ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2772895
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒川原水モチ川の今昔岩から飯盛山の大イチョウで自然美を堪能

2020年11月30日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.3km
登り
579m
下り
662m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:40
合計
6:12
距離 12.3km 登り 579m 下り 674m
10:00
142
スタート地点
14:18
14:19
44
15:03
15:04
21
15:25
15:33
38
16:11
1
16:12
北条バス停
天候 晴れ後、曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:近鉄奈良線・生駒駅
復路:北条発、東花園行き近鉄バス
秋晴れ〜。
2020年11月30日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:01
秋晴れ〜。
川底をコンクリで固めたモチ川です。
2020年11月30日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:16
川底をコンクリで固めたモチ川です。
金毘羅神社に立ち寄り。石柱はガス灯の石竿。大坂〇〇都畳店
2020年11月30日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:23
金毘羅神社に立ち寄り。石柱はガス灯の石竿。大坂〇〇都畳店
コチラは大坂〇〇杉村薬局。
2020年11月30日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:24
コチラは大坂〇〇杉村薬局。
立派な狛犬は〇に川の字、大阪 西川は商号でしょうか。
2020年11月30日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:25
立派な狛犬は〇に川の字、大阪 西川は商号でしょうか。
拝殿を格子戸越しに覗いてみる。
2020年11月30日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:27
拝殿を格子戸越しに覗いてみる。
大変珍しい一字一石塔、天保十年。背面に二仏を示す梵字を陰刻してます。
2020年11月30日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:28
大変珍しい一字一石塔、天保十年。背面に二仏を示す梵字を陰刻してます。
廃屋かと思いきや、ちゃんとお守りされてるご様子です。
2020年11月30日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:30
廃屋かと思いきや、ちゃんとお守りされてるご様子です。
コレ何だったかなぁ?思い出せない。
2020年11月30日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:36
コレ何だったかなぁ?思い出せない。
さて、ここからモチ川沿いに歩きます。ここはまだコンクリ底。
2020年11月30日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:37
さて、ここからモチ川沿いに歩きます。ここはまだコンクリ底。
ようやく本当のモチ川の姿に!
2020年11月30日 10:39撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 10:39
ようやく本当のモチ川の姿に!
山の香りがするなぁと思ったら、これですね。薪ストーブかな?
2020年11月30日 10:40撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 10:40
山の香りがするなぁと思ったら、これですね。薪ストーブかな?
自然林豊かな山道現る!ワクワクしてきた。
2020年11月30日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:43
自然林豊かな山道現る!ワクワクしてきた。
オーナーのセンスを感じます。イイネ。
2020年11月30日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:43
オーナーのセンスを感じます。イイネ。
最初の大堰堤を過ぎて、ここからモチ川へ降ります。
2020年11月30日 10:49撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 10:49
最初の大堰堤を過ぎて、ここからモチ川へ降ります。
次の堰堤まで川床を歩けるとのこと。
2020年11月30日 10:51撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 10:51
次の堰堤まで川床を歩けるとのこと。
右岸から尾根道へ
2020年11月30日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:52
右岸から尾根道へ
ロープ、コースガイドなど、かなり整備されてる様子。
2020年11月30日 10:54撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 10:54
ロープ、コースガイドなど、かなり整備されてる様子。
自然林の木漏れ日を感じながら歩く。とてもイイ!
2020年11月30日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 10:56
自然林の木漏れ日を感じながら歩く。とてもイイ!
ルートはここで三方向に枝分かれ。展望箇所で合流するようです。
2020年11月30日 10:58撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 10:58
ルートはここで三方向に枝分かれ。展望箇所で合流するようです。
期待に応えて、難易度の高い方をチョイス。
2020年11月30日 11:00撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 11:00
期待に応えて、難易度の高い方をチョイス。
展望スポットに到着。本格的な双眼鏡です。
2020年11月30日 11:04撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 11:04
展望スポットに到着。本格的な双眼鏡です。
若草山が見える!
2020年11月30日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 11:06
若草山が見える!
素晴らしい。いつまでも眺めていたい風景。
2020年11月30日 11:07撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 11:07
素晴らしい。いつまでも眺めていたい風景。
ここからの尾根道は、とても歩きやすい。
2020年11月30日 11:07撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 11:07
ここからの尾根道は、とても歩きやすい。
うーん。尾根道も気になるけどなぁ。合流部はだいたい分かってるので、行ってみるか。
2020年11月30日 11:11撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 11:11
うーん。尾根道も気になるけどなぁ。合流部はだいたい分かってるので、行ってみるか。
谷筋を一本越えて、モチ川へ着地します。
2020年11月30日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 11:17
谷筋を一本越えて、モチ川へ着地します。
ごっつええ感じやんけ(とても良い感じですねという意味の大阪弁)
2020年11月30日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 11:21
ごっつええ感じやんけ(とても良い感じですねという意味の大阪弁)
滝に見惚れて今昔岩の同定忘れた!
2020年11月30日 11:31撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 11:31
滝に見惚れて今昔岩の同定忘れた!
切池ルートに合流。
2020年11月30日 11:32撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 11:32
切池ルートに合流。
周辺マップです。休馬池?そんな名前があったんだ。見に行くか。
2020年11月30日 11:39撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 11:39
周辺マップです。休馬池?そんな名前があったんだ。見に行くか。
モチ川沿いのルートと合流。ここからのルートは「志路」と呼ぶらしい。とてもふさわしい名前ですね。
2020年11月30日 11:47撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 11:47
モチ川沿いのルートと合流。ここからのルートは「志路」と呼ぶらしい。とてもふさわしい名前ですね。
これが休馬池です。
2020年11月30日 11:49撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 11:49
これが休馬池です。
馬池に到着。
2020年11月30日 12:02撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 12:02
馬池に到着。
生駒山麓公園に到着。
2020年11月30日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/30 12:22
生駒山麓公園に到着。
紅葉をお楽しみください。
2020年11月30日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/30 12:51
紅葉をお楽しみください。
黄葉も。
2020年11月30日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/30 12:51
黄葉も。
岩ノ奥・三等三角点にタッチ。
2020年11月30日 13:13撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 13:13
岩ノ奥・三等三角点にタッチ。
本日の冒険。三角点の手前にある鞍部から下ってみます。地図には破線道あり。
2020年11月30日 13:15撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 13:15
本日の冒険。三角点の手前にある鞍部から下ってみます。地図には破線道あり。
ここに出たけど、あまりうまくないなぁ。
2020年11月30日 13:23撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 13:23
ここに出たけど、あまりうまくないなぁ。
鉄塔巡視路の続きはフェンス沿い
2020年11月30日 13:29撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 13:29
鉄塔巡視路の続きはフェンス沿い
良き尾根道です。
2020年11月30日 13:33撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 13:33
良き尾根道です。
生駒霊園を越えて南野・四等三角点に到着
2020年11月30日 14:19撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 14:19
生駒霊園を越えて南野・四等三角点に到着
えーと、ハイキング道に着いたら、どっち行って良いか分からんくなった。なんでやねん!Apple Watchに教えてもらう。
えーと、ハイキング道に着いたら、どっち行って良いか分からんくなった。なんでやねん!Apple Watchに教えてもらう。
ベンチで小休止。
2020年11月30日 14:31撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 14:31
ベンチで小休止。
ムロ峠との分岐。直進します。
2020年11月30日 14:36撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 14:36
ムロ峠との分岐。直進します。
六道輪廻ヶ岳を越えて、飯盛山へ向かいます。
2020年11月30日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 14:51
六道輪廻ヶ岳を越えて、飯盛山へ向かいます。
六道輪廻ヶ岳から鷲尾山を遥拝。曇ってきたなぁ。あー、残念。
2020年11月30日 15:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 15:01
六道輪廻ヶ岳から鷲尾山を遥拝。曇ってきたなぁ。あー、残念。
いつもは蜜な飯盛山展望台。珍しく誰もいない。
2020年11月30日 15:25撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 15:25
いつもは蜜な飯盛山展望台。珍しく誰もいない。
じゃあ、ゆっくり二級基準点にタッチ。
2020年11月30日 15:26撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 15:26
じゃあ、ゆっくり二級基準点にタッチ。
うーん。分厚い雲に太陽隠れてるなぁ。
2020年11月30日 15:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 15:27
うーん。分厚い雲に太陽隠れてるなぁ。
モチツツジが咲いています。
2020年11月30日 15:46撮影 by  Pixel 4a, Google
1
11/30 15:46
モチツツジが咲いています。
白天さんにご挨拶。
2020年11月30日 15:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/30 15:53
白天さんにご挨拶。
おおー、妙見谷大堰堤の向こうに、これまたビッグな大イチョウ。
2020年11月30日 15:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/30 15:58
おおー、妙見谷大堰堤の向こうに、これまたビッグな大イチョウ。
ほんの一瞬、雲間から太陽が出た。
2020年11月30日 15:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/30 15:59
ほんの一瞬、雲間から太陽が出た。
慌てて堰堤の上から超広角撮影 by iPhone12 Pro 落ちたら死ぬでw
2020年11月30日 15:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/30 15:59
慌てて堰堤の上から超広角撮影 by iPhone12 Pro 落ちたら死ぬでw
イチョウ広場でお地蔵さんにお礼。
2020年11月30日 16:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/30 16:01
イチョウ広場でお地蔵さんにお礼。
間もなく太陽は分厚い雲の向こうに消えた。
2020年11月30日 16:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/30 16:04
間もなく太陽は分厚い雲の向こうに消えた。
秋の夕陽は一瞬の輝き。
2020年11月30日 16:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/30 16:08
秋の夕陽は一瞬の輝き。
北条神社の立派な山灯篭を見て、本日の幸せな山歩き終了。
2020年11月30日 16:12撮影 by  Pixel 4a, Google
11/30 16:12
北条神社の立派な山灯篭を見て、本日の幸せな山歩き終了。

装備

MYアイテム
Ikoma Nature Walk
重量:0.19kg

感想

今年の5月頃から、ならひろさんの活動日記で気になっていたモチ川からの尾根道を歩きに行きました。モチ川と言えば「生駒川原水」、そして西松ヶ丘で見る風景は川底のコンクリートです。

今回歩いて、その素晴らしく美しい自然美と景観に驚きました。ルートの整備は半端なく入念で、トラロープでの誘導や、ポイントでのマップ表示(手書き)など、大変ありがたく利用いたしました。次回は、モチ川の川床を歩いてみたいです。上流部の今昔岩にあった滝も見事。1m程度の高さながら、清浄な空気感は筆舌に尽くせません。ぜひ、現地を訪れて見てくださいね。

今回の山歩きは、もう一つの目的がありました。それは、生駒山系で恐らく最大クラスのイチョウ。黄葉すると、JR学研都市線の車窓からもはっきりと見える大きさです。大堰堤の直下にあるため、午前中だと影になって薄暗い。そのため、昼下がりの陽射しを通して撮影するのがオススメです。いつもの竜間越の旧道から生駒霊園を縦断するコースと、最近のお気に入り「六道輪廻ヶ岳ルート」を経由して飯盛山へ。時間的にはバッチリでしたが、午後から曇ってきて残念無念を覚悟しながら下山。

なんと、ほんの一瞬ながら、明るい陽射しで大イチョウをライトアップ!生駒の神々に深く深く感謝。大変贅沢な一日を過ごせて幸せでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

No9の写真は
まだ、ハンドルを替えられた事に慣れておらず「こんなDeepなハイクをしているのは誰だ?」と思いつつレコを開いて「ああ、トントさんか」と合点がいく始末です(笑)。

冬場を迎え私も低山徘徊を再開します。今回のモチ川コース、こんな感じに愛の手が加えられているのですね。レコを見て私も歩いてみようと思いました。

No9の写真の石碑にある「酉島(とりしま)」は、今も生駒市で酉島商事という不動産業を営むこの辺りの大地主さんで、「酉島新道」とはその酉島さんが西松ヶ丘を宅地開発する際に作った道を示す標だと思います。
2020/12/1 22:58
Re: No9の写真は
くわっちさん、こんばんは。
石碑の件、ありがとうございます。その由来は初めて聞きました。もうひとつ、この石碑向かいあたりに「生駒」に関する何かがあったと思うのです。生駒の古道を読み返してみようと思います。モチ川ルート、とても面白いです。ぜひどうぞ。

追記)
古い拙ブログに記述がありました。この道標向かいあたりは生駒石の生産地だったようです。
2020/12/2 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら