記録ID: 2774788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山&塔ノ岳
2020年12月02日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:56
小丸尾根は迷いやすいので、登りもチェックし、下る際はとても気を付けていましたが、途中で、なんだか道が違うのに気が付きました。ほどなく本道が見えて来たので、合流してみると、ロープが張ってある道でした。あとで、詳しい方に訊いてみたところ、昨年までは良く使われていたショートカットらしく(少し使われていない感じはありましたが、普通に山道でした)、台風で崩れたので上下部にロープを張られたのを、誰かが上部の方を切ってしまったそうです。切っていないところにはロープが張られていましたので、ロープが無いところに山道が出現する形になり、どうやらそこに入ったようでした。数年前に二度下りたときには間違えなかったのですが、ロープが切られていたことで紛らわしくなったことで、ショートカットが尾根に乗っていることもあり、尾根から外れてジグザクをする本道と見間違える結果になったのだと思います。こういうのは危ないと思いました。これから気をつけようと思います。(下部のロープも荒らされている感じがしました。)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 塔ノ岳から丹沢山までの間、所々にぬかるみあり |
写真
丹沢山にまで来ました。(丹沢山は、平たい山なのであまり登頂感がありません)少し早めに歩きましたが、標準1時間40分を55分くらいで着いたのが不思議です。でも、これで日暮れまで、下山が十分間に合います。
装備
備考 | 薄手のジャンバー |
---|
感想
落葉しておりましたので、普段見えない景色を見ながら、丹沢主脈線の山道とともに、素晴らしい登山となりました。今回は、大倉からは経験済みの丹沢山ピストンを小丸尾根を経由するというチェレンジ。問題は、ライトで十分歩ける大倉尾根とは違い、日没までに下山することを最優先としました。(日没は16:30)今回は日没までに下山できそうになければ、丹沢山をあきらめようと思いながら登り始めました。出発まで40分程度遅れましたが、塔ノ岳までに時間を取り戻したので、丹沢山まで行く事に決めて、少し早足で歩いたのですが、なぜかコースタイムが100分のところを55分で到着し、帰りも80分を55分でした。そこまで速く歩いていないので、これは標準コースタイムがおかしいのだと思います。でも、おかげで15:00には下山することが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する