ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277855
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

堕落した山行 唐松岳

2013年03月16日(土) 〜 2013年03月17日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.3km
登り
955m
下り
955m

コースタイム

3月16日(土)
11:00第三公営駐車場⇒11:45うさぎ平テラス⇒12:25カフェ&レストラン ピラール(昼食)13:20⇒13:50八方池山荘

3月17日(日)
4:55八方池山荘⇒第三ケルンの先で敗退⇒6:55八方池山荘
天候 3月16日(土) 晴れのち雪(晴れのときは強風)
3月17日(日) 晴(強風)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方尾根スキー場近くはほとんどが有料駐車場。

ゴンドラやリフト乗り場から歩いて15分くらいを気にしなければ、公営の無料駐車場がいくつかあります。

http://www.happo-one.jp/access/parking.html
コース状況/
危険箇所等
強風になるとゴンドラやリフトが停止する可能性大となります。

ボクらが行ったときは、朝方ゴンドラは運転してたようですが10時ころから運休に!!! もちろんゴンドラから上のリフトも全て運休でした。

うさぎ平まで行けば、そこから二時間あれば八方池山荘まで行けると思います。

八方池山荘から唐松岳方面は、アイゼンもしっかり突き刺さり歩き易かったです。
中央道、八ヶ岳SAから見た甲斐駒。男らしいっす!!!
2013年03月16日 07:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 7:36
中央道、八ヶ岳SAから見た甲斐駒。男らしいっす!!!
そして八ヶ岳。すっかり雪が少なくなってました。
2013年03月16日 07:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/16 7:36
そして八ヶ岳。すっかり雪が少なくなってました。
お!! 北アが見えてきました。
2013年03月16日 08:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 8:12
お!! 北アが見えてきました。
常念岳、大天井かな。
2013年03月16日 08:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 8:17
常念岳、大天井かな。
爺ヶ岳。
2013年03月16日 09:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 9:52
爺ヶ岳。
ゴンドラが動いてなかったので「冬木山第三トリプル」⇒「八方リーゼンクワッド」でうさぎ平まで行きます。
2013年03月16日 11:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 11:01
ゴンドラが動いてなかったので「冬木山第三トリプル」⇒「八方リーゼンクワッド」でうさぎ平まで行きます。
「八方リーゼンクワッド」
2013年03月16日 11:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 11:21
「八方リーゼンクワッド」
うさぎ平から見た鹿島槍方面。予定外ですが、ここからは歩きます(汗)
2013年03月16日 11:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/16 11:48
うさぎ平から見た鹿島槍方面。予定外ですが、ここからは歩きます(汗)
スキーの大会やってました。
2013年03月16日 12:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 12:19
スキーの大会やってました。
風が強い。
2013年03月16日 12:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/16 12:19
風が強い。
今回はのんびりなので「カフェ&レストラン ピラール」で昼食。とても山登りしてるとは思えない光景(爆)
2013年03月16日 12:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 12:56
今回はのんびりなので「カフェ&レストラン ピラール」で昼食。とても山登りしてるとは思えない光景(爆)
天気はいいんですけどね〜
2013年03月16日 13:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/16 13:36
天気はいいんですけどね〜
ここを越えれば今夜の宿、八方池山荘。
2013年03月16日 13:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/16 13:37
ここを越えれば今夜の宿、八方池山荘。
何度見ても綺麗っす。
2013年03月16日 13:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/16 13:39
何度見ても綺麗っす。
八方池山荘に着いて早々、宴会開始。今回は飲みますよ〜
2013年03月16日 14:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/16 14:05
八方池山荘に着いて早々、宴会開始。今回は飲みますよ〜
こんなハムの塊、持ってきました(自爆)
2013年03月16日 14:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/16 14:07
こんなハムの塊、持ってきました(自爆)
翌日の朝食はお弁当に変更してもらいました。このお弁当がうまかったっす。
2013年03月17日 04:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/17 4:26
翌日の朝食はお弁当に変更してもらいました。このお弁当がうまかったっす。
そして翌日。朝5時出発。
2013年03月17日 04:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 4:57
そして翌日。朝5時出発。
明るくなってきました。
2013年03月17日 05:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/17 5:25
明るくなってきました。
白馬三山方面。
2013年03月17日 05:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 5:28
白馬三山方面。
鹿島槍方面。
2013年03月17日 05:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/17 5:35
鹿島槍方面。
少しずつ明るくなってきました。
2013年03月17日 05:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 5:40
少しずつ明るくなってきました。
稜線に出るとかなり風が強かったっす。
2013年03月17日 06:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 6:00
稜線に出るとかなり風が強かったっす。
白馬岳方面が赤く染まって・・・
2013年03月17日 06:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
3/17 6:07
白馬岳方面が赤く染まって・・・
美しい・・・
2013年03月17日 06:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 6:07
美しい・・・
もっと赤くなってくれ〜 ここまででした。
2013年03月17日 06:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 6:07
もっと赤くなってくれ〜 ここまででした。
ご来光っす。
2013年03月17日 06:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 6:09
ご来光っす。
唐松岳方面。
2013年03月17日 06:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 6:09
唐松岳方面。
ともさん「風強いし、そろそろ引き上げますか」
ボク  「え? マジっすか?」
ともさん「マジっす」
2013年03月17日 06:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/17 6:09
ともさん「風強いし、そろそろ引き上げますか」
ボク  「え? マジっすか?」
ともさん「マジっす」
白馬岳、さよなら〜
2013年03月17日 06:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/17 6:09
白馬岳、さよなら〜
アンザイレンで歩いていたパーティ。
2013年03月17日 06:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/17 6:10
アンザイレンで歩いていたパーティ。
なんのポーズ?
2013年03月17日 06:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/17 6:11
なんのポーズ?
雪面が光りながら赤く染まりました。
2013年03月17日 06:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
3/17 6:12
雪面が光りながら赤く染まりました。
敗退決めて元気になったともさん(爆)
2013年03月17日 06:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/17 6:13
敗退決めて元気になったともさん(爆)
こんなポーズまでとるくらい元気。
2013年03月17日 06:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/17 6:13
こんなポーズまでとるくらい元気。
ボクは動画を撮るためハンディカムを探してます(爆)
2013年03月17日 06:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/17 6:17
ボクは動画を撮るためハンディカムを探してます(爆)
素晴らしい・・・
2013年03月17日 06:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/17 6:23
素晴らしい・・・
格好いい・・・
2013年03月17日 06:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
3/17 6:23
格好いい・・・
強風のため引き上げるパーティ。
2013年03月17日 06:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/17 6:24
強風のため引き上げるパーティ。
これから登るパーティ。
2013年03月17日 06:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 6:25
これから登るパーティ。
テカってます。
2013年03月17日 06:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 6:26
テカってます。
雄大な景色っす。
2013年03月17日 06:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 6:26
雄大な景色っす。
今度は空が青くなってきました。
2013年03月17日 06:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 6:28
今度は空が青くなってきました。
美しすぎる・・・
2013年03月17日 06:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
3/17 6:28
美しすぎる・・・
眩しすぎる・・・
2013年03月17日 06:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/17 6:29
眩しすぎる・・・
そして自分影撮り。
2013年03月17日 06:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 6:31
そして自分影撮り。
明るくなってきました。
2013年03月17日 06:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 6:31
明るくなってきました。
山荘に戻ります。
2013年03月17日 06:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 6:37
山荘に戻ります。
また来るね〜
2013年03月17日 06:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 6:37
また来るね〜
とにかく風が強かった。
2013年03月17日 06:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
3/17 6:40
とにかく風が強かった。
八方池山荘で珈琲飲んでマッタリ。
2013年03月17日 07:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/17 7:02
八方池山荘で珈琲飲んでマッタリ。
ちょっと山荘のご紹介。ここで食事をします。自炊は玄関か外。
2013年03月17日 07:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 7:36
ちょっと山荘のご紹介。ここで食事をします。自炊は玄関か外。
洗面所とお風呂あり。残念なことにこの日は水を汲み上げるポンプが壊れてたらしくお風呂はなし。
2013年03月17日 07:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 7:36
洗面所とお風呂あり。残念なことにこの日は水を汲み上げるポンプが壊れてたらしくお風呂はなし。
山荘のスケジュールはこんな感じっす。
2013年03月17日 07:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/17 7:36
山荘のスケジュールはこんな感じっす。
部屋は一階と二階にあります。ここは一回の部屋。宿泊者少なければ個人部屋になるとか。
2013年03月17日 07:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 7:37
部屋は一階と二階にあります。ここは一回の部屋。宿泊者少なければ個人部屋になるとか。
さてと下山しますか。
2013年03月17日 07:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 7:45
さてと下山しますか。
この時間なら風も治まってたかもしれませんね。
2013年03月17日 07:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 7:46
この時間なら風も治まってたかもしれませんね。
朝早かったのでうさぎ平までは歩いて下山します。
2013年03月17日 07:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 7:52
朝早かったのでうさぎ平までは歩いて下山します。
うさぎ平からは当然ゴンドラで降ります(爆)
2013年03月17日 08:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3/17 8:37
うさぎ平からは当然ゴンドラで降ります(爆)
いつものようにスキー場のトイレで水を拝借。
2013年03月17日 08:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/17 8:49
いつものようにスキー場のトイレで水を拝借。
駐車場に着いたら、スキー場のトイレで拝借した水を使ってパスタを作りいただきました。
2013年03月17日 09:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
3/17 9:17
駐車場に着いたら、スキー場のトイレで拝借した水を使ってパスタを作りいただきました。
その後は、珈琲飲んで300Kmの道のりを運転して帰りました。
2013年03月17日 09:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
3/17 9:25
その後は、珈琲飲んで300Kmの道のりを運転して帰りました。
撮影機器:

感想

先週先々週とソロできつめの山行だったこともあり、今回はともさんと堕落した山行に行ってきました(笑)

ゴンドラやリフトを使って登れる山、テン泊ではなく小屋泊、もちろん食事付きっす。そんなこんなで、今回選んだ山は唐松岳。

初日、東京から約300Km車を走らせ10時半ころ八方尾根スキー場に到着。いや〜 八方尾根スキー場ってメチャメチャ遠いんですね(汗)

いきなりですが最悪な事に、強風のため八方池山荘までのゴンドラとリフトが動いてないじゃないですか(大汗)

リフト情報を調べ、ウサギ平まではクワッドを乗り継いでなんとか行くことができました。

そこから先は、強風に煽られながらもゲレンデ内を歩き八方池山荘にたどり着きました。

今回は、最初(目的)から堕落した山行だったので山荘に着いたら即宴会開始。夕食時には二日酔い状態になってしまいあまり食べれませんでした(自爆)

山荘なので相部屋ながらもぐっすりと眠れ、朝4時過ぎに起床し昨日作っていただいたお弁当をいただきました。


5時前に出発準備を終え、唐松岳を目指します。

明るくなり始めた頃、稜線上では風が強く危険を感じたため???やる気がなかったため???途中で山頂行くのを断念しました(笑)

ただただ、ここの景色の素晴らしさに二人とも感動させられ山荘に戻るまでゆ〜っくりと歩きましたよ。

帰りも、うさぎ平まで歩き、そこから前日動いてなかったゴンドラに乗りラクラク下山。

駐車場に戻り、パスタと珈琲で締め300Kmのなが〜い道のりを帰りましたとさ。









朝焼けの白馬岳、とても綺麗。

それを見ただけで満足してしまい、頂上に登る気力はゼロ。

misakipapaの高いモチベーション。感服しました。

またお付き合いください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1885人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら