記録ID: 2787837
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山 天気よく暖かで 抜群の展望
2020年12月07日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 900m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:24
10:05
10:15
86分
7合目
15:30
天候 | 文句なしの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:40到着で3台駐車中 なおあずまや高原ホテルは休館中。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は里宮分岐までほとんど雪なし。8合目までは少し雪のある所がある。中尾根分岐から先はほとんどのところに雪があった。雪とは言え5〜15cm程度。我々は7合目上の石祠のところでアイゼンを付けた。帰りは里宮分岐で外した。全行程アイゼンがなくも大丈夫な状況だったが安全のため装着。 |
写真
感想
四阿山に行ってきました。
天気が良く静かで最高のコンデイションでした。
雪は中尾根分岐まではほとんどなく少し凍っていたところがありました。道中軽井沢では霧氷がたくさんありましたが四阿山には全くなし。
5日にE-gunmaさんが奉納した達磨は全く姿かたちがありませんん。暖かかったのでしょう。
下山したらgrowさんからのコメントが愛車に挟んでありました。目にとめていただいてありがとうございました。growさんがどんなコースを歩いたのか推理しながら楽しみました。
本日はヤマユリさんと日本100名山の四阿山を楽しみます。
あずまや高原ホテルから山頂を往復しました。
このコースは眺望が素晴らしく
歩き出して直ぐに牧場に出ますが早くもここで北アルプスか全開です。
何度も何度もふりかえりながらその眺望、北アルプスを楽しみます。
雪は8号目ぐらいから多くなったので6っ本爪アイゼンを履きました。
ここからは石ころが転がった歩きづらい登山道ですが
天気の良さと眺望の素晴らしさに救われます。
根子岳コースとの合流地点でお腹が空いたのでランチを取りました。
ちょうど籠の登山越しに富士山が見えました。
柔和な大きな浅間山を見えていました。
その後お決まりのビクトリーロードを一気に登り四阿山山頂に到着。
心行くまで二人してその山頂の眺望を楽しむ。
今日は天気が良く気持ちよい登山が出来ました。
最後に駐車していた車に戻るとgrowmonoさんからも置手紙を発見、
二人してgrowmonoさんの歩いたコースを推察して楽しむ。
今日もご覧頂き有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3286人
iiyuさん、yamayuriさん、おはようございます〜
昨日四阿山に行かれたのですね
白銀の北アルプスの絶景が見れて良かったですね
iiyuさん、相変わらずピースが可愛いですね
E-gunmaさんのダルマさんは溶けてしまったようで残念でした
我々が行った11月末から積雪はほとんど増えてないみたいですので好天続きだったんでしょうね
お疲れ様でした〜
おはようございます。
皆様のゆかれた四阿山を楽しみました。
晴天に恵まれ抜群の眺望でした。
しかし皆様の全山一面の霧氷にはかないません。
脱帽です。
それでも最高のお天気でしたので満足してます。
また谷川あたりでお会いできるといいですね。
FRESCHEZZA さんおはようございます。
四阿山に行ってきました。
天気が良く静かで抜群の展望でした。
FRESCHEZZA さんの行かれた時のように霧氷はなかったですがそれなりに楽しめました。雪は少なくアイゼンなしで歩ける感じでしたが我々は安全のため装着しました。これで冬山かと思った次第です。
yamayuri大師匠、iiyu師匠、おはようございます。
好天に恵まれこれ以上にない完璧な登山日和、流石は「晴れたら山の会☀」。
北アルプスの大展望、ずらりとならんだ名峰の山座同定が楽しくて
「ナルホド、ナルホド」とレコ拝見させて頂きました♡
師匠方のお元気そうで変わらない笑顔が拝見出来、
一日でも早く九州を飛び出して群馬へGO〜出来る日が待ち遠しくなりました!!
chanel さん
おはようございます。
年末になりましたね。
今年は忘年会も中止ですね。
我々も今年は忘年会を中止にしました。
今回はおかげさまで天気に恵まれ楽しい山歩きが出来ました。
四阿山はいつ行っても素晴らしい眺望ですね。
今回もほんとに素晴らしかったです。
このまま穏やかな日々になることを願っております。
chanelさんおはようございます。
四阿山んに行ってきました。天気が良く素晴らしい眺めでゆっくりと山の良さを味わいました。この山は大きな景色が見えてとても好きです。
コロナが猛威を振るっているのでこまりますね。年寄りはgotoが終わらないと自信をもって動けません。
iiyuさん yamayuriさんおはようございます。 オレの行った土曜日から比べるとかなり雪が減っていましたね。今年は雪の着きが遅いですね。スキー場もどこも悲鳴です。来週あたりから冷え込むみたいなのでまた期待したいところです。
霧氷が無くても晩秋感と青い空と北アルプスを気持ちよく楽しまれたので良かったです。ありがとうございました!
E-gunma さん
おはようございます。
皆様の四阿山の霧氷の風景が気になり出かけました。
残念ながら今回は空振りになりましたが
代わりに素晴らしい眺望を頂きました。
四阿山はこれから樹氷が出来楽しみになりますね。
いつでも素晴らしい四阿山にバンザイ!
E-gunma さんおはようございます。
後追いで四阿山に行ってきました。昨日は雪が少なく霧氷もなかったです。でも展望が良く静かで暖かかったのでのんびりできて最高の気分が味わえました。自然と同じようなところを動きますね。バッタリしそうですね。ダルマさんの型はリュックの脇に置くようにしました。近いうちに奉納出来ると思います。
お二人さん お早うございます。
Eさんが登ったスキー場側は雪がたくさん、
ホテルからは南向きに為雪少なめ、でも雪の感触を楽しみながら白くなった北アルプスの峰を眺めながらよき一日山登りでしたね、
やっぱり冬でも暖かい日が良いですよねゆっくりランチも摂れますものね。
お疲れ様でした。
yasio さん
おはようございます。
我々お年寄りは天気の良いが大好きです。
厳しい天気は出来るだけ避けております。
お陰様で最高なお日和になりました。
さすが日本100名山ですね。
素晴らしい眺望でした。
コメント有難う御座います。
yasio さんおはようございます。
四阿山に行ってきました。暖かい日が続いたようで登山道には日陰にわずかある程度でした。
暖かい日で展望を楽しみながらののんびりハイクには最高でした。日本海から続く北アルプスの並びは見事でした。
お二人さん今日は。
早朝の破月はっきりと見え、昼天は青空となりました。
さすが「晴れたら山の会」。
昨日、キウイを2000個(コンテナで10箱)ほど収穫しました。
手首が何となく重い感じです。スマホ操作に手が震えます。
頑張って句を作りたいと思います。
早朝の破月示すや冬の晴れ
冬の霧蓼科山の浮かび見ゆ
冬の山何はともあれ登山届
登山届確と入れたと冬の山
冬来たり飛騨の山々雪被る
冬空や天を突き刺す槍ヶ岳
雪山や武田の紋ぞ五竜岳
晴天や飛騨の雪嶺遠く見ゆ
冬晴れや浅間の平穏願ひをり
峰々の先に墨絵か冬の富士
冬晴れや武(たける)叫びし四阿山
四阿山紺碧の空万歳す
やや緊張記念撮影冬の山
剱と槍飛騨の冬山守りをり
軽四もベンツも同じ輪は四つ
冬夕焼浅間は和き女体かな
それではまたのヤマレコ楽しみにお待ちしております。
yasuokambaiさん
昨日はお仕事お疲れさまでした。
キュウイ2000個とは大変でしたね。
お疲れの中我々の為に俳句を作って下され有難う御座います。
我々もyasuokambaiさんのように頑張りたいと思います。
有難う御座います。
yasuokambai さんこんにちは。
天気の良い四阿山に行ってきました。
いつも名句をありがとうございます。レコをかくのが楽しみです。
yasuokambai さんはスマホでしているのですか。若いですね!
今後ともよろしくお願いします。
仲良しお二人さん こんにちは。
昨日四阿山でしたか、今年は雪が少なくて拍子抜けでしょうか?私も黒桧山から四阿山を眺めてましたよ。いい天気で北アルプスが丸見えだったですね、やっぱり午前中が陽が当たって綺麗ですね。いやーいつもながらお見事な写真ばかりです。
ありがとう夢さん
そうでしたか黒檜山から見ていてくれましたか。
昨日の黒檜山の霧氷はダメでしたか。
それでも運動には充分なので頑張ってくださいね。
また谷川岳お会いできるのを楽しみにしてます。
夢さんこんにちは。
四阿山に行ってきました。雪が少なく暖かくこれで冬かと感じました。
展望が良く夢さんのいた赤城山もよく見えました。お互い見つめあっていたんですね。
ヤマユリさん、いい湯さん、こんにちは〜
7日の月曜日も素晴らしい天気だったんね。
山はこれでなくっちゃ。
この前いかれたヤマユリさんの黒斑山とはエリャ〜違いだがや。
寅にとっては懐かしい四阿山。
今でも大展望の山頂は忘れられんです。
根子岳をパスしたことが心残りやけどネ
コロナで当分は群馬へ行かれんのが悔しいです。
娘たちも、お正月帰省はヤメるって連絡が。
来週は真冬並みになるらしいよ。
雪山が待ち遠しいんじゃにゃ〜の?
寅さん
こんばんは
懐かしい寅さんの四阿山のエピソード
お巡りさんの訓練の団体に出くわした話を思い出しました。
玉の汗の寅さんのお顔も
いつ来ても日本100名山はいいですね。
伊吹山のようなものですね。
寅さんこんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
寅さんの思い出の山の大展望を満喫してきました。根子岳は菅平からのルートでなかったので眺めただけであきらめました。
コロナは猛威を振るっています。私たち年寄りは取りつかれないよう大変です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する