記録ID: 278323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
由布岳−鶴見岳 縦走
2013年03月19日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
7:18由布登山口−8:04合野越−9:06マタエ−9:27西峰途中撤退−9:55東峰山頂(10:02出発)−11:02東登山口・日向岳分岐−11:18日向岳山頂−11:37東登山口・日向岳分岐−12:09東登山口(12:57まで昼食休憩)−13:34船底新道分岐−13:40西の窪分岐−13:55馬の背分岐−14:12鶴見岳山頂(14:50までコーヒータイム)−15:51火男火売神社−16:17鳥居バス停
天候 | 晴れ(黄砂かすみ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
鳥居〜由布登山口まではバスで戻りました(亀の井バス)。 バスは1時間に1本程度あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは各登山口にありました。 由布岳西峰が崖の鎖場でびびって撤退しました! 東峰から日向岳のルートも一部鎖場がありますが、西峰よりは危険じゃありません。 日向岳付近は森の中を歩くことになりとても歩き易いですが、どこでも歩けるのでルートは外し易いです。(テープはありますが見難い箇所もあり) ただ、ここはルートを外してもすぐに戻せるので危険ではありません。 鶴見岳は迷う箇所や危険箇所はありません。 下山後、明礬温泉の別府温泉保養ランドに行きました。 別府側、湯布院側ともに温泉はたくさんあります。 ただ、湯布院側の日帰り湯は時間が遅くなると入れないことが多いので注意が必要です。 別府側に出て地鶏を食べたかったのですが・・・・ みつかりませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
豊後富士と言われる由布岳から鶴見岳を縦走してきました。
九重に続き、2度目の九州の山です。
地元の里山も好きですが、このあたりの山は雄大さに違いを感じました。
思っていたほど登山者も少なく気も使わず自由に登れました。
前日の夜出発し、深夜に車を飛ばし、登山口駐車場で夜明けを待つ。
九重に行ったときと同じパターン。
いつも見るだけだった由布岳にチャレンジ。
由布岳のお鉢めぐりは崖の鎖場にびびって断念しました。
撤退するのも勇気!!と自分達を納得させながら・・・
それから東峰へ向かいました。
展望が良い山頂でした。
黄砂が無ければもっと展望が良く遠くまで見えるだろうに・・・
そこから日向岳方面へ降り、鶴見岳へ。
登りは急で、明日の筋肉痛が目に見えるようでした。
馬の背に出た時の展望は一気に疲れを癒してくれました。
なんとか登った山頂ではロープウェーで10分で登って来た人達と合流。
少しテンションが下がりつつも、コーヒータイムで違いを見せました。
九重に続き今回は由布岳。
道中の運転はしんどいけど。。
行くだけの価値がある。
次回の九州遠征は6月。
九重!小屋泊!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する