記録ID: 2767538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
日程 | 2020年11月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り 雪 雨 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:51 --- 林用作業小屋跡 7:22 --- 1791m標高点 9:02 --- 菅生下山口標識 9:27 --- 三嶺 (9:41-9:54) --- 西熊山 (10:55-11:05) --- お亀岩 11:23 --- 天狗峠綱附森分岐 11:53 --- 天狗峠西山林道分岐 12:00 --- 天狗塚山頂 (12:19-12:30) --- 牛の背三角点 13:00 --- 西山林道砂防堰堤 14:28 --- 西山林道天狗塚登山口 15:11 --- いやしの温泉郷 着 16:53
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:51 --- 林用作業小屋跡 7:22 --- 1791m標高点 9:02 --- 菅生下山口標識 9:27 --- 三嶺 (9:41-9:54) --- 西熊山 (10:55-11:05) --- お亀岩 11:23 --- 天狗峠綱附森分岐 11:53 --- 天狗峠西山林道分岐 12:00 --- 天狗塚山頂 (12:19-12:30) --- 牛の背三角点 13:00 --- 西山林道砂防堰堤 14:28 --- 西山林道天狗塚登山口 15:11 --- いやしの温泉郷 着 16:53
コース状況/ 危険箇所等 | 【2020年 安全登山方針】 ■アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400 https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/ ■電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/ |
---|---|
その他周辺情報 | ---------------------------------------------- 【お亀岩避難小屋改修工事 工期延長】 ■改修工事中 要注意。 【工事名】 お亀岩避難小屋改修工事 追加工事 【当初の予定】 2020年8月31日〜10月27日 【工期延長 立入禁止】 2020年10月28日〜2021年春 ---------------------------------------------- 【施工業者】 仙頭工務店 TEL:088-863-3169 【工事監理者】 高知県建築課 TEL:088-823-9865 【施設所管】 高知県環境共生課 TEL:088-821-4842 https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030701/2020081400344.html ---------------------------------------------- |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真

APRSは 山中の登山者の現在位置を リアルタイムで 地上側で パソコン・スマホのグーグルマップ上にて閲覧でき、山岳遭難対策には きわめて 有効なシステムです。
「 JJ5MDM-7 」 アマチュア無線の電波
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-5 」携帯電話網ネット接続環境からスマホアプリ「APRSdroid」使用、今回 順調に作動。
http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400

「 JJ5MDM-7 」と「 JJ5MDM-5 」を 同時に表示
http://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/
感想/記録
by shumiyama
【山頂】
未明 雨がパラパラ。まだ暗い いやしの温泉郷を出発。
標高1440m 位で 日陰に 雪を見かける。
標高1600mを越えて ガスの中にはいる。登山道には うっすら 雪がある。
風が強く。時折 パラパラと雪。
■三嶺 9:50「マイナス1.9度 北 4.4m ガス 雪 視界なし。」(累計登頂回数 681回)
山頂では 6名の登山者に出会ったが この時期 装備・衣服の選択が 秋の続きだったり、まだ 体が 寒さ慣れ していないためか みなさん 山頂 到達後 すぐに 下山。
■西熊山 10:49「マイナス1.8度 北 4m ガス 雪 視界なし。」(累計登頂回数 565回)
縦走路は 北風強く ふき、 時折 パラパラと雪が混じる。
■天狗塚 12:22「マイナス1.7度 北 4-7m ガス 視界なし。」 (累計登頂回数 650回)
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 449回)
標高1600m位で ガスの中を抜けた。
■この日 山中で であった登山者は、三嶺山頂 6名、三嶺〜西熊山 縦走路 1名。計7名。 天狗塚登山口 駐車車両 計 1台。
2020 令和2年11月28日現在
累計山行日数 1911日(内 四国 1521日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157717082934938
【動画】
https://youtu.be/QA6Fj1Xz9BA
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/2d1326a808dce90edbadfd6d4b1a6579
未明 雨がパラパラ。まだ暗い いやしの温泉郷を出発。
標高1440m 位で 日陰に 雪を見かける。
標高1600mを越えて ガスの中にはいる。登山道には うっすら 雪がある。
風が強く。時折 パラパラと雪。
■三嶺 9:50「マイナス1.9度 北 4.4m ガス 雪 視界なし。」(累計登頂回数 681回)
山頂では 6名の登山者に出会ったが この時期 装備・衣服の選択が 秋の続きだったり、まだ 体が 寒さ慣れ していないためか みなさん 山頂 到達後 すぐに 下山。
■西熊山 10:49「マイナス1.8度 北 4m ガス 雪 視界なし。」(累計登頂回数 565回)
縦走路は 北風強く ふき、 時折 パラパラと雪が混じる。
■天狗塚 12:22「マイナス1.7度 北 4-7m ガス 視界なし。」 (累計登頂回数 650回)
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 449回)
標高1600m位で ガスの中を抜けた。
■この日 山中で であった登山者は、三嶺山頂 6名、三嶺〜西熊山 縦走路 1名。計7名。 天狗塚登山口 駐車車両 計 1台。
2020 令和2年11月28日現在
累計山行日数 1911日(内 四国 1521日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157717082934938
【動画】
https://youtu.be/QA6Fj1Xz9BA
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/2d1326a808dce90edbadfd6d4b1a6579
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する