ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2769370
全員に公開
ハイキング
甲信越

甲府名山7座一気登り ホテル要害から甲府駅南口まで(興因寺山、淡雪山、片山、天狗山、八王子山、小松山、湯村山)

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
22.0km
登り
1,118m
下り
1,392m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:57
合計
7:06
7:10
3
7:13
7:13
26
7:39
7:45
14
7:59
7:59
16
8:15
8:19
17
8:36
8:36
14
8:50
8:52
1
8:53
9:04
0
9:04
9:04
56
10:00
10:01
3
10:04
10:14
2
10:16
10:17
25
10:42
10:45
18
11:08
11:09
4
11:13
11:21
8
11:29
11:29
14
11:43
11:49
13
12:02
12:02
7
12:09
12:09
10
12:19
12:19
9
12:28
12:29
31
13:00
13:00
19
13:19
13:22
37
13:59
13:59
17
14:16
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
石和温泉駅近くの駐車場に車をデポ
〈行き〉
電車を2駅乗り、甲府駅からタクシーでホテル要害 2000円
〈帰り〉
甲府駅から電車を2駅乗り石和温泉駅
その他周辺情報 甲府駅ビル
旭川ラーメン「青葉」
 富士川町にあるすき家にて、まぜのっけ朝食+納豆。これで500円しないのはお値打ちだ。
2020年11月29日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 5:05
 富士川町にあるすき家にて、まぜのっけ朝食+納豆。これで500円しないのはお値打ちだ。
 石和温泉駅近くに車を停めて甲府駅に向かいましょう。甲府駅近辺だと駐車料金も高そうだしね。
2020年11月29日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 6:07
 石和温泉駅近くに車を停めて甲府駅に向かいましょう。甲府駅近辺だと駐車料金も高そうだしね。
 石和温泉駅から見た、今日朝の富士。御坂山塊越しに見える。
2020年11月29日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 6:12
 石和温泉駅から見た、今日朝の富士。御坂山塊越しに見える。
 この電車で甲府駅にGO!!車内はかなり空いていましたが、近くにはヘルメットやアイゼン、ピッケルなどをザックに括り付けている猛者もいました。
2020年11月29日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 6:33
 この電車で甲府駅にGO!!車内はかなり空いていましたが、近くにはヘルメットやアイゼン、ピッケルなどをザックに括り付けている猛者もいました。
 甲府駅からタクシーで2000円、ホテル要害。今日のスタートはここ。今日歩く道は自宅からの赤線と繋がっている。要害山に向けて歩いている人も数名いた。
2020年11月29日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 7:06
 甲府駅からタクシーで2000円、ホテル要害。今日のスタートはここ。今日歩く道は自宅からの赤線と繋がっている。要害山に向けて歩いている人も数名いた。
 朝の甲府盆地、まるでおもちゃ箱のようや〜♪
2020年11月29日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/29 7:12
 朝の甲府盆地、まるでおもちゃ箱のようや〜♪
 そんな中、舗装道路で標高を稼ぐ。興因寺山に取りつくためには、一つバリを入れねばならぬのだ。
2020年11月29日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 7:23
 そんな中、舗装道路で標高を稼ぐ。興因寺山に取りつくためには、一つバリを入れねばならぬのだ。
 分岐を左に曲がりアスファルトから砂利の道へ、右に向かうとしばらくアスファルト道だが相当遠くなってしまう。
2020年11月29日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 7:27
 分岐を左に曲がりアスファルトから砂利の道へ、右に向かうとしばらくアスファルト道だが相当遠くなってしまう。
 はい、この橋を見つけました。ここから始まるバリが、興因寺山への道につながる良いショートカットになるのです。というわけで慎重に通過する。
2020年11月29日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 7:28
 はい、この橋を見つけました。ここから始まるバリが、興因寺山への道につながる良いショートカットになるのです。というわけで慎重に通過する。
 ここは、水が枯れているので一旦下に降りた。
2020年11月29日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 7:30
 ここは、水が枯れているので一旦下に降りた。
 どうみても、城だよなあ・・・石積みを見ると中世だよなあ。
2020年11月29日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 7:30
 どうみても、城だよなあ・・・石積みを見ると中世だよなあ。
 3つ目の橋、これを越えると一気に標高を上げて登山道に合流するはずだが・・・確信は持てず。
2020年11月29日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 7:32
 3つ目の橋、これを越えると一気に標高を上げて登山道に合流するはずだが・・・確信は持てず。
 それでも、前の写真から数分後に、登山道にたどり着きました。バリを使ってショートカット作戦、その1成功!!
2020年11月29日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 7:36
 それでも、前の写真から数分後に、登山道にたどり着きました。バリを使ってショートカット作戦、その1成功!!
 武田の杜、こう書かれた標識?でも、標識部分はもう破損しているようだ。
2020年11月29日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 7:38
 武田の杜、こう書かれた標識?でも、標識部分はもう破損しているようだ。
 おっと、ここで登場、手づくり感がある看板。左に向かって興因寺山、淡雪山へと向かいましょう。
2020年11月29日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 7:58
 おっと、ここで登場、手づくり感がある看板。左に向かって興因寺山、淡雪山へと向かいましょう。
 人工物が出てきました、これは山頂が近いか?
2020年11月29日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 8:11
 人工物が出てきました、これは山頂が近いか?
 はい、1座目 興因寺山に到着しました。845.5mは本日最高峰です。ホテル要害から1時間10分くらいで到着しました。三角点もありますが、写真枚数削減のためカット。
2020年11月29日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 8:12
 はい、1座目 興因寺山に到着しました。845.5mは本日最高峰です。ホテル要害から1時間10分くらいで到着しました。三角点もありますが、写真枚数削減のためカット。
 こちらの方に向かいましょう。
2020年11月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 8:21
 こちらの方に向かいましょう。
 なだらかなアップダウン。落ち葉が厄介。
2020年11月29日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 8:30
 なだらかなアップダウン。落ち葉が厄介。
 2座目、淡雪山に到着しました。2分くらい息をとってからすぐに出発。まだまだ先は長い。
2020年11月29日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 8:33
 2座目、淡雪山に到着しました。2分くらい息をとってからすぐに出発。まだまだ先は長い。
 おおっ、白根三山だ。左から農鳥岳、間ノ岳、北岳になる。
2020年11月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/29 8:38
 おおっ、白根三山だ。左から農鳥岳、間ノ岳、北岳になる。
 そして、これは甲斐駒だ。
2020年11月29日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/29 8:45
 そして、これは甲斐駒だ。
 鳳凰三山・地蔵岳のオベリスクもしっかりと立っている。
2020年11月29日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/29 8:46
 鳳凰三山・地蔵岳のオベリスクもしっかりと立っている。
 花崗岩の縦走路ですねぇ。甲斐駒や日向山のような花崗岩、結構近いからあるのかな。
2020年11月29日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/29 8:47
 花崗岩の縦走路ですねぇ。甲斐駒や日向山のような花崗岩、結構近いからあるのかな。
 弥勒館、調べてみるとある宗教団体の施設らしい。
2020年11月29日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 8:50
 弥勒館、調べてみるとある宗教団体の施設らしい。
 金子峠から見た愛宕山、県立科学館が「えっへん」というように聳え立っている。
2020年11月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 8:52
 金子峠から見た愛宕山、県立科学館が「えっへん」というように聳え立っている。
 ここから見た富士山、まだ雲は取れていない。ここから千代田湖へは山麓アスファルト道を行く。
2020年11月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 8:52
 ここから見た富士山、まだ雲は取れていない。ここから千代田湖へは山麓アスファルト道を行く。
 大正池を撮影しましょう。誰もいない、何もいない。
2020年11月29日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 9:04
 大正池を撮影しましょう。誰もいない、何もいない。
 南アルプスに向かって歩く道、まだまだ快調だ。
2020年11月29日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 9:06
 南アルプスに向かって歩く道、まだまだ快調だ。
 右は甲斐駒、左はアサヨ峰でしょうかね。
2020年11月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 9:07
 右は甲斐駒、左はアサヨ峰でしょうかね。
 こんな人形、暗闇から出てきたら怖いだろうなあ。アーノルド坊やは人気者?!
2020年11月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 9:15
 こんな人形、暗闇から出てきたら怖いだろうなあ。アーノルド坊やは人気者?!
 そういえば、金子峠からは半袖。半袖第一種正装になる。
2020年11月29日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/29 9:26
 そういえば、金子峠からは半袖。半袖第一種正装になる。
 おおっ、千代田湖に到着しました。次に目指すは片山、どんな山なのだろうか。
2020年11月29日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 9:32
 おおっ、千代田湖に到着しました。次に目指すは片山、どんな山なのだろうか。
 ここから取りつくこともできるが、急。できるだけアスファルト道やゆるい傾斜の道など楽で時間がかからない道を行こう。
2020年11月29日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 9:35
 ここから取りつくこともできるが、急。できるだけアスファルト道やゆるい傾斜の道など楽で時間がかからない道を行こう。
 湖の反対側に出た、ここから片山に向かう。
2020年11月29日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 9:44
 湖の反対側に出た、ここから片山に向かう。
 武田の杜と呼ばれる公園の中に片山はある。ここからしばらくはアスファルトの登りだ。
2020年11月29日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 9:46
 武田の杜と呼ばれる公園の中に片山はある。ここからしばらくはアスファルトの登りだ。
 さすがしっかりと整備されている。
2020年11月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 9:56
 さすがしっかりと整備されている。
 本日初の赤、やっと撮影しようと思えるような赤があった。
2020年11月29日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 9:57
 本日初の赤、やっと撮影しようと思えるような赤があった。
 というわけで「片山」!「うきょー!!」と叫ぶ。片山右京は元F1レーサーで登山家、杉下右京は相棒・・・。
2020年11月29日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 10:03
 というわけで「片山」!「うきょー!!」と叫ぶ。片山右京は元F1レーサーで登山家、杉下右京は相棒・・・。
 三角点はどうやらかき集められた落ち葉の下のようだ。
2020年11月29日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/29 10:05
 三角点はどうやらかき集められた落ち葉の下のようだ。
 ここでようやくきれいな富士山が現れた。やっぱりいいですねぇ。
2020年11月29日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/29 10:17
 ここでようやくきれいな富士山が現れた。やっぱりいいですねぇ。
 さあ、次はコントレイルに飛び込みます。ジャパンカップは残念だったなあ。
2020年11月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 10:25
 さあ、次はコントレイルに飛び込みます。ジャパンカップは残念だったなあ。
 いい感じの道ですね。スピード上げていきましょう。
2020年11月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 10:27
 いい感じの道ですね。スピード上げていきましょう。
 で、こんな新しそうな看板、天狗山まで繋がっているのか・・・。
2020年11月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 10:30
 で、こんな新しそうな看板、天狗山まで繋がっているのか・・・。
 天狗山まで20分か・・・これは行くしかないな。
2020年11月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 10:30
 天狗山まで20分か・・・これは行くしかないな。
 こちらも、いい道ではあ〜りませんか。チャーリー浜は今も吉本新喜劇に出ているのだろうか・・・。
2020年11月29日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 10:31
 こちらも、いい道ではあ〜りませんか。チャーリー浜は今も吉本新喜劇に出ているのだろうか・・・。
 というわけで、天狗山。甲府名山本日4座目になります。分岐から12分でやってきましたね。
2020年11月29日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 10:42
 というわけで、天狗山。甲府名山本日4座目になります。分岐から12分でやってきましたね。
 山頂はこんな感じ、剣などが立てられてあった。というわけで、取って返します。
2020年11月29日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 10:42
 山頂はこんな感じ、剣などが立てられてあった。というわけで、取って返します。
 この辺りが岩がもろくて大変だったんだ。
2020年11月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 10:57
 この辺りが岩がもろくて大変だったんだ。
 12分で行って16分で戻ってきた。さあ、次の八王子山に向けて頑張るぞ。
2020年11月29日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 10:58
 12分で行って16分で戻ってきた。さあ、次の八王子山に向けて頑張るぞ。
 また出てきましたね、花崗岩。これは滑らなくてよい。
2020年11月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 11:01
 また出てきましたね、花崗岩。これは滑らなくてよい。
 甲府盆地は薄くガスがかかってきたなあ。
2020年11月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/29 11:07
 甲府盆地は薄くガスがかかってきたなあ。
 花崗岩の道はまるで甲斐駒みたい。
2020年11月29日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 11:08
 花崗岩の道はまるで甲斐駒みたい。
 というわけで白山、通称八王子山ですね。甲府名山本日5座目になります。よく頑張っているよなあ・・・私。
2020年11月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 11:11
 というわけで白山、通称八王子山ですね。甲府名山本日5座目になります。よく頑張っているよなあ・・・私。
 「いずみあいじえん」の旗がいいですね。ここが八王子神社、八王子権現ですね。
2020年11月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 11:12
 「いずみあいじえん」の旗がいいですね。ここが八王子神社、八王子権現ですね。
 そう、甲府名山の記念標柱もありましたね。
2020年11月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 11:12
 そう、甲府名山の記念標柱もありましたね。
 ここからは、逆光ながらもきれいに見えましたね。
2020年11月29日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 11:18
 ここからは、逆光ながらもきれいに見えましたね。
 奥に見えるのは八ヶ岳だなあ。雪をかぶったか。
2020年11月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/29 11:28
 奥に見えるのは八ヶ岳だなあ。雪をかぶったか。
 次は小松山に向かいたいので県道に降ります。
2020年11月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 11:37
 次は小松山に向かいたいので県道に降ります。
 しばらく県道沿いを歩きますが、歩道は・・・ない。
2020年11月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 11:37
 しばらく県道沿いを歩きますが、歩道は・・・ない。
 で、ここから小松山に取りつきますよ。一応まだ午前中だ。
2020年11月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 11:47
 で、ここから小松山に取りつきますよ。一応まだ午前中だ。
 この地域でこういう岩を見ると、武田氏が作った砦?と思ってしまう。
2020年11月29日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 11:49
 この地域でこういう岩を見ると、武田氏が作った砦?と思ってしまう。
 小松山のアカマツ林はやまなしの森林100選に選定されているそうで・・・。
2020年11月29日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 12:04
 小松山のアカマツ林はやまなしの森林100選に選定されているそうで・・・。
 こんな階段が現れたら小松山まであと少しである。結構きついかあ。
2020年11月29日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 12:05
 こんな階段が現れたら小松山まであと少しである。結構きついかあ。
 はい、到着しました・小松山です、小松と言えば・・・シュートの小松辰雄?小松菜奈??
2020年11月29日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 12:07
 はい、到着しました・小松山です、小松と言えば・・・シュートの小松辰雄?小松菜奈??
 山頂は、展望はないがベンチが結構あるので休憩に適している。
2020年11月29日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 12:10
 山頂は、展望はないがベンチが結構あるので休憩に適している。
 はい、またもや県道に戻ってきました。あとは一つ・・・湯村山を目指すのみだ。
2020年11月29日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 12:27
 はい、またもや県道に戻ってきました。あとは一つ・・・湯村山を目指すのみだ。
 もみじ林道ルートで尾根に取りつきます。
2020年11月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 12:36
 もみじ林道ルートで尾根に取りつきます。
 クマ情報、11月24日にこの地域で熊が現れたそうです。先週やん!?
2020年11月29日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 12:40
 クマ情報、11月24日にこの地域で熊が現れたそうです。先週やん!?
 さすが、もみじ林道、雰囲気がいいですねぇ。
2020年11月29日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 12:41
 さすが、もみじ林道、雰囲気がいいですねぇ。
 はい、尾根に取りつきました。あとは、湯村山に向かうのみです。
2020年11月29日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 12:46
 はい、尾根に取りつきました。あとは、湯村山に向かうのみです。
 その前にあるのが法泉寺山、ここでジャスミン茶1本一気飲み。今日は結構汗をかいている。
2020年11月29日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 12:55
 その前にあるのが法泉寺山、ここでジャスミン茶1本一気飲み。今日は結構汗をかいている。
 心地よい尾根道だ。13時ごろ。
2020年11月29日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 12:59
 心地よい尾根道だ。13時ごろ。
 というわけで、本日甲府名山7座目、湯村山に到着しました。本日の目標に達しました!!
2020年11月29日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 13:20
 というわけで、本日甲府名山7座目、湯村山に到着しました。本日の目標に達しました!!
 こんな四阿では数名が休憩していたので私は寄らず。
2020年11月29日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 13:20
 こんな四阿では数名が休憩していたので私は寄らず。
 あとは一気に、街に向かって下る中・・・。
2020年11月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 13:25
 あとは一気に、街に向かって下る中・・・。
 このガードレールが・・・くちびる!?
 
2020年11月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 13:25
 このガードレールが・・・くちびる!?
 
はい、スポーツセンターに下山しました。バスあるかな?と思ったらなさそうなので甲府駅まで歩きましょうか。
2020年11月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 13:37
はい、スポーツセンターに下山しました。バスあるかな?と思ったらなさそうなので甲府駅まで歩きましょうか。
 アヴェリアを可愛らしく思える。
2020年11月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 13:37
 アヴェリアを可愛らしく思える。
 そして、ホトケノザ、季節外れか?暖かかったから?
2020年11月29日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 13:43
 そして、ホトケノザ、季節外れか?暖かかったから?
 歩兵第四十九連隊営門跡、歩兵49連隊は第1師団隷下としてフィリピン・レイテ島でほぼ全滅し、セブ島で武装解除を受けた。なお、山梨県のみならず神奈川県藤沢市より山梨側の兵隊を受け入れていた。
2020年11月29日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 13:51
 歩兵第四十九連隊営門跡、歩兵49連隊は第1師団隷下としてフィリピン・レイテ島でほぼ全滅し、セブ島で武装解除を受けた。なお、山梨県のみならず神奈川県藤沢市より山梨側の兵隊を受け入れていた。
 国立甲府病院付属看護学校跡、かつてここにあった看護学校の跡だ。
2020年11月29日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 13:54
 国立甲府病院付属看護学校跡、かつてここにあった看護学校の跡だ。
 そして、これが現在の国設甲府病院。
2020年11月29日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 13:54
 そして、これが現在の国設甲府病院。
 ガード下を潜ればかつて甲府駅から竜王駅まで歩いた赤線と合流する。
2020年11月29日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/29 14:08
 ガード下を潜ればかつて甲府駅から竜王駅まで歩いた赤線と合流する。
 はい、ここで自宅からの赤線と合流しました。
2020年11月29日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/29 14:09
 はい、ここで自宅からの赤線と合流しました。
 甲府駅南口、信玄さんにご挨拶しましょう。そして、ここでGPSを切りました。
2020年11月29日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/29 14:13
 甲府駅南口、信玄さんにご挨拶しましょう。そして、ここでGPSを切りました。
 おなかすいた・・・朝5時に食べて以来の食事、旭川ラーメン「青葉」にて、醤油ラーメンを頂きました。
2020年11月29日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/29 14:34
 おなかすいた・・・朝5時に食べて以来の食事、旭川ラーメン「青葉」にて、醤油ラーメンを頂きました。
撮影機器:

感想

 前日、HBさんと別れて道の駅「富士川」で車中泊をしてからの日曜日、今日は甲府駅周辺の山を登ろうと決めていたのである。
 前日の記録。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2765365.html
(渋描き隊長&ai♡ 長者ヶ岳&天子ヶ岳を裏口登山! 危ないコンビ第24弾は危ない道でした)
 早朝、5時に近くのすき家で朝食を食べて、一路車で石和温泉を目指したのである。

 今年、「笠間十名山」「神奈川県の山」「上毛三山」と3つのメダルを獲得することができた。そして、次に獲得できる可能性があるメダルは?というと、あまりないことにも気づいていた。
 そこで、25座中11座歩いている甲府名山を数座歩けば、先が見えてくるのではないかと思って企画したのである。
 甲府駅から見ると躑躅ヶ崎館の東か西かで分けることができると思うが、かつて東側の甲府名山3座は(愛宕山、夢見山、大笠山)はもうすでに登っている、今回は西側に集中する7座を一気に登ってこようというわけだ。

 「王は包むように寄せよ」将棋の格言である、相手の王を寄せるためには四方八方から包むように駒を接近させて脱出する場所を潰しながら追い込んでいくのが良いとされている。今回の7座も、まずは端っこから順番に潰していき最後に甲府駅に近い湯村山で締めるのが一番良いと思われる。というわけで、甲府駅からホテル要害までタクシーを使いアクセスした。要害山登山口で撮影してスタートとするが、要害山には向かわずに逆方向に歩き始め、斜面を下っていった。その当時登山口にいた人は「なにあの人?」と思われたに違いない。
 ホテル要害からいったん下ってからまたアスファルト道を登っていく、すべて登ってから1座目に向かうことも考えたが、バリエーションを行けばかなりショートカットできる可能性を感じたので、うまく道が見つかればショートカットしようと気合を入れて進んでいった。
 みんなの赤線を見ると、川を渡るところで一つにまとまっていた。ということはそこらへんに川を渡る手掛かりがあるということだ。結局そこには朽ちかけている橋があった。それを渡っていくと、バリエーションとは思えないような道が見つかった、あとはそれを登っていくだけである。意外とあっさりと登山道に復帰した。1時間分くらいをショートカットして、第一座である興因寺山に向かう尾根にうまく乗ることができた。あとは、アップダウンを繰り返し尾根を登っていくわけである。
 首尾よく、ホテル要害を出てから1時間5分後に興因寺山に到着した。

 ここで少々休憩し、ジャンパーとトレーナーを脱ぎ半袖第1種正装に変化する。そして尾根をたどって15分で2座目「淡雪山」に到着する。なかなかいい感じだ。しかしながらまだ眺望を撮影していない、朝早いうちに眺望を撮影したいところでもある。
 次の山は、包むように外側から行くということで千代田湖沿いにある片山と決めた。金子峠からアスファルト道を歩き千代田湖、その湖沿いを歩いてできるだけ片山に近づく、最後にトレイルに乗って片山(大宮山)にたどりついた。別の道もありそうだが、とにかく今日は最短距離を起こそうと考えている。

 片山から先は白山を目指していくが、途中で「天狗山」に行く尾根があり、丁寧に看板もあった。それを信用した私は、次の八王子山よりも優先して天狗山に向かうこととする。ヤマレコマップでは赤線はない。最初は、いったん下に下ってから登り返さなければならないと考えていた。湯村山を下りさらに天狗山登り下りを組み入れるよりも、今から天狗山まで往復する方がお互いにプラスであるだろうと判断した。
 天狗山は、いくさの神なのだろうか、剣などが多数備えられていて独特の景観を作っていた、刀が刺さっている日光男体山、早池峰や伊吹山の山頂にも似ているように感じる。一連の撮影を済ませ私は取って返して尾根に戻ってくるのである。
 尾根に戻ってきたらは、次は白山(八王子山)になる、花崗岩が印象的な山で、これはこれでグリップが効いていていい。城山で本日甲府名山5座目になる、。

 次は小松山に行こうと思っていた。武田の杜入口まで移動してから休憩、給水をとりアスファルト(歩道なし)の県道を歩かなければならない。そして何とか11時だに取りつくことができた。秋の日はつるべ落としというが、16時にはもう暗くなり始める、それまでに下山させたいものである。
 小松山は、アカマツの木・樹林が知られているが、その中に関しては本日は写真を撮るのみで終わってしまった。

 小松山までをピストンすれば、あとひとつ湯村山で本日のノルマが終わる。もみじ道と言われる道をたどればあとは湯村山に向かう尾根にたどり着くことができる。たどりつけばあとは尾根沿いにどんどん行けば山頂が見つかるのだ。法泉寺山を越えればあとはゴールへのレッドカーペットのような道、ヤマレコマップと実際の山頂標識との位置が微妙に異なり少々探しましたが、ヤマレコマップでの山頂と標識での山頂を両方押さえて登頂と判断しました。ここで、甲府名山7座目、甲府駅近辺の甲府名山は全て押さえたことになります。

 あとは、甲府駅まで戻るのみ、一気に市街地まで下り駅を目指します。下った時点でバスはないかなと思ったのですが、歩いた方が早いと思い、ひたすらに駅を目指しました。幸いにも甲府駅には北口にも南口にも自宅から赤線が繋がっているので、信玄像がある南口を目指すこととした。
 鉄道ガードをくぐって左折するとあとは駅までまっしぐら、無事に予定を終わらせることになりました。
 甲府駅で食べる旭川ラーメン、かつて旭川で食べた青葉はもっと癖があったような気がするが、今日の青葉は非常にマイルドに感じられた。腹がいっぱいになり、心もいっぱいになり、なぜか今日はいいことをしたような満足した気分になって、甲府駅で待っている塩山行の電車に乗りこんだ。

 甲府名山、あと7座で完登である。多分3回の山行で大丈夫であろう。そのうち1回は黒富士など1600mを越える山々もある、多分来年のGWあたりで達成になるだろう。あと3回、どんな山行になるか楽しみだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

今度は甲府
に狙いを定めましたか〜
東に西にとバリエーション豊富ですね〜
この辺りはいろんな道が錯綜していて
効率的に回るには、コース取りが難しそうですね
2020/12/1 8:46
Re: 今度は甲府
 cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 丁度あと3回登れば行けてしまうのだなあと思うと、このコースを行こうと思えるようになりました。最初は細々としたアップダウンがあったり、一つ一つの山を味わう雰囲気を感じることができなかったりと、このコースを全部一気に歩くのには躊躇しており、当日も2座ほど後に残してからゴールしようかとも思いました。
 でも、今は歩けてよかったなあと思えます1回余計にここにかける分、他の山にも行けるなぁとしみじみ思えたからです。
 今日から12月、いきたいところは一杯あります。
 aideieiでした。
2020/12/1 17:59
一気に7座
aiさん
行ったり来たり、お疲れさまでした。
前日にあれだけ歩いて翌日に7座22kmとは、さすがaiさんです。
電車賃と時間を考えたら甲府駅北口に駐車した方が便利だったのではと思いました。
hamburg
2020/12/1 19:06
Re: 一気に7座
 HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 結局、さっくりと歩き切って筋肉痛もありませんでした。
 甲府駅に駐車しようと思ってはいたのですが、甲府駅で駐車場があまり思い浮かばず、2つ隣駅の石和温泉にしました。1日500円の駐車場でした。
 そして、終わってから車を回収する前に石和温泉のイオンで少々服を買い足すこともできました。
 毎週2回ずつ歩いていると、持久力はそれなりにつくのだなあと思っています。
 aideieiでした。
2020/12/2 21:29
一気登り
aiさん こんばんは
あらら、先を越されてしまいましたw。
甲府名山一気登り多少ルートが違いますが私も狙っています。
22kmけっこう距離ありますね。
晴れ狙いで 私も頑張ろっと!
2020/12/2 19:40
Re: 一気登り
 tanamariさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 tanamariさんもこのルートを狙っていたとは驚きです。でも、一つ一つの山が個性的なので面白かったですよ。
 これに、愛宕山、夢見山、などの武田神社東側の山を入れると10座になりますね。tanamariさんだったら10座同時を狙えるかもしれませんね。
 甲府名山、あと7座でゴールになります。3回の山行でどうやら行けそうですが、きっと来年になると思います。
 aideieiでした。
2020/12/2 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
甲府名山[湯村山][天狗山][片山][八王子山]ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら