ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2780609
全員に公開
ハイキング
屋久島

GoTo屋久島:縄文杉

2020年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
ミキ その他14人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
21.6km
登り
1,095m
下り
1,097m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
1:12
合計
9:48
距離 21.6km 登り 1,098m 下り 1,097m
6:13
43
6:56
7:01
31
7:32
70
8:42
8:52
23
9:15
9:26
80
10:46
11:08
99
12:47
13:00
30
13:30
13:37
75
14:52
27
15:19
15:23
35
15:58
3
16:01
荒川登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ホテルからツアー専用バスにて荒川登山口へ送迎
コース状況/
危険箇所等
狭い階段だがすれ違いが多いため、多少時間を多めに見込む必要があるかもしれない。
その他周辺情報 ◆トイレについて
荒川登山口には水洗トイレがあります。
三代杉手前のトイレはバイオトイレで、携帯トイレ不要(ペーパーはありますが持ち帰り)です。
その先は携帯トイレブースしかありません。(携帯トイレブースはどれも立派でキレイです。)
歩行距離20kmを超えるということで、本日も暗いうちにスタート。
2020年12月05日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/5 6:12
歩行距離20kmを超えるということで、本日も暗いうちにスタート。
線路の上をヘッデンの行列で歩きます。
今日は最後尾が添乗員さん、私はその前です。
2020年12月05日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 6:14
線路の上をヘッデンの行列で歩きます。
今日は最後尾が添乗員さん、私はその前です。
トンネルをくぐります。
トロッコにトンネル、なんだかディズニーランドみたい(・∀・)
2020年12月05日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/5 6:16
トンネルをくぐります。
トロッコにトンネル、なんだかディズニーランドみたい(・∀・)
30分程経って、ようやく明るくなってきました。
線路は谷を渡って、、アドベンチャーランドだな♪
2020年12月05日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/5 6:51
30分程経って、ようやく明るくなってきました。
線路は谷を渡って、、アドベンチャーランドだな♪
小杉谷橋。手前には信号機みたいなのがありました。
今でもトロッコが動いているそうです(゜o゜)
2020年12月05日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 6:55
小杉谷橋。手前には信号機みたいなのがありました。
今でもトロッコが動いているそうです(゜o゜)
小杉谷橋からこれから向かう方向を見て。
川原の石が大きい!
2020年12月05日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 6:56
小杉谷橋からこれから向かう方向を見て。
川原の石が大きい!
橋を渡った所で小休止。
ここは昭和40年代まで小杉谷小・中学校があったそうです。
2020年12月05日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 6:58
橋を渡った所で小休止。
ここは昭和40年代まで小杉谷小・中学校があったそうです。
ホテルのサービスでもらった屋久島の水をいただきます♪
2020年12月05日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/5 6:58
ホテルのサービスでもらった屋久島の水をいただきます♪
山行再開、趣のある立派な橋を何度も渡ります。
2020年12月05日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 7:04
山行再開、趣のある立派な橋を何度も渡ります。
楠川分れ。
ここから白谷雲水峡へ抜けられます。
2020年12月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 7:29
楠川分れ。
ここから白谷雲水峡へ抜けられます。
行きも帰りもこのトイレを利用させていただきました。
ここより先は携帯トイレブースしかありません。
2020年12月05日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 7:41
行きも帰りもこのトイレを利用させていただきました。
ここより先は携帯トイレブースしかありません。
三代杉。
倒木の上に二代目が生え、それが倒れて更に三代目が。
自然の再生力って素晴らしい!
2020年12月05日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/5 7:48
三代杉。
倒木の上に二代目が生え、それが倒れて更に三代目が。
自然の再生力って素晴らしい!
うまく撮れませんでしたが、朝の光が眩しいです。
樹林帯の朝は好き♪
2020年12月05日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 7:57
うまく撮れませんでしたが、朝の光が眩しいです。
樹林帯の朝は好き♪
沢と橋とで、なかなかに風流です♪
2020年12月05日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 7:59
沢と橋とで、なかなかに風流です♪
でも足元は隙間があいているので、見とれすぎ注意(;´▽`A``
2020年12月05日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 7:59
でも足元は隙間があいているので、見とれすぎ注意(;´▽`A``
珍しく花が咲いていました。
サザンカかな?
2020年12月05日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/5 8:00
珍しく花が咲いていました。
サザンカかな?
「正面に見える山が石塚山です」
看板立てる程かなぁ(;´▽`A``
2020年12月05日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 8:06
「正面に見える山が石塚山です」
看板立てる程かなぁ(;´▽`A``
長い長い安房森林軌道。
大株歩道入口まで2時間半かかりました。
2020年12月05日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 8:11
長い長い安房森林軌道。
大株歩道入口まで2時間半かかりました。
仁王杉。
瘤の下が「阿」の口らしい。
2020年12月05日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 8:27
仁王杉。
瘤の下が「阿」の口らしい。
なんと、翁岳がくっきり!
屋久島でこんなに晴れるとは♪
2020年12月05日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/5 8:39
なんと、翁岳がくっきり!
屋久島でこんなに晴れるとは♪
そして大株歩道入口に到着。
2020年12月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 8:43
そして大株歩道入口に到着。
橋の下を見ると、水量豊富!
2020年12月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/5 8:44
橋の下を見ると、水量豊富!
昨日と同じ朝弁を、ここでいただきました。
(昨日同様、昼弁は食べてきました。)
2020年12月05日 04:10撮影 by  iPhone 8, Apple
10
12/5 4:10
昨日と同じ朝弁を、ここでいただきました。
(昨日同様、昼弁は食べてきました。)
大株歩道に入ると、いきなり階段の急登。
2020年12月05日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 8:57
大株歩道に入ると、いきなり階段の急登。
岩と谷の間をトラバースするような感じで進みます。
2020年12月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 9:02
岩と谷の間をトラバースするような感じで進みます。
ビバークに良さそうな根っこ!
屋久島にはこういうのがたくさんあります。
2020年12月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/5 9:05
ビバークに良さそうな根っこ!
屋久島にはこういうのがたくさんあります。
扇杉跡。
縄文杉に次ぐ太さでしたが、2010年に倒れたそうです(T_T)
2020年12月05日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 9:12
扇杉跡。
縄文杉に次ぐ太さでしたが、2010年に倒れたそうです(T_T)
ヒメシャラと屋久杉の森を進みます。
2020年12月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 9:14
ヒメシャラと屋久杉の森を進みます。
ウィルソン株に到着!
2020年12月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
12/5 9:22
ウィルソン株に到着!
ウィルソン株は中に10人くらい入れます。
(集合写真を撮りました。)
2020年12月05日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/5 9:17
ウィルソン株は中に10人くらい入れます。
(集合写真を撮りました。)
ハートに・・見える?(^^;
2020年12月05日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/5 9:19
ハートに・・見える?(^^;
祠もあったので、そっと安全山行をお祈り。
2020年12月05日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/5 9:19
祠もあったので、そっと安全山行をお祈り。
ウィルソン株から先は結構な階段地獄です。
観光客も増えて、渋滞も。
2020年12月05日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 9:30
ウィルソン株から先は結構な階段地獄です。
観光客も増えて、渋滞も。
上って下りて、ひたすら階段。
2020年12月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 9:53
上って下りて、ひたすら階段。
根元の住み心地に大注目(笑)
2020年12月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/5 10:00
根元の住み心地に大注目(笑)
コケに水滴がついて光ってます♪
2020年12月05日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/5 10:02
コケに水滴がついて光ってます♪
大王杉。
縄文杉が見つかるまではNo1だったとか。
2020年12月05日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/5 10:05
大王杉。
縄文杉が見つかるまではNo1だったとか。
夫婦杉。
仲良く手をつないでいます💕
2020年12月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/5 10:13
夫婦杉。
仲良く手をつないでいます💕
右側の木もビバークできそうですね〜(´艸`*)
2020年12月05日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 10:20
右側の木もビバークできそうですね〜(´艸`*)
木がトンネルのように覆いかぶさっています(゜o゜)
2020年12月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/5 10:31
木がトンネルのように覆いかぶさっています(゜o゜)
縄文杉展望デッキへ上ります。
4
縄文杉展望デッキへ上ります。
展望デッキに到着!
本日の最高点です。
2020年12月05日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
12/5 10:50
展望デッキに到着!
本日の最高点です。
コレが7200年を生きる縄文杉か…!
2020年12月05日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/5 10:51
コレが7200年を生きる縄文杉か…!
縄文杉から見たら、人はなんて小さいんだろう。
2020年12月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 10:53
縄文杉から見たら、人はなんて小さいんだろう。
昔は鹿革を着て弓矢持ってきたものだが、今はなんと色とりどりな…。
2020年12月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 10:54
昔は鹿革を着て弓矢持ってきたものだが、今はなんと色とりどりな…。
な〜んて、思っているかしら(´艸`*)
長生きしていただきたいものです。
2020年12月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
12/5 10:58
な〜んて、思っているかしら(´艸`*)
長生きしていただきたいものです。
展望デッキは混むので、少し下ってお昼タイム。
行きにお弁当を全部食べたので、ここでは黒糖ロールを5つパクパク(^o^)
2020年12月05日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/5 11:23
展望デッキは混むので、少し下ってお昼タイム。
行きにお弁当を全部食べたので、ここでは黒糖ロールを5つパクパク(^o^)
それでは戻りましょう。
2020年12月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 11:46
それでは戻りましょう。
行きに頑張ったので帰りは時間の余裕があるみたいです。
2020年12月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 11:49
行きに頑張ったので帰りは時間の余裕があるみたいです。
でも観光客が増えてきて、すれ違いに時間を取られます。
2020年12月05日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 11:52
でも観光客が増えてきて、すれ違いに時間を取られます。
ヒメシャラに別の木が食い込んでいます。
2020年12月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 12:01
ヒメシャラに別の木が食い込んでいます。
倒木の上に生えた新しい命。
2020年12月05日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 12:28
倒木の上に生えた新しい命。
ウィルソン株で、再度ハートに挑戦!
今度は上手く撮れました♪
2020年12月05日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 12:52
ウィルソン株で、再度ハートに挑戦!
今度は上手く撮れました♪
渡渉!
事前に「何回も沢を渡ります」と聞いて、全部こうだと思ってたのに、実際には橋がほとんど。「渡渉」は2回しかありませんでした(^^;
2020年12月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 13:05
渡渉!
事前に「何回も沢を渡ります」と聞いて、全部こうだと思ってたのに、実際には橋がほとんど。「渡渉」は2回しかありませんでした(^^;
沢沿いの道をどんどん進みます。
2020年12月05日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 13:09
沢沿いの道をどんどん進みます。
倒木の太さが凄いです。
2020年12月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 13:11
倒木の太さが凄いです。
線路の道に戻ってきました。
ココは方向転換するジャンクション?
2020年12月05日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 13:53
線路の道に戻ってきました。
ココは方向転換するジャンクション?
行きよりだいぶゆっくり歩いています。
2020年12月05日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 13:56
行きよりだいぶゆっくり歩いています。
すぐ前を歩いている男性は世界のマラソン大会に出場しているとか!一緒に写真を撮ってもらいました♪
8
すぐ前を歩いている男性は世界のマラソン大会に出場しているとか!一緒に写真を撮ってもらいました♪
足元の水は透明で綺麗です(*´ω`*)
2020年12月05日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/5 14:24
足元の水は透明で綺麗です(*´ω`*)
名前は無いみたいだけど、4本角のこの木も立派!
2020年12月05日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/5 14:34
名前は無いみたいだけど、4本角のこの木も立派!
小杉谷集落跡まで戻ってきました。
2020年12月05日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 15:16
小杉谷集落跡まで戻ってきました。
普通は石碑ですが、コレは屋久杉の輪切りが使われています。
2020年12月05日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/5 15:16
普通は石碑ですが、コレは屋久杉の輪切りが使われています。
小杉谷小・中学校跡で休憩。
今回の参加者は女性10名、男性4名。大阪人が過半数。
にぎやかです(*´▽`*)
2020年12月05日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/5 15:21
小杉谷小・中学校跡で休憩。
今回の参加者は女性10名、男性4名。大阪人が過半数。
にぎやかです(*´▽`*)
屋久島で紅葉って聞いたことないけど、小杉谷橋から見えた木は素敵な色をしていました♪
2020年12月05日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/5 15:20
屋久島で紅葉って聞いたことないけど、小杉谷橋から見えた木は素敵な色をしていました♪
水が滴るもののけの森。
2020年12月05日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/5 15:31
水が滴るもののけの森。
周囲の色を映してか、水が緑色に見えます。
2020年12月05日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/5 15:41
周囲の色を映してか、水が緑色に見えます。
行きは暗かったけど、帰りは風景も見られました♪
2020年12月05日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/5 15:48
行きは暗かったけど、帰りは風景も見られました♪
足元にハート💕
型抜きしたみたい(´艸`*)
2020年12月05日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/5 15:50
足元にハート💕
型抜きしたみたい(´艸`*)
水路をくぐります。
2020年12月05日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 15:51
水路をくぐります。
水のカーテン♪
2020年12月05日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 15:51
水のカーテン♪
トロッコの残骸に歴史を感じます。
2020年12月05日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/5 15:57
トロッコの残骸に歴史を感じます。
屋久杉の森から人間界へ続くトンネル。
2020年12月05日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/5 15:58
屋久杉の森から人間界へ続くトンネル。
橋を渡ったら、
2020年12月05日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/5 15:59
橋を渡ったら、
無事ゴールです(^^)/
2020年12月05日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/5 16:02
無事ゴールです(^^)/
梅サワーとごちそうで、明日に備えましょう♪
おつかれさまでした!
2020年12月05日 19:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11
12/5 19:05
梅サワーとごちそうで、明日に備えましょう♪
おつかれさまでした!

感想

トラベルギャラリー「宮之浦岳と縄文杉と白谷雲水峡」行程3日目。

荒川登山口から縄文杉へのピストンです。
旅程表では6:30出発、17:30帰着となっていました。
実際には20分程早く出発できたとはいえ、16時帰着は予定よりだいぶ早いです。
それでもたくさんのパーティに抜かされましたが(;´▽`A``

このコースは大きな屋久杉がたくさん見られてとても良いコースでしたが、観光客が多いのでハイシーズンは渋滞やすれ違いが大変だろうと思います。
以前に別のツアーで参加者の方から「屋久島のガイドは高い」と聞いていたのですが、行ってみて理由がわかりました。
なんと、ガイドが観光客らしきお客さんの荷物を全て担いで、お客さんは手ぶら! 足元はもちろんスニーカー(;´▽`A``
登山な格好の人はそんなことはありませんが、割合は半々という感じです。

そのせいか、ガイドの態度が非常にアレなのが気になりました。
このコースの道は丹沢を思わせるくらい階段が多くて、しかもかなり狭いです。
すれ違いになるとどちらかが道を譲る必要がありますが、、屋久島のガイドはほとんどが「オレ優先」(;・∀・)、しかも若い人が多いせいか、話し方がラフなので横柄に見えてしまいます(>_<)
ビックリしたのは、我々のパーティの人が既に階段の途中まで上がってきているのに、お構いなしで下り始めて、階段の途中でその人を階段の外へ避けさせたことです。
これには後ろについていた我々の添乗員も呆れた様子で、振り返ってしばらくずっとそのガイドを見ていました。
・・実は我々のツアーには鹿児島からガイドがついてきた(おそらく鹿児島のガイドの方が安いから)のですが、「鹿児島のガイドさんで良かったなぁ」と思ってしまいました(;´▽`A``

そんな驚きはありましたが、自然やコースはとても良かったので、一見の価値アリと思います(^^)/


この日の日記
12/5 お腹いっぱい♪
https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-225668


(参考)ツアー中のレコ
2020/12/4 初九州登山!GoTo屋久島:宮之浦岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2778377.html

2020/12/5 GoTo屋久島:縄文杉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2780609.html

2020/12/6 GoTo屋久島:白谷雲水峡
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2782224.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

3年前に
 miki-taniさん、こんばんは!

 縄文杉ならうちも3年前に歩いてきました♪( http://yamare.co/1268043 )

 縄文杉を見たい、しかし1日10km制限の相方のためにレモン小屋で1泊。万一満員だったらとテントも持って行ったのですが、幸い定員ちょうどぐらいでしたので小屋でぐっすり(^_^)

 屋久島のガイドさんはそうだったんですかー うちの時はそれ程ヒドくなかったん気がするのですが。あ、でも入山料1日1千円、合計4千円を到着時に払いました。あとでその横領が発覚したのは、今でも覚えてます💦

 まー、そんな話はさておき、縄文杉も大王杉もその大きさと迫力には圧倒されますよね。それからNo70写真のところは、朝大雨だった影響で、完全に溢れて滝状態になってまして、そこを潜り抜けていったのも、今は良い思い出になってます(^_^)

 宮之浦岳と合わせて、イイ旅お疲れ様でした!!
2020/12/8 23:12
RE: toshimizuさん
すれ違いどうこうより、入山料横領の方がヒドいような気がしますが・・💦
屋久杉の大きさはスゴイですね、まるで恐竜の時代のよう!
周りの景色を見回すと、森が生命力に溢れていて、素晴らしいなと思いました(*´ω`*)
2020/12/9 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら