ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277328
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴の権現岳(カモシカに会えた!)

2013年03月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
10:02
距離
13.7km
登り
1,487m
下り
1,505m

コースタイム

7:05まきば公園駐車場→7:20天女山入口ゲート→7:40天女山→10:45三ッ頭→11:40権現岳→13:05三ッ頭直下(昼食)→14:00観音平方面の尾根→14:50前三ッ頭→16:20天女山→16:35天女山入口ゲート→17:00まきば公園駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長坂ICから天女山入口往復
コース状況/
危険箇所等
 権現岳直下のトラバースには注意が必要ですが、全般的に特別危険なところはありません。ただし、稜線での強風には注意してください。
 天女山から上はまだ全面雪が残っています。チョッとトレースを踏み外すと股下まではまる箇所もあります。
 最氷結箇所もあるので、アイゼン着脱のタイミングは、登りは急登の始まりからで、下りは山頂から天女山まで着けっぱなしが良さそうです。(私はそうしました。)
 コースタイムに記した「観音平方面の尾根から前三ッ頭」間は、道間違えをして登り返しが面倒なので林間に入ったところでショートカットしたものですが、ワカンが無いと平気で胸まではまってしまうので真似しないようにしてください。(ワカンがあってもかなりキツかったです。)
帰りの温泉は、甲斐大泉温泉パノラマの湯(\700)で、天女山入口を真直ぐ南下した甲斐大泉駅の直ぐ近く。
ゲート前駐車場は6時半頃には既に一杯で、まきば公園の駐車場に停めさせていただきました。
1
ゲート前駐車場は6時半頃には既に一杯で、まきば公園の駐車場に停めさせていただきました。
天女山入口の登山道からチョッと登ると直ぐに天女山山頂。夏の駐車場は山頂より少し上にあります!
天女山入口の登山道からチョッと登ると直ぐに天女山山頂。夏の駐車場は山頂より少し上にあります!
天の河原。
樹木の無い平坦地は一部雪が無くなっています。
天の河原。
樹木の無い平坦地は一部雪が無くなっています。
見返すと富士山が綺麗に見えます。
見返すと富士山が綺麗に見えます。
左手には南アルプス。
1
左手には南アルプス。
急登はこんな感じ。
急登はこんな感じ。
「急坂もあと半分」道標から三ッ頭。
「急坂もあと半分」道標から三ッ頭。
前三ッ頭。
少しモヤがかかっていますが麓の町までハッキリ見える良い天気。
1
少しモヤがかかっていますが麓の町までハッキリ見える良い天気。
肉眼では南アルプスがクッキリととても間近に見えます!
2
肉眼では南アルプスがクッキリととても間近に見えます!
三ッ頭。
目指す権現だけが見えてきました!
2
三ッ頭。
目指す権現だけが見えてきました!
見返せば終日富士山が良く見えました。
雪もたっぷり。
見返せば終日富士山が良く見えました。
雪もたっぷり。
あまりにも赤岳がカッコ良いので、権現岳は半切れに。
あまりにも赤岳がカッコ良いので、権現岳は半切れに。
権現岳頂上。
先月登った北八ヶ岳の方まで見えています!
2
先月登った北八ヶ岳の方まで見えています!
富士山、南アルプス、中央アルプス、御岳山。
1
富士山、南アルプス、中央アルプス、御岳山。
南アルプス、中央アルプス、御岳山、北アルプス。
1
南アルプス、中央アルプス、御岳山、北アルプス。
権現小屋
編笠山と青年小屋。
1
編笠山と青年小屋。
権現岳頂上を見返す。
頂上は岩だけでせまい。
権現岳頂上を見返す。
頂上は岩だけでせまい。
頂上手前のトラバース部分。
ここは慎重に。
1
頂上手前のトラバース部分。
ここは慎重に。
三ッ頭まで下る途中の尾根に雪庇が見えます。
三ッ頭まで下る途中の尾根に雪庇が見えます。
権現岳を見返す。
1
権現岳を見返す。
赤岳と権現岳。
このアングルが堪らない!
3
赤岳と権現岳。
このアングルが堪らない!
左手前のピークに登山者が二人写っているのでこのスケール間が解りますか?(一つ前の写真にも)
6
左手前のピークに登山者が二人写っているのでこのスケール間が解りますか?(一つ前の写真にも)
今日の主役。
ショートカットの途中でカモシカに遭遇!
と言うより彼のテリトリーに私が闖入しただけでしょう。
4
ショートカットの途中でカモシカに遭遇!
と言うより彼のテリトリーに私が闖入しただけでしょう。
無事ショートカットコースを脱出し、前三ッ頭からルートを見返す。
無事ショートカットコースを脱出し、前三ッ頭からルートを見返す。
やっと登山口まで戻りました。
やっと登山口まで戻りました。
まきば公園駐車場から本日の面々を再確認。
売店は16時までだったようで、ここでのお土産は買えませんでした。
まきば公園駐車場から本日の面々を再確認。
売店は16時までだったようで、ここでのお土産は買えませんでした。

感想

 色々あってしばらく山行をお休みしていたので、雪のあるうちにもう一度と色々考えた結果、八ヶ岳の権現岳に行ってきました。
 予報では天気も晴れで気温もかなり高めの予報だったので、きっと暑さとの戦いになるだろうと防寒着はザックにつめて最初から結構薄着で登り始めました。ただし、天気は良くても八ヶ岳らしく稜線では終始風が強かったです。とは言え、耐風姿勢が必要になるほどではないのでコンディションとしてはかなり良い条件だったようです。
 権現岳の頂上では一瞬風が収まったので、絶景を堪能しながらおにぎりを頬張る程度の休憩は出来ました。ただし、ピークは岩場で狭いため数人しか滞留出来ないのであまり長居の出来るところではありません。
 この日の1つ目の収穫は、権現岳・三ッ頭から眺める赤岳がホレボレするほどカッコ良かったことです。機会をみつけてこちら側からキレットを越えて赤岳縦走をしてみたいと思いました。
 2つ目の収穫は、半分は反省の道間違えで、もう半分はそのお陰でカモシカに会えたことです。道間違えの原因は強風を除けてルートを少しそれた岩陰でお湯を沸かしてお昼ご飯を済ませた後に来た道を戻らずに先に進んでルート戻ろうとしたところ、丁度この間に三ッ頭の分岐を通り過ぎたようで、そのまま観音平へと下りていってしまいました。最初は雪もありあまり不信感もなくどんどん下っていきましたが、なぜか正面に富士山ではなく南アルプスが見えるのオヤと思い見渡すと左手に前三ッ頭の雪の無い平地らしき尾根が見えるのでGPSで位置を確認すると隣の尾根を150m程下ってしまったようです。目的地が目視できるのでショートカットで戻ることを考えましたが現在地点からでは谷が深いので3分の1程登り返してほぼ同一等高線で戻れそうな樹林帯に進入開始しました。最初は雪が締まっていたのでアイゼンだけで進みましたが程なくして直ぐに腰まではまりだしたので雪を均して平場を確保してワカンに切り替えました。以降は順調かと言うとワカンでも股下まではまるところもあり、腕とヒザまで使って完全なラッセルでした。おかげで今年はもう出番が無いかと思っていたワカンが大活躍でした。
 ショートカットの最後の方で雪が無くなったガレ場に差し掛かりワカンを外していると妙な気配を感じて見上げると、数メートル程上にカモシカが居るではありませんか!立派な毛並みでこちらをジッと見つめていました。そっとカメラを出して写真に収めましたがカメラをポケットに仕舞う間に音も無く消え去りました。ついつい「もののけ姫」の「シシガミ様」を思い浮かべてしまいました。
 無事に前三ッ頭に戻った以降はひたすら下り続け時間も時間なので途中でテン泊されている方以外には会いませんでした。
 少しハプニングもありましたが、終日天候と眺望に恵まれ今日も最高な山行が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら