記録ID: 277103
全員に公開
ハイキング
東海
雁又山・滝谷山・大谷山 大野三山紹介
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 625m
- 下り
- 609m
コースタイム
運動公園P 9:00−9:40花立峠−10:20大谷山10:30−11:00滝谷山11:20−12:00雁又山13:00−13:40滝回り分岐点−14:20金尾滝P−14:40運動公園P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その他各登山口に10台程の駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本ルートは大野町の施工&管理、 及び地元里山会の清掃、整備の為歩き易いです。 トイレは運動公園は水洗トイレ、その他各登山口に移動式簡易トイレ有り。 地元の里山会の方が、週数回清掃して頂いてる為、極めて綺麗です。 各登山口には案内板が設置されてますが、雁又山へのコースは町整備外の為、 書かれていません。(詳細地図のご入り用の方は k28611m までご連絡下さい。 住所をご連絡頂ければ、郵便で送らせて頂きます(無料)。 その他、町整備外のルートが数多く有りますのでご注意下さい。 温泉は運動公園より南約5キロに『大野温泉』、隣接区域に『池田温泉』、 『谷汲温泉』などが有ります。 |
写真
感想
今回は地元の山を紹介させて頂きました。
子供の頃の遊び場だった山が、今は遠く名古屋や大津などからも
来て登って頂き、同じ登山愛好者として嬉しく思ってます。
2007年から地元の理解を得て、大野町が登山道整備、
地元のボランティア里山会が管理協力。
また地元の歩こう会の人達による毎日の清掃活動。
大勢の方の努力によって、地元との調和が保たれて今日の登山道が
気持ち良く歩ける事に感謝しています。
今回、一部の心無き登山者によって 山が切り開かれ展望台や登山道が
作られ、自分をはじめ地元の方にも不快な気がながれました。
今回の事で、思った事が有りました。
今まで数多くの山に登って来ました。
どこの山でも地元の人にとっては登山者は迷惑な存在なのかも知れません。
勝手に人の土地を通り、踏み荒らし、登山道を整備したが故に
貴重な植物を採られ、中には今回のように勝手に木々を切られてしまう。
地元ボランティアの方が整備したとか良く聞きますが、実際の地権者の方は
殆んど参加して無いと思います。
登山道は地元の方の理解があって、初めて通れるもの。
そんな気持ちを持つ事が今回の事で判りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4373人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する