記録ID: 278490
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳_編笠山
2013年03月20日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
6:45 富士見高原スキー場登山口
7:20 盃流し 35分
7:50 石小屋 30分
10:20 編笠山頂 150分
11:00 出発(休憩 40分)
13:20 登山口 140分
7:20 盃流し 35分
7:50 石小屋 30分
10:20 編笠山頂 150分
11:00 出発(休憩 40分)
13:20 登山口 140分
天候 | 晴れ(薄曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士見高原ゴルフコース下の駐車場 50台程止められる |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストなし ・1800Mからアイスバーン⇒2,000Mから積雪 10本以上のアイゼン必要 圧雪で今回はわかん等は必要無しでしたが、所々膝まで埋もれる事が有りました。今後気温が上がればどうでしょうか ・下山後は駐車場より5分の”鹿の湯”有ります。 出会った方 ・男性1名(ソロ) ・女性1名(ソロ) でした。 |
写真
撮影機器:
感想
冬山は全く登っていなかったので久しぶりに2,500m越えの山に登りました。
まだまだ雪は多かったのですが、アイゼンのグリップも効き快適でした。
ただ、晴れてはいましたが、いまいち天候が良くなく遠くの眺めは望めませんでした。でも八ヶ岳の最南端から蓼科山まで望むことができ最高でした。
夏には権現岳まで足を延ばしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人
私もはじめて3年未満の新参者です。♪
昨年秋、編笠は権現岳とともに登りました。あいにくのガスガスで景観も何もあったもんではなかったですけど、編笠から青年小屋へ降りる道が岩塊斜面で苦労した覚えがあります。
また天気の良い日に行ってみたいと思っています。
お尋ねの山の写真ですが、
1枚目は、茅ヶ岳・金ヶ岳
2枚目は、金峰山
だと思います。
ちなみに、どちらもまだ登ったことがありません。
今年行ってみたい山域の一つです。
では、また楽しい山行きを・・・
早速、教えて頂きありがとうございます。
山頂に誰も居なく聞けませんでした。
どこも登りたい山です。
百名山の金峰山は夏に挑戦してみたいですし、割と短距離の茅ヶ岳も行ってみたいです。
どうもありがとうございました。
出会った男です。
登山は初級者です。
私も昨日、出会ったのは貴殿と女性1名だけでした。
もう桜も咲き始めた春ですが、アイゼン装着の登山をしたくで編笠山に行きました。
たくさんの写真とコメント 楽しく拝見させていただきました。
足の遅い私としては案内標識は山頂までの時間ではなく、距離を書いてほしいですね。
現在地の標高が表示してあったのはよかったです。
あの強風の中、山頂でお湯を沸かして昼食を摂られたのですか?
私は身の危険を感じてさっさと下山しました(^.^)
景色を妨げる樹林帯も風よけになるので、木に感謝しました。
中腹以降は風はまったくなく、山の天候は様々ということを今回改めて実感しました。
昨日は、ありがとうございました。
と言うのも、出発直後に先を行かせて頂き、後続の方がいらっしゃると言うことだけでも安心して登れました。
1,900mから森林の中は薄暗く一人で登るは、結構心細かったです。”熊出没”を見ていつもはしていない鈴をしっかりならしました。そういえば、お若い綺麗な女性が登って行かれましあね。西岳まで行かれるとおっしゃっていましたが、今ひとつの天候で大丈夫かと心配でしたが、無事下山されたんでしょうか・・・?
風ですが、私が山頂に着いた時は、まだそれほどでは有りませんでした。昼食をとって岩場を下り始めてから飛ばされそうな強風になりました。本当にすごかったですね。それが、森林の中に入るとバッタリ止んで、本当に木に感謝です。
同感です。案内標識は、行き先と標高は大変良かったのですが、時間は本当に当てになりませんでした。距離の方が自分のペースの時間に換算でき良いですね。でも標識(案内)が充実していて迷う事はありませんでした。感謝です・・
以前寒い中お湯を沸かしたところ、いっこうに沸かず最近はポットにお湯を入れて持参しています。なので、少し硬いカップ麺でした。
また、どこかでお会いできたら良いですね・・・
寒い山での熱い食べ物は身体が暖まりいいですよね。
私も、カップ麺とバーナーを用意していきましたが、あの強風で諦めました。
山頂より下山を始めた時に岩かげからひょっこりきれいな女性の顔が見えてびっくりしました。
ここまで出会ったのはgaku yamaさんだだ一人だけであり、「あまり人の来ない山なんだなぁ」と思っていたのに、そこに女性単独でとは驚きました。しかも美人。
強風の中、会話もままならない状況でしたが、お互い怒鳴るような大声で
「どちらから登ってこられたのですか?」と訊かれ
私は【富士見高原】が出てこなくて、
「下から登ってきました」と間抜けな返答をしてしまいました。
でも、きれいな女性は理解してくださり「ピストンですね」と。
きれいな女性は「西岳」という言葉を発していたので、
「この強風の中、女性一人で、この時間から、西岳に行くのかぁ。大丈夫かな?」と私も心配しました。
が、富士見高原に下山してから10分ほどして彼女も下山してきました。
なんという健脚。ご安心ください。
みなさん無事に帰還されて何よりです。
美女で健脚すばらしい(^O^)/
また是非お会いしたいものです。ね・・・
人ばかりの山も困り
では・・どこかで・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する