山はのんびり歩いた。
行きは気づかなかったが倒木がかなりあるエリアもあり、登山道の整備の大変さを思い知らされる
雁ヶ腹摺山が見えてくればゴールも近い
2020年11月28日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 14:12
雁ヶ腹摺山が見えてくればゴールも近い
登山者カウンターのある東屋だ
2020年11月28日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 14:24
登山者カウンターのある東屋だ
ハマイバ    91→92(+1)
大蔵高丸    200→201(+1)  
牛奥ノ雁ヶ腹山 407→416(+9)
小金沢山   2246→2252(+6)

この日大峠からハマイバ丸まで行ったのは自分だけだった様だ。
大峠までタクシーで来て、大菩薩方面へ向かう登山者の方が多いみたいだな
(牛奥の+9自分を除く、8人とは全て実際にすれ違っている)
2020年11月28日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 14:24
ハマイバ    91→92(+1)
大蔵高丸    200→201(+1)  
牛奥ノ雁ヶ腹山 407→416(+9)
小金沢山   2246→2252(+6)

この日大峠からハマイバ丸まで行ったのは自分だけだった様だ。
大峠までタクシーで来て、大菩薩方面へ向かう登山者の方が多いみたいだな
(牛奥の+9自分を除く、8人とは全て実際にすれ違っている)
ゴール!
天気が良くてよかった
2020年11月28日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/28 14:25
ゴール!
天気が良くてよかった
雁ヶ腹山の登山口
2020年11月28日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 14:25
雁ヶ腹山の登山口
雁ヶ腹山のカウンターは朝確認しなかったから何人登ったか分からないな
2020年11月28日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 14:25
雁ヶ腹山のカウンターは朝確認しなかったから何人登ったか分からないな
カウンターは2428を指していた
2020年11月28日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 14:25
カウンターは2428を指していた
結局富士山の雲取れず。
お疲れさまでした。
2020年11月28日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/28 14:31
結局富士山の雲取れず。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 ストック

感想

ここ二か月ソロでしか山に登っていなくて、久しぶりにグループ登山したいと思い山仲間を滝子山登山へ誘ったのだが、皆都合がつかず結局ソロ登山になってしまった土曜日。
滝子山はまたの機会にするとして、大菩薩周辺のレコを漁っていた時に前から気になっていた大峠を登山口にして大菩薩連嶺を歩くレコを見つけたので林道が冬季通行止めになる前に行ってみようかと思い計画を練る。

2018年に石丸峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで歩いて以降ご無沙汰だった小金沢連嶺なので、折角だからそちらの赤線も繋げるか…
大峠に戻って来なくてはならない為、余裕を持った計画にするにはハマイバ丸をゴールとして引き返して来るくらいが良いだろう。
(最近日暮れ前に下山出来るか焦りながら早足で歩くロングコース山行ばかり計画してしまい余裕が無かった為、今回はそれは避けたい)

というわけで、大峠から稜線に出て一旦北上し、牛奥ノ雁ヶ腹摺山まで行ってから南下、その後黒岳、白谷丸、湯ノ沢峠を経由してハマイバ丸まで行き、更に大峠まで引き返してくるというピストンを2回やるみたいなルートになってしまった…

正直あまり美しく無い計画だと自分でも感じているが、後々滝子山からハマイバ丸まで繋いで大菩薩連嶺完歩!とやる為の前振りだと自分を納得させいざ出陣。
(大月辺りの山だと自分の住む神奈川県央エリアからだとかなり近場で行くのも帰るのも楽、さらにあまり早起きしなくても良いとよい事づくめなことに気付いた為最近ハマっている)

日の出前の林道を走り大峠に着いたのは6時過ぎ。
意外に車が止まっていて驚いたが、当然自分以外にもここから登ろうという登山者は居るだろう。
(後で登山者カウンターを確認したが、大峠からはほぼ北上し牛奥ノ雁ヶ腹摺山か小金沢山、大菩薩へ抜ける登山者であり南下する登山者はあまり居ないようだ)

大峠の標高が1,560mもある為稜線に出るのに登るのは標高差500m以下だが、ピークを何回も上り降りする必要がある為累積標高差は結構ありそう。
歩いた範囲内では北に行くほど標高は高く樹林は濃くなり、南下すると眺めが良く明るい尾根歩きの傾向だ。

白谷丸からハマイバ丸までは大菩薩連嶺でもハイライトなのでは無いだろうかというほど眺めが良く、気持ちよく歩ける。
エスケープルートも避難小屋もトイレもあり、しかも登山者は人気ルートに比べ少なめなので静かな山行を求める登山者にはかなりのオススメだと感じた。

春になったらまた来なくては、と感じさせる満足度。
次は滝子山を絡めて歩くか、雁ヶ腹摺山を歩くか…どうしようかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら