ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278088
全員に公開
ハイキング
丹沢

行ったぁ〜っ‼ 丹沢山っ‼

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
primavera その他1人
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
1,433m
下り
157m

コースタイム

※ 行き ※ 7:30 大倉バス停 - 8:11 美晴茶屋 - 8:46 駒止茶屋 - 9:07 堀山の家 - 9:59 花立山荘 - 10:45 塔の岳山頂 - 12:36 丹沢山山頂
※ 帰り ※ 13:40 丹沢山山頂 - 14:55 塔の岳山頂 - 15:28 花立山荘 - 18:10 大倉バス停
(行き、帰りとも休憩含む)
天候 すっごくいいお天気☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
※ 行き ※ 新宿駅 小田急線 〜 渋沢駅、渋沢駅 神奈川中央交通バス 〜 大倉バス停
※ 帰り ※ 大倉バス停 神奈川中央交通バス 〜 渋沢駅、渋沢駅 小田急線 〜 新宿駅
コース状況/
危険箇所等
※ 大倉バス停に登山ポストがあります。
※ コース全体で危険箇所は特にありませんが、ガレてる場所があるので気をつけてくださいね。
※ 大倉バス停からの舗道で桜が開花してるのを発見。おぉ、春ですなぁ…。
※ 観音茶屋の牛乳プリン、お奨めです。お帰りの際、是非。疲れた身体を癒してくれますよぉ。
※ 堀山の家から花立山荘までの急登、長ぁい階段、ファイトっ‼
※ 金冷シからはドロッドロの道です。足を取られない様に気をつけてくださいね。
※ シカくんに遭遇できるかも。はぐはぐと新芽を食す姿は素晴らしくたくましい。
※ 塔の岳からちょっぴり雪が残ってました。でもアイゼンは必要ないです。しっかし、ドロ海なので…悲鳴をあげそぅです。ご注意を。
※ 竜ケ馬場付近はとっても気持ちいいです。来てよかったなぁって思えます。
※ 丹沢山山頂は広いし、のびのびできます。みやま山荘はきれいで、入口にはストック入れが用意されてます。山荘のトイレもビューティホー‼ 心遣いがとっても嬉しい山荘です。
※ 晴れていたので所々で富士山が見えました。やっぱ、富士山見ると元気になれます。ありがたい…。
いつもの看板です。丹沢大山国定公園っ!!
今日もよろしくお願いします。
2013年03月16日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/16 7:39
いつもの看板です。丹沢大山国定公園っ!!
今日もよろしくお願いします。
いってらっしゃ〜いっ!!
2013年03月16日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
3/16 7:40
いってらっしゃ〜いっ!!
さあ、出発!! まず塔ノ岳を目指そうぅ〜っ!!
2013年03月16日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3/16 7:40
さあ、出発!! まず塔ノ岳を目指そうぅ〜っ!!
春の陽を受けて歩く。きっもちいいぃ〜っす!!
2013年03月16日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
3/16 8:04
春の陽を受けて歩く。きっもちいいぃ〜っす!!
美晴茶屋に到着。すごい青空。サイコーっ!!
2013年03月16日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
3/16 8:15
美晴茶屋に到着。すごい青空。サイコーっ!!
ちょっぴりバテ気味?気合を入れろーっ!!
2013年03月16日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
9
3/16 8:34
ちょっぴりバテ気味?気合を入れろーっ!!
ほっ、駒止茶屋についたよぉ〜ん。ちょっとキツかったぁ〜。
2013年03月16日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
3/16 8:50
ほっ、駒止茶屋についたよぉ〜ん。ちょっとキツかったぁ〜。
凛々しいお姿。とってもいぃ感じぃ〜っ!!
2013年03月16日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
3/16 9:01
凛々しいお姿。とってもいぃ感じぃ〜っ!!
岩場をぶっ飛ばせぇ〜っ!!!
2013年03月16日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
3/16 9:47
岩場をぶっ飛ばせぇ〜っ!!!
あぁ...癒されるぅ...。そして元気と勇気がわくっ!!
2013年03月16日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11
3/16 9:52
あぁ...癒されるぅ...。そして元気と勇気がわくっ!!
花立山荘。気合で来たよぉっ!!
2013年03月16日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
3/16 10:02
花立山荘。気合で来たよぉっ!!
シカさんのおしり。夢中で食しています。
まいぅ〜?
2013年03月16日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
3/16 10:38
シカさんのおしり。夢中で食しています。
まいぅ〜?
気持ちのいい景色。来てよかったぁ〜っ!!
2013年03月16日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
3/16 10:44
気持ちのいい景色。来てよかったぁ〜っ!!
どど〜んっ!!!...言葉が出ない。
2013年03月16日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
22
3/16 10:49
どど〜んっ!!!...言葉が出ない。
気合を入れて、丹沢山に行っくぜぇ〜っ!!
2013年03月16日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
3/16 11:19
気合を入れて、丹沢山に行っくぜぇ〜っ!!
竜ヶ馬場あたり。とってもいい雰囲気の場所...。
お気に入りに追加。
2013年03月16日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
3/16 11:47
竜ヶ馬場あたり。とってもいい雰囲気の場所...。
お気に入りに追加。
今日のランチ。海の幸カッピィーです。
エースも一緒に来ましたぁ。
2013年03月16日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
3/16 12:55
今日のランチ。海の幸カッピィーです。
エースも一緒に来ましたぁ。
みやま山荘ですっ!!
カレーが食べたかったんだけど...次回は絶対食すっ!!!
2013年03月16日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
3/16 13:28
みやま山荘ですっ!!
カレーが食べたかったんだけど...次回は絶対食すっ!!!
かわいい山頂碑。怪獣の足跡?なわけないか...。
2013年03月16日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
3/16 13:41
かわいい山頂碑。怪獣の足跡?なわけないか...。
シカくん。微動だにせず食に専念中っす。
2013年03月16日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
3/16 14:58
シカくん。微動だにせず食に専念中っす。
ちょっと暗くなってきました。
でも、今日はあったかいぃ〜。
2013年03月16日 17:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
3/16 17:17
ちょっと暗くなってきました。
でも、今日はあったかいぃ〜。
観音茶屋の牛乳プリンちゃんっ。超癒されました。優しいお味の150円。おすすめっ!!
2013年03月16日 17:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
3/16 17:42
観音茶屋の牛乳プリンちゃんっ。超癒されました。優しいお味の150円。おすすめっ!!
あっらぁ〜、遅かったわねぇ。お帰りなさぁ〜いっ。
2013年03月16日 18:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
3/16 18:13
あっらぁ〜、遅かったわねぇ。お帰りなさぁ〜いっ。
こんばんわぁ〜っ!!
2013年03月16日 18:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
3/16 18:37
こんばんわぁ〜っ!!
みやま山荘で購入した、ピンバッチくん。
シカさんがカッコイイっす。
13
みやま山荘で購入した、ピンバッチくん。
シカさんがカッコイイっす。
もぅ1個購入。お花がキュートっ!!
大切な記念になったっすぅ〜!!
10
もぅ1個購入。お花がキュートっ!!
大切な記念になったっすぅ〜!!

感想

先月9日に初めて大倉尾根から塔の岳に登山して…35日も経ってしまった。その間、山貧乏症? の症状に苦しめられながらも毎土日は長距離ウォーキング修行してきた。2日で20kmを目標としたが、30kmは歩いてきた。そぅ、すべてはお山のため。体力をつけるためなのだぁっ‼そして…ようやく、お山。目的地は丹沢山。ハードル高いかな…いや、やってやるぅ‼ 意気込みは十分。いい感じに気合いが入ってる。緊張感も心地よい?

大倉尾根コースは2度目なので、美晴茶屋まではサクサク行くことができた。塔の岳の先まで行くんだからモタクサしていられない。長距離ウォーキングの成果を出さないとね。ってな事を考えながら、相変わらず頭の中ではソウルエッジの曲がかかっている。うん、うん、いい調子。美晴茶屋までは順調。しかも今日は、とってもいいお天気。あぁ、春を感じるぅ〜。暑いよ。嬉しい天気だ。早咲きの桜も開花している。やる気出ちゃうぜ‼

美晴茶屋から駒止茶屋まではちょいとキツイ道だ。いやいやそんなことじゃ先に進めない。最初の気合い注入。大丈夫、行ける。で、何とか駒止茶屋を過ぎ、堀山の家に到着。駒止茶屋から堀山の家までの道のりは何だか好きだ。キツくないので楽しく歩ける。景色もグー‼ 尾根道がいい感じ。余裕があればスキップしたいし…。
さてさて、花立山荘まではキツイから2度目の気合い注入。花立まで行けば、塔の岳目前。ガンバだぁ〜。予定のコースタイムで歩けてるし、行けるよ大丈夫。自分を励ましつつ進む。チョットきついなぁ、やっぱり。弱気が顔を覗かせるが、シカトするしかない。行くのだぁ〜、進めぇ〜‼
長ぁい長ぁい階段。乱れる呼吸を整え、喉の渇きを潤しつつ花立山荘に到着。ほっ。少々休憩しよう。そして、塔の岳を目指す。
先月はここでアイゼンを装着したけど、今回は必要ない。この一月で季節が変わった。当たり前だけど不思議な流れの中で登山できて、嬉しくてしかたない。今回は富士山が素晴らしくよく見えて勇気リンリンもらっちゃった。
花立山荘から塔の岳まではひたすら黙々と進む。ダンナは何を考えて歩いてんだろ。丹沢山に決めたのはダンナだ。実は誕生日記念登山なのだ。一週間遅れだけど…。

そぅこぅしつつ、塔の岳到着。はぁ、キツかったけど来れたよぉ〜。少し休もう。それにしても金冷シから道がドロッドログチャグチャ…ココロの中は悲鳴‼ ギャーッ‼ 雪解けでひどい状態。しかし…この先ではもっとひどい状態が待っていた。まだ知らない私とダンナ…。
若い登山者が「つ、着いたぁ〜、俺ぇ来ちゃったよぉ〜。」と呟いていた。うぅっ、わかるよぉその気持ち。おめでとーっ。
さてさて、今回塔の岳は通過点なのだ。先に進もう。丹沢山がまってるぜぇ‼ 行くぜっ‼
3度目の気合いを入れ、いざいざ。尊仏山荘の裏手には少し雪が残っている。滑らないように注意しながコワゴワ下る。私はビビリーだからアイゼン装着。でも失敗だった。雪道はちょっとだけだった…。で、グチャグチャの道。ひたすらグチャグチャ。超グチャグチャ。あちゃーって感じ。早く開き直らないと。それにしてもひどい道だ。ドロ海みたい。
アップダウンを繰り返し、日高に到着。まだ先は長いけど、疲れたぁ…。また弱気がひょっこり。気合いだ、気合いぃ〜。あぁ、でもキツイよぉ〜。それでも歩くのだ。丹沢山に行きたい、その思いだけだ。大丈夫、行こう、行ける。弱気と強気を繰り返しながら竜ケ馬場まで来れたぁ〜。すっごく素敵な場所。遮る物がなく、辺りは黄緑色の笹原。ベンチもあるし、一休み一休み。見ると横になってる方がいる。わかるよ、気持ちいいもんね。しばらく2人でボォ〜っとした。そぅ、2人ともかなりヘロヘロだったのだ。チョット長居をしてしまった。さぁさぁ、ラストスパート。丹沢山に…なん度目かの気合いを入れる。しっかしキツイっすぅ〜っ。竜ケ馬場から少し歩いた所で、電車の中で話をした登山者とすれ違った。早いなぁ、もう丹沢山からの帰りなんだ…早く歩けなくてちょっぴりショボリン。さっ、気を取り直して歩こう‼ あと少し、あと少し…が、長いんだよね…。と思いつつ進む。最後の登りを気力で歩いて…
やぁ〜っと丹沢山に到着したぁ〜‼ 山頂は広くて気持ちいい。
おなかペコペコ。みやま山荘のカレーを食べるぞぉ‼ 楽しみにして来たんだっ。カレー、カレー。しかぁし…カレーは売り切れ。しょぼリン。次回のお楽しみになった。で、海の幸カッピィーを食す。ダンナはお醤油カッピィー。お山で食べると美味しさ倍増。おなかいっぱぁ〜い。ピンバッジがとってもキュートで、購入しちゃった。

みやま山荘でまったりして、外でもまったり…。いい天気でホント、ヤッホーな気分だ(…帰る事を考えなければ…。)あぁ〜帰るんだよねぇ〜。このヘロヘロバテチンな身体で…。帰れるのか⁇ 時間はどんどん過ぎてしまう。山頂の写真を撮り、さぁ下山だ。淋しいよ…。
再度アップダウンを繰り返し…もぅ登りは無理、限界だぁ…とココロは半泣き。でも頑張るぜぇ。根性だぜぃ。ドロの海と化した道を無言で歩く、歩く。塔の岳の尊仏山荘が見えた時は嬉しかったぁ。登り返しはかなりこたえたけど…。そんなこんなで、とりあえず塔の岳に到着。一休みはせず、花立山荘まで下る。足が悲鳴を上げてる。少しずつ休憩を入れながら下る、下る。足、痛いよ…。花立山荘で一服して、堀山の家を目指す。急登は急下りなのだ。ツライっ。頑張れダンナ&私。
突然だが、実は帰りのコースではお楽しみがあるのだ。
それは…観音茶屋の、牛乳プリンちゃん。地元の牛乳を使ってるらしい。疲れた身体にベリーぐーなはず。プリンを食す事だけに集中して、気合いで下山。堀山の家、駒止茶屋、美晴茶屋をヘロヘロながらも歩き…ようやく観音茶屋に到着だぁ。混んでいたが、少し待ってようやく一休みできた。ふふ…お待ちかねの牛乳プリンちゃん。そしてCoffee 。ほぉ〜ん、ほんわかぁ〜プリンちゃんおいしいぃ〜‼ 優しい甘さとフレッシュフルーツが絶妙だぁ〜い。あぁ、今日もお山に来られてよかった。キツかったけど無事だ。プリンちゃんを食して今日一日のまとめに入ってしまった。女将さんと少しおしゃべりして…さぁ、大倉に…。プリンちゃん効果で、観音茶屋からは元気ハツラツぅ。プリンちゃんありがとぅ〜っ‼
大倉に到着したら、すでに18時10分…。ヘェ〜ちかりたぁ〜…。

今回は念願の丹沢山に行けた。往復20kmくらい歩いただろう。第一ステージ達成としよう。そして次のステージに向けてもっと体力向上して歩き方の研究をしなきゃ。
さぁて、次はどんなお山が待ってるかな…。たっのしみぃ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1486人

コメント

プリンちゃん
あれだけバカ尾根気に入ってたのに、久しぶりの山行でしたね
それにしても土日のウォーキングで30Kは凄いですね
次は、蛭が岳・・は、まだ無理そうなので、不動の峰まで行ってみてください
景色がまったく違いますよ

牛乳プリンちゃん、気になります
2013/3/22 18:24
ホントに久々だったのです…。
明日、また塔ノ岳っていう夜中…怪しい腹痛で目が覚め…ドタキャンとなってしまった… 少し体力つけないとダメだってコトになり、今はすっかりウォーキングにハマってます おかげ?で丹沢山から帰宅後は筋肉痛がちょびっとだけでした また行くぜぇ 蛭ケ岳はまだまだハードルが高いから、も少し丹沢山に登りたいです。カレー食べなきゃならないし、プリンちゃんも。プリンちゃんは次回2個食べる予定 るるぅ〜
is5389 様もプリンちゃん食してねんっ
2013/3/22 18:43
お疲れ様でした
臨場感溢れるリポート有り難う御座います、毎度ながら楽しく読ませて頂きました
念願の丹沢山登頂もお疲れ様でした。
今度、大倉〜三ノ塔経由〜塔ノ岳の周回コースも是非!
三ノ塔経由〜塔ノ岳の稜線も素敵ですよ。
途中に鎖場なんぞもありますし、オテンバ心をくすぐられますぞ
2013/3/23 11:45
てんこ盛りルートですねっ‼
何とか丹沢山に行くことができて、ちょっと自信? がつきました…へへへ

いろんなルートで塔ノ岳に行かれるのが魅力ですねっ まだヘロヘロしながらの登山なので、もっと脚力つけないと…。ガンバるっす これからも丹沢方面で修行だぁ
2013/3/23 18:41
ゲスト
ピンバッチほしいです
山形の山は静かで、今の時期は尚更、誰にも会いません。でもカモシカとかキツツキの音とか、熊の足跡(現物ではなく)にあうとホットします。お金だして買えるようなものもあったらいいなとも思います。
2013/3/25 23:04
お山とお友達っぽくていいなぁ…。
自然を満喫しながら歩くお山…いぃですねぇ お山と融合? しながら歩く感覚っていぅのかな…。
お山にはお金で買えない物、いぃーっぱいありまするね ピンバッジは記念になるけど…お山には独特の空気とか陽のひかり、鳥の声…足跡…お宝ばっかりですねぇ 何て幸せっ

いつか山形のお山にも行ってみたいにゃあ
その間は雑誌など読んで妄想登山しますぅ

ちょっとゆっくり歩きたいなぁ…
2013/3/26 7:36
はじめまして
こんばんは。足跡からお邪魔しました。
いいですねー塔の岳。
富士山が綺麗ですねー。

私のプランは(空想)、仙台を早朝に出発して、鍋割山荘でお昼に鍋焼きうどんを食べて、のんびりして、尊別山荘に一泊。
そしてのんびり下山して、高速で即行帰宅という一泊コース。同行者がいないため、あくまで空想妄想の域をでません。
2013/3/28 21:32
うどんちゃん、是非是非っ‼
chise917様、コメントありがとぅございますぅ

鍋割山の鍋焼きうどんちゃん 是非、食してくださいましぃ

丹沢初心者ではありますが…塔ノ岳も、丹沢山も、もちろん鍋割山も…だぁ〜い好きなお山ですっ コースはキツイ所もありますが、その分達成感バッチリ でぇす 鍋焼きうどんちゃんでココロもあったまりまするぅ 富士山も素晴らしいし シカさんも元気に活躍中ですよぉ〜

空想から飛び出してぇ〜、レッツゴーっす
2013/3/29 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら