信貴山から生駒山(生駒山系縦走後半戦)


- GPS
- 04:39
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 918m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄生駒駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
有名なコースなので踏み跡は非常に明瞭。生駒山から下山時の、鶴林寺経由ルートで霞ヶ丘駅横を通らないルートは倒木が多めで少し荒れています。 |
その他周辺情報 | 信貴山朝護孫子寺の参道には飲食店がありますが、ここから先、生駒山縦断ルートに入るとお店は一切ありません。飲料の自販機は信貴生駒スカイラインの展望台など、数か所にあります。 |
写真
感想
先月に、生駒山系の、生駒山よりも北側を縦走したので、今回は生駒山より南側を縦走してきました。
生駒山系(北側)縦走はこちら ⇒ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2715033.html
ルートは、JR王寺駅からスタートし、近鉄信貴山下駅の横を抜けて昔のケーブル跡地を使ったハイキングコースを経て信貴山朝護孫子寺へ。その後、信貴山頂を通って高安山へ行き、そこからひたすら生駒縦走歩道を北上するというコース。普段、信貴山に行くときはJR三郷駅で降りて向かうんですが、今回は昼食調達の都合で王寺駅からスタートです。
信貴山下駅から信貴山バス停まではひたすらまっすぐで傾斜が一定の坂道。昔、ケーブルカーがここを走っていたから当然といえば当然ですね。西和清陵高校の横までは普通のアスファルトの道路、そこからハイキング道に入りますが、ところどころ舗装されています。
朝護孫子寺の門前にはいくつか飲食店があります。ここで昼食をとることもできますが、今回は王寺駅前のパン屋さんで昼食を買っているのでスルー。
朝護孫子寺から信貴山頂へは割と急な坂道ですが、山頂にある空鉢護法堂への参道となっていますので、綺麗に整備されています。山頂はベンチや広場がありますので、山頂で昼食を摂られる方も多いです。
山頂の横を抜けて坂を下り、信貴山城跡の手前で左に曲がって高安山方面へ。以前はここはカマボコ板くらいの看板に高安山方面、と書かれているだけだったのですが、今日行ったら大きな看板ができていました。ただ、山頂からのルートだと少し見えにくいです。
高安山の山頂は、登り口が分かりにくいと有名で、以前来たときはどこに山頂があるか分からずにスルーしてしまったのですが、今回は登り口をちゃんと見つけることができました。生駒縦走ルートと、西信貴ケーブル方面の分岐点から、西信貴ケーブル方面にほんの少し歩くと右側に山頂への登り口があります。
高安山から生駒山までの縦走ルートは、ところどころに展望のある個所がありますが、基本的には小さなアップダウンをくり返す山道です。ベンチはところどころにあります。途中、鐘の鳴る展望台のベンチで昼食休憩をしました。
生駒山上遊園地は12月1日から冬季休業ということで、生駒山は普段よりも閑散とした雰囲気。生駒山頂(遊園地のミニSLの敷地内にあります)は今回はスルーして、鶴林寺方面へ抜けるルートで下山。今回は鶴林寺にも寄ってみましたが、いかにも山岳信仰のお寺という印象でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する