ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277008
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やったあ〜!西穂高岳 独標〜!でもめちゃ怖かった〜!

2013年03月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yamaba-ba その他1人
GPS
06:30
距離
5.9km
登り
593m
下り
595m

コースタイム

西穂高口(9:30)-(10:40)西穂山荘(11:00)-(11:20)丸山(11:25)-(12:45)独標(13:00)
-(13:45)丸山(13:50)-(14:00)西穂山荘(15:00)-(15:50)西穂高口
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイの冬季運行時間は要確認
 新穂高温泉発 始発 9:00
 西穂高口発  最終 16:15
コース状況/
危険箇所等
ルート…明瞭
危険個所…独標直下の登り/下り
超快晴〜…。来て良かった…。
2013年03月16日 08:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 8:01
超快晴〜…。来て良かった…。
ロープウェイ始発9:00を待つ長蛇の列…。
2013年03月16日 08:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 8:26
ロープウェイ始発9:00を待つ長蛇の列…。
リュックの重さが8kg超のため、荷物料追加…。トホホ…。
2013年03月16日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 8:35
リュックの重さが8kg超のため、荷物料追加…。トホホ…。
ロープウェイからの景色…。
槍ヶ岳も遠慮がちにお出まし…。
2013年03月16日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/16 9:09
ロープウェイからの景色…。
槍ヶ岳も遠慮がちにお出まし…。
西穂高岳…。
独標まで行けるのでしょうか…?
2013年03月16日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/16 9:12
西穂高岳…。
独標まで行けるのでしょうか…?
にしほくん…。
気温-4℃…最近暑くてお疲れの様子かも…。
2013年03月16日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/16 9:20
にしほくん…。
気温-4℃…最近暑くてお疲れの様子かも…。
霞沢岳…。
2013年03月16日 09:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/16 9:19
霞沢岳…。
遠く白山…。
2013年03月16日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/16 9:20
遠く白山…。
笠ヶ岳…。
2013年03月16日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/16 9:20
笠ヶ岳…。
雪の回廊…。

2013年03月16日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/16 9:30
雪の回廊…。

ここから登山道…。
2013年03月16日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 9:31
ここから登山道…。
登山道…。
踏み固まっており、アイゼンも良く効きます…。
2013年03月16日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 9:31
登山道…。
踏み固まっており、アイゼンも良く効きます…。
天気が良いので、ワクワク気分で歩けます…。
2013年03月16日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/16 9:32
天気が良いので、ワクワク気分で歩けます…。
ザクザク…ザクザク…。
2013年03月16日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 9:41
ザクザク…ザクザク…。
登山道からの西穂高岳…。
2013年03月16日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 9:44
登山道からの西穂高岳…。
西穂山荘まであと400m…。
ここ辺りから急斜面で苦しくなります…。
2013年03月16日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 10:19
西穂山荘まであと400m…。
ここ辺りから急斜面で苦しくなります…。
暑くて暑くて…。
汗ダクダクです…。
2013年03月16日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 10:27
暑くて暑くて…。
汗ダクダクです…。
下山される方々…。
どこまで行かれたんでしょうか…?
2013年03月16日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 10:35
下山される方々…。
どこまで行かれたんでしょうか…?
西穂山荘とプチシュカブラ…。
2013年03月16日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 10:41
西穂山荘とプチシュカブラ…。
今回も大雪ダルマの「さかい」くんがお出迎えをしてくれました…。
2013年03月16日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/16 10:43
今回も大雪ダルマの「さかい」くんがお出迎えをしてくれました…。
団体さんが丸山方面より降りてこられました…。
2013年03月16日 10:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 10:50
団体さんが丸山方面より降りてこられました…。
小休止後、まずは丸山に向かいます…。
2013年03月16日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/16 11:03
小休止後、まずは丸山に向かいます…。
西穂高岳…。
かっこいいですね…。
2013年03月16日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/16 11:11
西穂高岳…。
かっこいいですね…。
焼岳と上高地方面…。
2013年03月16日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 11:13
焼岳と上高地方面…。
ほどなく丸山に到着…。
さすがにエビのシッポはございません…。
2013年03月16日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 11:22
ほどなく丸山に到着…。
さすがにエビのシッポはございません…。
丸山からの笠ヶ岳…。
2013年03月16日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 11:23
丸山からの笠ヶ岳…。
独標までまだまだ長い…。
「頑張っていこう〜」
2013年03月16日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/16 11:25
独標までまだまだ長い…。
「頑張っていこう〜」
独標方面に向かう人たち…。
靴ズレ…足の攣り発生…戻ろうかなあ…。
2013年03月16日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 11:25
独標方面に向かう人たち…。
靴ズレ…足の攣り発生…戻ろうかなあ…。
独標がはっきり見えてきました…。
2013年03月16日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 11:57
独標がはっきり見えてきました…。
丸山からの稜線の風は半端じゃないです…。
何度も持ってかれそうになりました…。
2013年03月16日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 12:04
丸山からの稜線の風は半端じゃないです…。
何度も持ってかれそうになりました…。
独標とピラミッドピーク…。
2013年03月16日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/16 12:05
独標とピラミッドピーク…。
独標zoom…。
2013年03月16日 12:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/16 12:05
独標zoom…。
雪庇…。
2013年03月16日 12:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 12:25
雪庇…。
独標の岩場を登る方々…。
下からは簡単そうに見えましたが…。
2013年03月16日 12:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/16 12:31
独標の岩場を登る方々…。
下からは簡単そうに見えましたが…。
独標直下の岩場を登る…。
怖すぎる…ズルっときたら終わりです…。

2013年03月16日 12:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/16 12:42
独標直下の岩場を登る…。
怖すぎる…ズルっときたら終わりです…。

念願の独標に到着…。
360度のパノラマが広がります…。
2013年03月16日 12:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/16 12:45
念願の独標に到着…。
360度のパノラマが広がります…。
やっと出会えたこの景色…。
感無量です…。
2013年03月16日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/16 12:46
やっと出会えたこの景色…。
感無量です…。
ピラミッドピーク…登山者が見えます…。
冬山の西穂高岳山頂に登られる方は本当に凄いと思います…。
2013年03月16日 12:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/16 12:48
ピラミッドピーク…登山者が見えます…。
冬山の西穂高岳山頂に登られる方は本当に凄いと思います…。
独標は意外と風が強くないです…。
2013年03月16日 12:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/16 12:49
独標は意外と風が強くないです…。
あったかいお茶と一緒におにぎりをいただきます…。
さすがに冷えてます…。
2013年03月16日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 12:51
あったかいお茶と一緒におにぎりをいただきます…。
さすがに冷えてます…。
続々と登ってこられます…。
傍から見るだけで恐ろしい感じがします…。
2013年03月16日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/16 12:57
続々と登ってこられます…。
傍から見るだけで恐ろしい感じがします…。
下山開始…。
最初の10mくらいが超怖い…。
へっぴり腰でしたが何とかクリアー…。
2013年03月16日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/16 13:01
下山開始…。
最初の10mくらいが超怖い…。
へっぴり腰でしたが何とかクリアー…。
独標直下の岩場を過ぎてホッと一息…。
2013年03月16日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 13:11
独標直下の岩場を過ぎてホッと一息…。
独標下部のピーク…。
2013年03月16日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/16 13:12
独標下部のピーク…。
足跡…。
テクテク…。
2013年03月16日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 13:26
足跡…。
テクテク…。
生まれて初めて使ったピッケルと…。
御苦労さまです…。
2013年03月16日 13:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/16 13:28
生まれて初めて使ったピッケルと…。
御苦労さまです…。
独標への斜面を登る方々…。
2013年03月16日 13:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 13:35
独標への斜面を登る方々…。
丸山に帰還…。
2013年03月16日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 13:46
丸山に帰還…。
丸山から望む西穂高岳…。
2013年03月16日 13:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 13:46
丸山から望む西穂高岳…。
雪の造形…。
2013年03月16日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 13:53
雪の造形…。
シュカブラ…?
2013年03月16日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 13:53
シュカブラ…?
西穂山荘がはっきりと…。
意外とテントが少ないような…。
2013年03月16日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/16 13:57
西穂山荘がはっきりと…。
意外とテントが少ないような…。
西穂山荘…。
今日は宿泊客が多そうです…。
2013年03月16日 14:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 14:47
西穂山荘…。
今日は宿泊客が多そうです…。
今回も名物「西穂味噌ラーメン」とビールをいただきます…。
2013年03月16日 14:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/16 14:16
今回も名物「西穂味噌ラーメン」とビールをいただきます…。
雲が覆ってきました…。
2013年03月16日 14:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 14:47
雲が覆ってきました…。
下山します…。
靴ズレ箇所が痛いですが…頑張りましょう…。
2013年03月16日 15:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 15:00
下山します…。
靴ズレ箇所が痛いですが…頑張りましょう…。
団体さんとすれ違います…。
この時間でも多くの方々が登ってこられました…。
2013年03月16日 15:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/16 15:07
団体さんとすれ違います…。
この時間でも多くの方々が登ってこられました…。
笠ヶ岳…。
2013年03月16日 15:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 15:16
笠ヶ岳…。
登山道の雪も若干緩くなっており、足を取られます…。
2013年03月16日 15:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 15:21
登山道の雪も若干緩くなっており、足を取られます…。
雪の回廊…。
時間が遅いのか、観光客もいません…。
2013年03月16日 15:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 15:47
雪の回廊…。
時間が遅いのか、観光客もいません…。
西穂高口最終16:15に乗ります…。
ちょっと危なかったです…。
2013年03月16日 16:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/16 16:17
西穂高口最終16:15に乗ります…。
ちょっと危なかったです…。
明日は晴れるんでしょうか…?
2013年03月16日 16:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 16:19
明日は晴れるんでしょうか…?
朝の混雑は何処へやら…。
時間が時間だし、当たり前か…。
2013年03月16日 16:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 16:34
朝の混雑は何処へやら…。
時間が時間だし、当たり前か…。
下山後、駐車場近くの温泉に浸かり、疲れを癒しました…。
2013年03月16日 16:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/16 16:56
下山後、駐車場近くの温泉に浸かり、疲れを癒しました…。
撮影機器:

感想

 
今週末の天気予報は…?
どこも晴れマーク…どこの山に登ろうか…?

直前まで迷った挙句、西穂高山行に決定…。
西穂高岳山頂は自殺行為となるので、丸山、あわよくば独標まで登れたらいいな…。

今回はyamaba-baは休みがとれないため、残念ながらyamaji-jiの単独山行です…。



天気は最高の晴天…。
週末ということもあって、登山客、観光客でロープウェイ乗場は始発前から凄い人です…。


ロープウェイから見える景色も最高です…。
槍ヶ岳、西穂高岳、焼岳、笠ヶ岳…こんなに綺麗に見えたのは初めてです…。


ロープウェイ展望台の気温は-4℃、先回は確か-14℃…。
「にしほくん」も暑さ故にバテ気味の様子で少し元気がなさそうな…。
さすがに今回は霧氷は見当たりません…。


登山道の雪はカチコチで、アイゼンが良く効き、ザクザクと気持ちよく歩けます…。

調子にのって歩いたこともあり、歩き始めてすぐに、暑くて暑くて汗ダクです…。
残り400mからの斜面は毎度毎度きついです…。


西穂山荘に到着…ホッとします…。
大雪だるまの「さかい」くんと記念撮影をし、初めて使うピッケルを持ち、丸山に向かいます…。
ピッケルを持つといっぱしの冬山の登山家になった気分になるのは自分だけでしょうか…?。


丸山にはほどなく到着…西穂高岳の山容が見え始め、景色に見とれます…。

独標まで進むかどうか…?
ネガティブな自分と、ポジティブな自分が問答を始めます…。
足の疲れも相当きてるし…急斜面も長そうだし…相当時間もかかるだろうし…楽もしたいし…。
でも後悔したくないし…天気も最高だし…まだ時間も早いし…。
「頑張って独標に挑戦しよう〜!」とポジティブな自分が勝ちました…。


丸山からの稜線は、もの凄い強風が吹き荒れており、寒いこと寒いこと…。
雪の粉?も顔にバチバチと当たります…。
悪いことに、靴ズレも発生…更に右足脹脛も攣りだし…最悪のコンディションになり、またまたネガティブVSポジティブの問答が始まります…。
ただ独標がどんどん近づき、人の姿も見え出したため、「あと少しだから…」と頑張ります…。


独標直下の岩場は傍から見ると簡単そうですが、いざ取り付いて見ると…。
怖いのなんのって…半端じゃないです…。
岩は凍ってツルツルだし、剥き出しの岩ではアイゼンが滑りそうだし…めちゃくちゃ怖かったです…。
特に山頂まであと10mくらいの斜面は、死ぬかと思うほどの恐怖感がありました…。


独標はそれはそれは素晴らしい景色が広がり、達成感とともに、感動です…。
山レコの皆さんの写真を拝見しては、「いいなあ〜いいなあ〜」って思っていた、雪の西穂高岳、奥穂高岳への吊り尾根が…今目の前に聳えています…。
天気も最高で…何故か風もなく…頑張って登ってきた甲斐がありました…。

西穂高岳へ向かう方もみえましたが…今の自分の体力、技術ではとてもとても…。
尊敬します…。

独標からの下降もこりゃまた大変で、登りよりも最高に恐ろしいです…。
上部の10mは本当にヒヤヒヤもので、足をどこにどう出せば良いのか、わからなくなる状態で…。
心臓バクバクものでした…。


今回も山荘ではビールとともに、名物「西穂みそらーめん」をいただきました…。
今日は宿泊のお客さんが多そうです…。
泊まりであれば、もっとゆっくりとまったりできるのに…残念…。


下山は靴ズレの痛みに堪えながら、山の景色を楽しみながら、ゆっくりゆっくり西穂高口に向かいました…。



めちゃめちゃ怖かったけど、天気も最高で、達成感いっぱいの山行になりました…。

また夏に登りたいですね…。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら