記録ID: 2769886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
相州アルプス+α
2020年11月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:02
距離 18.5km
登り 1,628m
下り 1,384m
15:27
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:鳥居原ふれあい館から神奈中バスで橋本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
荻野高取山への取り付きで少し戸惑い,登り(東尾根)はざれの急登で苦労しました。革籠石山から仏果山はやせ尾根で要注意が数か所あり,固定ロープもしっかり使わせてもらいました。相州アルプスと言われるだけあって,急登と急下降の連続でかなりしごかれました。 |
その他周辺情報 | 東谷戸入口バス停のすご近くにコンビニがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の北高尾山稜に続いて,厳しい低山と言われているらしい「相州アルプス」へ,冬用の登山靴(1986年購入)の冬前の試し履きも兼ねて。経ヶ岳までは山と高原地図(2019年版「丹沢」)では点線,荻野高取山東尾根は点線さえ無し。経ヶ岳からはかなり一般登山道らしくなりましたが,仏果山手前数百メートルはまさにやせ尾根でした。
ダムサイトに下ってから南山を通って鳥居原まで行き,バス一本で橋本に戻る予定でしたが,一旦娑婆にもどってから300メートル登り返すには気合が必要でした。南山で今日歩いたアルプスを振り返り,疲れた体で(+昔の固い登山靴,30年で足が大きくなったのか?終盤はいつもつま先が少し痛くなる)バス出発10分前に鳥居原ふれあいの館に到着しました。
低山でもかなり歩き甲斐のあるコースでした。ちなみに暑い時は蛭が出る地域なので遠慮しておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する