記録ID: 277035
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信岳(西沢渓谷-徳ちゃん新道ピストン)まだ雪あります
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
6:50西沢渓谷駐車場-7:25徳ちゃん新道登山口-10:40木賊山
-11:20甲武信岳山頂12:00-14:30登山口-14:55西沢渓谷駐車場
-11:20甲武信岳山頂12:00-14:30登山口-14:55西沢渓谷駐車場
天候 | 快晴 山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高2000m付近まで雪は、ほとんどありません。 山頂付近は腰位まではあるようでしたが、よく踏まれているので軽快に歩けます。 少しでも踏跡を外れると腿までズボッといきますが危険はありませんでした。 山頂の気温は1〜2度でしたが、強風でかなり寒いので長時間の滞在は辞めた方がよかったと思います。 |
写真
感想
先週は鷹ノ巣山に行きましたが、雪がなく残念でしたので、
今週も雪を求めて甲武信ヶ岳を選びました
。
山頂付近以外は、雪もなく穏やかで暑く感じました。
しかし、山頂は別世界の強風で気温は1〜2℃程度で相当
寒くて後からき来た登山者の方も本当に寒そうでした。
その代わり景色は最高でした。
富士山や八ヶ岳、アルプスが全て見渡せました。
それでもやはり富士山が一番きれいですね。
今日も来てよかった、と思いました。
富士山と広瀬ダムの感じは大菩薩から見た大菩薩湖と富士山
の光景とよく似ています。
どうしても山頂でコーヒーを飲みたいので、スキーウェアを
着て、ダウンブランケットを巻いて、風下の斜面を踏み
固めて窪みを作り、ツェルトを敷いたベンチに座ってお湯を
沸かしました。
今回は防寒着が多くていつものガソリンコンロを持ってこれ
ませんでしたので固形燃料で沸かしましたが、窪みの効果は
抜群で、十分熱いお湯を沸かすことができました。
落としたてのコーヒーを飲みながらパンを食べて30分以上
山頂で過ごしました。最高でした。
新緑の頃もまた来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する