記録ID: 8579259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山-晩夏の快適な山行【広河原登山口ピストン-日本百名山83座目】
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:30
距離 11.9km
登り 1,125m
下り 1,125m
5:24
3分
スタート地点
12:57
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 多少、ぬかるみはありましたが、影響のない範囲です。 |
その他周辺情報 | 今回は火曜日なので、利用しませんでしたが、日帰り温泉なら、『湯ったりーな昼神』が良さそうと思いました。 また、バッチ購入で立ち寄った『野熊の庄 月川』も日帰り温泉をやってて、登山口から一番近く、良さそうな施設でした。 また、飯田市にはありませんが、長野県内にあるツルヤと言うスーパーマーケットもオススメです。 ヤマレコ社長のまとやんがYouTubeで紹介しているだけあって、安くて美味い!遠方から来られた方なら、立ち寄る価値はあると思います。 |
写真
【番外編①】
恵那山バッチを購入したく、Googleマップで探し回ったのですが、よく他の登山者が利用する「湯ったりーな昼神」や園原ビジターセンター「はゝき木館 (ははきぎかん)」はいずれも火曜日が定休日。
登山口を車で降りながら、営業店舗1軒1軒探した結果、ありました!
「野熊の庄 月川」に2種類のバッチが販売していて、ピンクが鮮やかなシャクナゲバージョンの恵那山バッチをゲット!!!
日帰り温泉も800円と言うことで、次回利用してみたい御宿ですね。
恵那山バッチを購入したく、Googleマップで探し回ったのですが、よく他の登山者が利用する「湯ったりーな昼神」や園原ビジターセンター「はゝき木館 (ははきぎかん)」はいずれも火曜日が定休日。
登山口を車で降りながら、営業店舗1軒1軒探した結果、ありました!
「野熊の庄 月川」に2種類のバッチが販売していて、ピンクが鮮やかなシャクナゲバージョンの恵那山バッチをゲット!!!
日帰り温泉も800円と言うことで、次回利用してみたい御宿ですね。
【番外編②-1】
飯田市内での後泊後、新潟への帰宅途中に、ヤマレコ社長まとやんオススメのスーパー「ツルヤ」に立ち寄りました。
今回はツルヤ広丘店にお邪魔しましたが、店内は綺麗で、平日の午前中なのに多くのお客さん!
まとやんが紹介していたお蕎麦やトレイルミックス、味噌や野沢菜などを爆買いしました。
飯田市内での後泊後、新潟への帰宅途中に、ヤマレコ社長まとやんオススメのスーパー「ツルヤ」に立ち寄りました。
今回はツルヤ広丘店にお邪魔しましたが、店内は綺麗で、平日の午前中なのに多くのお客さん!
まとやんが紹介していたお蕎麦やトレイルミックス、味噌や野沢菜などを爆買いしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コンパス
ファーストエイドキット
|
感想
夏の広島帰省が終わり、新潟に戻るついでと言っては失礼ですが、その道中にある日本百名山の恵那山に登ってきました。
昨日、広島から長野県飯田市まで移動してきたのですが、その際の飯田市の気温はなんと38℃。翌日の登山は酷暑地獄を覚悟していたのですが、今日、登山口についた際には16℃。朝5時だったとは言え、登山中も冷風がそよく、とても快適な山行となりました。
登山途中には、約20年前に登った北岳や間ノ岳、約10年前に登った悪沢岳や赤石岳、来週登る予定の塩見岳などの南アルプスの山々が観れて大感動!過去や未来に思いを馳せる登山となりました。
平地では猛暑が続いていますが、高山の上では夏の終わりを感じる、そんな山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
ご安全に!
やっぱりお山いいですね🤩、登山口16℃ いいですね。
恵那山最高点は、結構見落としがちなのですが、素敵な看板ができたんですね🤗
わたしは、2度山頂に登りましたが、いずれも分かりにくいものしかありませんでした。
さてさて今回も素敵なTシャツのPRありがとうございました。
が、百Tで山頂の写真をUPされると、コメントしなくてはと思ってしまうので、
そろそろPRも大丈夫ですよ(笑)😁
百座目、そう距離が遠くなければ達成Tを持ってお祝いに再会したいですね😍
Gyuntaです。
いつもコメントいただき、本当にありがとうございます。
昨日、新潟に帰ってきましたが、西日本とは違い、新潟では、朝晩は心地よい風が吹きクーラーがいらない状況です。
さすがに日中はまだまだ暑いですが、今回の山行と同様、少し夏の終わりを感じ始めた今日この頃です!
山頂での百T記念撮影ですが、以前はPRのつもりでやってましたが、今は個人的な趣味になってまして笑。てんじんやまさんからコメントをいただけると嬉しいですが、毎回のことで、貴殿もご多用でしょうから、「またやってるわ」と思いならが、どうぞ既読スルーしてくださいませ笑。
百座目での再会っ!いいですね。達成Tも欲しいですっ!
でも、来年以降に残る未踏の百名山は、北アルプス&南アルプス(+皇海山)のみの予定でして。。。ありがたいお言葉ですが、岡山県からだとかなり遠いので、奇跡的にお互いのスケジュールがバチっと合えば、再会することとしましょう。
今年のカープの調子も一進一退ですが、CS進出の希望はまだあると思いますので、しっかり応援しましょうね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する