ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276801
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地スノーハイク

2013年03月09日(土) 〜 2013年03月10日(日)
 - 拍手
wac その他1人
GPS
23:30
距離
14.9km
登り
527m
下り
513m

コースタイム

<12/9>
12:30 釜トンネル入り口
13:30 堤防事務所先の分岐(工事用道路へ(右岸))
15:00 田代橋
15:25 上高地バスターミナル
15:40 河童橋
15:50 小梨平

<12/10>
9:00 小梨平
12:00 釜トンネル入り口

天候 3/9 快晴
3/10 曇/雨/霙/雪
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往き】
新宿-長野:スーパあずさ
長野BS-中の湯BS:特急バス松本-高山線


【帰り】
中の湯BS-平湯BS:特急バス松本-高山線
平湯BS-新宿駅:高速バス高山-新宿線
コース状況/
危険箇所等
連日の暖かさで雪崩が怖かったので、途中から左岸は回避し
右岸の工事道路経由で田代橋まで向かうことにしました。

左岸は、迂回箇所との分岐から雪道となるので、スノーシューがあると
楽かもしれません。(工事道路の方は田代橋までは不要。)

田代橋〜小梨平まではツボ足で道を少しそれると股下踏み抜き多発
となるので注意です。
実際嵌ってしまった方がいて救出しました。


下山後は、バスで平湯まで向かい、バスターミナルの温泉に入りました。
http://hirayuonsen.or.jp/kokyo.htm

温度は高めですが良いお湯です。オススメ!
松本駅のバスターミナルです。
ここから高山行きのバスで中の湯まで向かいます。
道中は1時間程度。
思ったより人が居ました。
2013年03月09日 10:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:50
松本駅のバスターミナルです。
ここから高山行きのバスで中の湯まで向かいます。
道中は1時間程度。
思ったより人が居ました。
1泊なのにアホみたいな荷物の量・・・30kg弱ですかね。
2013年03月09日 10:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 10:50
1泊なのにアホみたいな荷物の量・・・30kg弱ですかね。
初の釜トンネル歩き。
確かに急だ。
2013年03月09日 12:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:32
初の釜トンネル歩き。
確かに急だ。
所々明かりがついてますが、真っ暗な所があるのでヘッデン推奨。

2013年03月09日 12:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:48
所々明かりがついてますが、真っ暗な所があるのでヘッデン推奨。

25分位で越えたかな?
2013年03月09日 12:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:54
25分位で越えたかな?
トンネルと抜けると、そこはアスファルトの道だった。連日の暑さですからねー(笑)
2013年03月09日 12:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 12:54
トンネルと抜けると、そこはアスファルトの道だった。連日の暑さですからねー(笑)
でも天気は快晴です。
2013年03月09日 13:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 13:03
でも天気は快晴です。
去年登ったときはガスガスだった焼岳さんもクッキリです。
2013年03月09日 13:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:12
去年登ったときはガスガスだった焼岳さんもクッキリです。
ちょっと進むと、穂高連邦も見えてきてテンションあがります。
2013年03月09日 13:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:24
ちょっと進むと、穂高連邦も見えてきてテンションあがります。
もうちょっと木がなければ最高なんですが!
2013年03月09日 13:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:36
もうちょっと木がなければ最高なんですが!
ここから雪道(左岸)なんですが画面右側の斜面からの雪崩が怖いので手前の道から迂回しました。
2013年03月09日 13:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:36
ここから雪道(左岸)なんですが画面右側の斜面からの雪崩が怖いので手前の道から迂回しました。
左にそれて進みます。
2013年03月09日 13:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 13:37
左にそれて進みます。
橋の上から左岸の道を撮った所。
2013年03月09日 13:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 13:37
橋の上から左岸の道を撮った所。
焼岳さんカッコ良い。
2013年03月09日 13:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 13:44
焼岳さんカッコ良い。
穂高連邦さんも素敵。
2013年03月09日 13:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 13:45
穂高連邦さんも素敵。
右岸を進んで行くと、焼岳登山口に到着します。
夏はココから登ったなぁ。
ハシゴと工事現場みたいな足場が続く例の道です。
2013年03月09日 14:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:21
右岸を進んで行くと、焼岳登山口に到着します。
夏はココから登ったなぁ。
ハシゴと工事現場みたいな足場が続く例の道です。
でもこの時期は足場が撤去されているようで、トレースなし。
2013年03月09日 14:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:21
でもこの時期は足場が撤去されているようで、トレースなし。
2013年03月09日 14:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:22
気の隙間から霞沢岳方面。
何気にこっちの山容もカッコ良いんですよね。
2013年03月09日 14:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 14:26
気の隙間から霞沢岳方面。
何気にこっちの山容もカッコ良いんですよね。
2013年03月09日 14:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:26
西穂登山道に到着。
ここの真後ろに田代橋があるんですが、雪のせいで完全に気づかずスルーしてしまいました・・
2013年03月09日 14:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:37
西穂登山道に到着。
ここの真後ろに田代橋があるんですが、雪のせいで完全に気づかずスルーしてしまいました・・
この辺で行きすぎに気づき・・・チョイ戻ります。
2013年03月09日 14:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:39
この辺で行きすぎに気づき・・・チョイ戻ります。
K1K2霞沢方面かな?
2013年03月09日 14:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:40
K1K2霞沢方面かな?
田代橋への道からスノーシュー初装着!
レンタル品です。
2013年03月09日 14:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:54
田代橋への道からスノーシュー初装着!
レンタル品です。
田代橋です。
う〜ん、全く橋っぽさがない(笑)
辛うじて右側に杭があるのが分かるくらいですね。
2013年03月09日 14:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:59
田代橋です。
う〜ん、全く橋っぽさがない(笑)
辛うじて右側に杭があるのが分かるくらいですね。
この時期でも梓川は水量豊富ですね。
2013年03月09日 14:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 14:59
この時期でも梓川は水量豊富ですね。
帝国ホテルが見えたら左折です。
ここでバス通りに合流し、迂回路終了です。

2013年03月09日 15:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:08
帝国ホテルが見えたら左折です。
ここでバス通りに合流し、迂回路終了です。

バスターミナルまでは軽い下り。
2013年03月09日 15:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:17
バスターミナルまでは軽い下り。
到着。
ここにテンと張れないのが悔しいですね!
平だし、星空見るにも最高だなーと思いつつ小梨平へ向かいます。
2013年03月09日 15:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:24
到着。
ここにテンと張れないのが悔しいですね!
平だし、星空見るにも最高だなーと思いつつ小梨平へ向かいます。
2013年03月09日 15:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:32
人の居ない河童橋。
2013年03月09日 15:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 15:39
人の居ない河童橋。
暑すぎで腕まくりで行けたので、日中帯は半袖でいけたのではないかと思ったり・・(笑)
2013年03月09日 15:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:43
暑すぎで腕まくりで行けたので、日中帯は半袖でいけたのではないかと思ったり・・(笑)
小梨平まで後少し。
2013年03月09日 15:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:45
小梨平まで後少し。
と、橋の真横でお猿さんに遭遇。
2013年03月09日 15:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:46
と、橋の真横でお猿さんに遭遇。
キャーカワイイ。
2013年03月09日 15:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:46
キャーカワイイ。
2013年03月09日 15:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:47
2013年03月09日 15:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:47
木の皮をむしってかじってました。
お猿さんも大変そうだ。
2013年03月09日 15:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 15:47
木の皮をむしってかじってました。
お猿さんも大変そうだ。
意外と焼岳方面も好きです。

2013年03月09日 15:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 15:48
意外と焼岳方面も好きです。

冬季トイレ近くに幕営しました!
整地から竹ペグ使ってテント張るのは中々骨が折れました・・・でも勉強になった!
2013年03月09日 17:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 17:26
冬季トイレ近くに幕営しました!
整地から竹ペグ使ってテント張るのは中々骨が折れました・・・でも勉強になった!
思ったより人も少なかったです。
ウチら以外に5張くらいっすねー。
2013年03月09日 17:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 17:26
思ったより人も少なかったです。
ウチら以外に5張くらいっすねー。
調理開始でテント内がアホみたいに暑くなったので余裕の裸足です。
防寒対策を入念にしてきましたが、殆ど使いませんでした。
暑かったからビール一杯担いでくれば良かった。
2013年03月09日 18:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 18:29
調理開始でテント内がアホみたいに暑くなったので余裕の裸足です。
防寒対策を入念にしてきましたが、殆ど使いませんでした。
暑かったからビール一杯担いでくれば良かった。
ここから二日目です。
朝から雲がかっていて雨混じりの天気でした。
2013年03月10日 08:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 8:48
ここから二日目です。
朝から雲がかっていて雨混じりの天気でした。
2013年03月10日 08:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 8:48
ガスガスー。
2013年03月10日 09:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 9:38
ガスガスー。
2013年03月10日 10:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 10:01
雨が降ってると哀愁が漂いますね。
また来るぜい。
2013年03月10日 10:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 10:06
雨が降ってると哀愁が漂いますね。
また来るぜい。
帰りの工事道路区間はだらだら歩きでチョット退屈な区間。
2013年03月10日 11:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 11:37
帰りの工事道路区間はだらだら歩きでチョット退屈な区間。
釜トンネル手前では霙に変わりました。
2013年03月10日 11:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 11:37
釜トンネル手前では霙に変わりました。
出口は雪です。
天気変わりまくりです。
2013年03月10日 12:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/10 12:01
出口は雪です。
天気変わりまくりです。
撮影機器:

感想

上高地スノーハイク・テン泊ということで、
夜はかなりの寒さとなると想定してましたが、
予想外の暖かさで拍子抜けした山行になりました(笑)

まさか釜トンネル直後でアスファルトの路面をみることになるとは・・・


でも、初日は快晴に恵まれて穂高連邦と満天の星空を拝むことが
できて運がよかったです!


マッタリテン泊も良いもんですねー。

荷物は重めにしたので、体もある程度鍛えられました!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら