記録ID: 278625
全員に公開
沢登り
箱根・湯河原
湯河原・新崎川左俣・中尾沢
2013年03月20日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 842m
- 下り
- 156m
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
山復帰リハビリ中の先輩と南国湯河原の新崎川へ行ってきた。
この川が遡行対象になってるなんて全然知らんかった。
通常は左俣へ入渓するパーティが多いいのだが右俣も大滝があるようだし、支流の方が急峻に突き上げてる関係で見応えの有る滝場が在るようだ。
今回は本流左俣の支流で中尾沢を探訪した。出合は植林帯とボサでパッとしないがゴーロ帯を進むとほどなく界尾根の末端で二又になる。手前で右壁よりF1滝となって流れ込むのが本流で正面は水量の少ない20m級の滝場だ。此方下部は階段状だが上部は立っており沢慣れてない方は取りつかない方が無難でしょう、界尾根を跨いで本流に降りたところ正面にF2滝20mが登場する。柱状節理の美滝だ。こんな所にあんな滝があるなんて思いもよらずこれはお勧めだ(ほんとは秘密にしておきたいほど)妙義の裏谷急沢の柱状節理の大滝を彷彿とさせるがスケールダウンするも此方の方が明るく南面で暖かい。神奈川の美滝10指に入れても良いのではないだろうか、界尾根末端にはロープ
がフィックスされていてるので沢屋じゃなくても行かれるよ。
お勧めお勧め(*Θ_Θ*)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3835人
手頃(に見える)な滝の連続で、予想外に小ぎれいそうで、とてもよさそうですね。(ナメ大好き)
僕らの嗜好にもぴったりみたいな感じです。
皆さんが明るい沢でバシャバシャ健康的にお楽しみの頃、遠く上州武尊ではクサレ雪で股まで陥没しながらSM的に楽しんでおりました(笑)
雪遊びが終わったら…、ソコ、行きたい。
お疲れ様です。
柱状節理がすごい!
お見事!
こんな所あったんですね。
行きたくなりました♪
gankoyaさん、遠征していただいてもあまりに短い…
丹沢の何処かの沢とセットがよいかもです。
rae6さん、ご無沙汰ですね。
近場ですからクライミングとセットなんて良いかも。
(*Θ_Θ*)/
私も4月にこの「六方の滝」に行きます。単独で奥湯河原から歩いて去来の滝と白雲の滝を見てから天照山バス停で地元ガイドさん(ロープ設置者)と合流し、案内してもらいます。
本日新崎川に入りました。柱状節理の滝を見るために!
しかし…中尾沢への分岐をロスト。本流を遡行してしまいました。気づいた時には時遅し。悠長に写真を撮っていたこともあり、中尾沢手前まで戻りましたが、タイムアウト。残念。
どなたか行ってる方居るかなぁ。と思い、こちらの記事にたどり着きました。非常に参考になりました!ありがとうございます!
絶対にリベンジします〜!お疲れ様でした!
ご訪問頂きましてありがとう。
天気の良い日に是非ぜひリベンジしてください。
期待を裏切りませんよ。
(*Θ_Θ*)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する