記録ID: 278224
全員に公開
山滑走
中央アルプス
大展望の山・恵那山(広河原ルート)
2013年03月17日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,077m
天候 | 終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
話半分ということで恵那山に山スキーを持ち込んでみることにしました。ゲート手前の駐車場に車を止め、まずは広河原登山口までの林道歩きです。スキー場の管理のためか分かりませんが、何故か丁寧に除雪がなされていました。
web上には中々人が映り込んでいる画像が無いため、この尾根のスケールが分かりませんでしたが、実際行ってみると超広々としていて大展望で感激でした。まるでゲレンデ、滑りもかなり楽しめそうです。
同行のEvergreen。その背後には中央アルプスの主要峰がドドドン。横長で単調な印象のあった中央アルプスでしたが、恵那山から望むと密度が高く、個性豊かな峰がひしめいて実にかっこ良いです。
乗鞍・水晶・鷲羽・奥穂・前穂・常念・木曾駒・熊沢・空木・南駒・八ヶ岳・鋸・甲斐駒・仙丈・北岳・間ノ岳・農鳥・塩見・悪沢・赤石・聖・富士山・上河内・光岳… さらにこの時点では気付きませんでしたが、別山・白山も見えていました。
ところで、ここまでは割と樹間が広くて滑りもまあまあ良さげに見えたのですが、標高2000m付近から木が目に見えて増え、どうも怪しげな雰囲気が… 今思うとここに素直に板をデポするべきだったのですが、登る分には支障はないために、ついついスキー登行を続けてしまいました…
大展望を心行くまで楽しんだ後、いよいよ滑りに入ったのですが… 標高2000m付近までは樹林が濃すぎて僕の足前では過去最悪レベルの大苦戦でした。歩いた方がはるかに楽で早かった事でしょう。ここで多いに時間を消費しました…
凹地を過ぎてから標高1500m付近まではかなり快適な滑りでした。上部では本当に苦戦しましたが、この部分だけの滑りで十分取り戻せた感じです。イヤッホウウーーーーーウウウウ!!!!!
感想
春の恵那山は、予想の斜め上を行く圧倒的大展望の山でした。
白山から富士山まで。
文句無しの百名山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2917人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する