記録ID: 2766400
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須の分水嶺 峰の茶屋〜南月山〜黒尾谷岳
2020年11月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 589m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
天候 | 雪,朝は強風. |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
那須湯本温泉から那須ロープウェイ停留所までバスに乗車し,あとは峠の茶屋まで少し歩いて駐車場まで戻った.バスは約1時間間隔で料金は890円. |
コース状況/ 危険箇所等 |
峠の茶屋駐車場からモミの木台までの登山道は整備されており特に問題となる場所はなかった.モミの木台付近は別荘地で地図を見ないと分かりにくい.湯本温泉に向かう林道は荒れており車は通れず林道途中の高雄股川の橋が流出している.今日は水量が少なく問題なかったが増水時は渡渉に苦労すると思う. |
写真
感想
職場の後輩がまた山に連れてってというので計画した山行だったが,途中で後輩に急用ができ引き返したため単独行になってしまった.当初の計画は2台の車で出かけ1台を北温泉に駐車しもう1台で峠の茶屋まで行き,朝日岳を経由し北温泉に下山する予定だった.でも単独行になったのでまだ歩いていない峰の茶屋から南側の稜線を歩くことにした.
白河付近の東北道は晴れていたが,峠の茶屋が近づくと天気が悪くなり雪になった.峠の茶屋に着くと強風で駐車している車が揺れ上空の風の音が凄い.峰の茶屋跡避難小屋に向かって登りだすとますます風が強くなり耐風姿勢で何回も立ち止まった.また露出している顔に雪が当たり痛い.やっと峰の茶屋跡に着いて避難小屋に入り込んだ.小屋には茶臼岳を登ってきた先客がいて大変だった話を聞き,茶臼岳を登らないで西側の巻道経由で牛ヶ首まで歩くことにした.巻道も風は強いが立ち止まらないで歩ける.牛ヶ首からは灌木が現れ風も弱い場所が多くなり歩きやすくなった.日の出平で2人の登山者と言葉を交わし,あとは誰にも会わずモミの木台まで下った.このコースは変化に富み,思っていたよりいい感じなので天気の良い時にまた歩きたい.
モミの木台は別荘地だが直接下る道が荒れていた.ここの別荘地は廃屋やまだ建設していない土地が目立ち少し寂れた感じがする.湯本付近でも別荘地を通るがこちらは高級感が漂っていた.
今回は前日の那須の天気予報が曇りのち晴れだったが,実際は強風と雪で後輩と一緒では当初の計画は無理だったと思う.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する