尾白川渓谷Pから不動滝経由で日向山


- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
1人なのでいいペースで歩きました。下りもハイキングコースで道がよかったのもあり走ったりもしているコースタイムです。
天候 | 晴れていたので急いで向かうも、頂上付近に着いてみたら雲多めに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不動滝から先は通行止めになっていましたが自己責任で進みました。 どこらへんが理由かわからない程度でしたが、おそらく林道が崩落して通行止めになっていた為、再崩落などを懸念してという事なのかと思います。 矢立石から尾白川渓谷駐車場まで戻る際、最後の最後で道をロストし強引に降りて来ましたとさ。 |
写真
感想
朝案外天気がよさそうなのでそれならばとバイクを飛ばし2ヶ月前に行った尾白川渓谷から日向山を目指すことに。ツーリングと山登りを両方楽しむ。
ひとりなのでこの間よりもずっとハイペースで進む。
やはり自分のペースだと速いだけでなく楽でもある。
体や呼吸にあった好き勝手なペースを作れるからだろう。
不動滝の吊り橋からは渡り終えた裏手のようなところを尾白川とは別の谷沿いに歩て登る。さすがにここから錦滝の区間では誰にも合わず。最初の休憩兼早めの昼食を森の中でひっそりと楽しむ。おにぎりだけなので5分もあれば食べ終わり景色があるわけでもないので足を進める。尾根に出てさらに進むと林道に合流する。
この合流する林道の崩落が原因で通行止めになったと思われるが、林道より渓谷道の方が危険あるだろというレベルの道。
まあ崩落があったので再度起きた際に巻き込まれる心配をということだろう。
通行止めとされているのに歩いてきている以上ここで怪我するわけにもいかないので細心の注意を払い足早に抜ける。
錦滝までくると多くの人出が。
何組か小学校低学年レベルの子供を連れて日向山から降りてきたが、ここは逆ルートを取るほうがいいんでないか?と思えた。
矢立石に車を置いてくるからかあまりこちらから登らずに来るようだがこちらのほうがずっと急で足場も悪いのでこちらは登るほうが安全だと思った。
こちらから登る人よりもこちらへ降りてくる人のほうが多い感じだった。
頂上付近に来ると白い砂というか石というかで気持ちがいいが、ここに来て空に薄雲が広がり期待したせっかくの白い山と青い空のコントラストが・・・。
ここでカップ麺を食べようと思っていたが、そんなでまたくればいいやと足早に下る(走る)。
20人以上の団体さんと下りで出会ってしまい大変だったのでさらにそこからはペースアップして下る。
矢立石から尾白川駐車場にむけての道を下るものの、最後の最後貯水池付近でもうすぐそこだからという油断からか道をロスト。強引に山を下る。
他の方の記録を見る限りしっかりと下りられる感じではあるのだが・・・。
雪のない時期であれば結構楽しめながらもサクッといけるのでまた青空が期待できるときにトライしてみようと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する