ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279074
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

侮るな 明智越え

2013年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
23.2km
登り
1,099m
下り
1,122m
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今日の軌跡
ガーミンのGPSで軌跡をとったが途中(愛宕谷川〜神明峠と明智越えとの分岐点)で電源が切れる。
荷物を下ろした時の振動?
今日の軌跡
ガーミンのGPSで軌跡をとったが途中(愛宕谷川〜神明峠と明智越えとの分岐点)で電源が切れる。
荷物を下ろした時の振動?
タブレットの軌跡を採用
ちょと荒っぽい軌跡だが・・・。
タブレットの軌跡を採用
ちょと荒っぽい軌跡だが・・・。
今日の軌跡拡大図
JR保津峡〜明智越え〜
今日の軌跡拡大図
JR保津峡〜明智越え〜
今日の軌跡超拡大図
ここがややこしい
単純に三叉路だったら良いのだが
本線と脇道が微妙
何回か通っているのだが入ってくる方向によって本線と脇道が入り乱れる。
今日の軌跡超拡大図
ここがややこしい
単純に三叉路だったら良いのだが
本線と脇道が微妙
何回か通っているのだが入ってくる方向によって本線と脇道が入り乱れる。
今日の軌跡拡大図
神明峠と明智越えとの分岐点から神明峠へ向かうが・・・。
途中愛宕谷川へ下る。
池の近くで昼食

国土地理院の道はかなり荒れていそう。
別の鉄塔巡視路を往復
お友達の判断が正しかった!
今日の軌跡拡大図
神明峠と明智越えとの分岐点から神明峠へ向かうが・・・。
途中愛宕谷川へ下る。
池の近くで昼食

国土地理院の道はかなり荒れていそう。
別の鉄塔巡視路を往復
お友達の判断が正しかった!
今日の軌跡超拡大図
池の近くで昼食にしたいと思ったが
結果的にぐるりと回ってしまった。
今日の軌跡超拡大図
池の近くで昼食にしたいと思ったが
結果的にぐるりと回ってしまった。
今日の軌跡超拡大図
ここも
国土地理院の道とはかなり違っている。
巻いている。
今日の軌跡超拡大図
ここも
国土地理院の道とはかなり違っている。
巻いている。
今日の軌跡拡大図
帰りは高瀬山経由で下山
今日の軌跡拡大図
帰りは高瀬山経由で下山
今日の軌跡超拡大図
高瀬山経由で下山
今日は下山時間が遅くなったのでハイキングコースを避け林道に出る。
今日の軌跡超拡大図
高瀬山経由で下山
今日は下山時間が遅くなったのでハイキングコースを避け林道に出る。
今日の軌跡拡大図(黒線)
今日の軌跡拡大図(黒線)
JR保津峡駅
今日の軌跡超拡大図(黒線)
前回通ったハイキングコースはがけ崩れがひどく
今日は回避
林道入ろうと思ったが・・・。
思い直して明智越えへ
今日の軌跡超拡大図(黒線)
前回通ったハイキングコースはがけ崩れがひどく
今日は回避
林道入ろうと思ったが・・・。
思い直して明智越えへ
この前は工事中だったが
整然と積み上げられた石垣
きっとコンクリートを流し込んだものより強度は強いに違いない。
1
この前は工事中だったが
整然と積み上げられた石垣
きっとコンクリートを流し込んだものより強度は強いに違いない。
いよいよ明智越え
いよいよ明智越え
ここから
橋をわたり
水尾の村がよく見える
1
水尾の村がよく見える
今日の軌跡超拡大図(黒線)
水尾側からの明智越えの道を選択
このコースははじめて
いつでも歩けるかと思っていたがまだ歩いていなかった。
今日の軌跡超拡大図(黒線)
水尾側からの明智越えの道を選択
このコースははじめて
いつでも歩けるかと思っていたがまだ歩いていなかった。
拡大図
神明峠へ向かうためP400に向かうが
この時既に明智越えの本線から外れていた。
もちろん確認済み!
しかし、・・・。
拡大図
神明峠へ向かうためP400に向かうが
この時既に明智越えの本線から外れていた。
もちろん確認済み!
しかし、・・・。
鉄塔が交錯
京都市内
愛宕山方面
比叡山と大文字山
比叡山と大文字山
遠くに見えるこれは?
雙ヶ岡
遠くに見えるこれは?
雙ヶ岡
牛松山
お友達は・・・。
一度は登ってみたい
牛松山
お友達は・・・。
一度は登ってみたい
今日の軌跡超拡大図(黒線)
国土地理院の道はかなり荒れていそう。
別の鉄塔巡視路を往復
お友達の判断が正しかった。
今日の軌跡超拡大図(黒線)
国土地理院の道はかなり荒れていそう。
別の鉄塔巡視路を往復
お友達の判断が正しかった。
今日の軌跡超拡大図(黒線)
池の近くで昼食にしたいと思ったが
結果的にぐるりと回ってしまった。
今日の軌跡超拡大図(黒線)
池の近くで昼食にしたいと思ったが
結果的にぐるりと回ってしまった。
光っている水晶
池の周りをぐるりと回るとき見つけたイワナシ
今年初めて!
しかし、マクロレンズを持っていない。
3
池の周りをぐるりと回るとき見つけたイワナシ
今年初めて!
しかし、マクロレンズを持っていない。
ここで食事
今日もうどん
昨晩は夜の12時前の食事
お腹の負担が少なくてよかった。
2
今日もうどん
昨晩は夜の12時前の食事
お腹の負担が少なくてよかった。
コーヒー
食事のあと、
お天気もよく温度もまずまず・・・。

ちょこっとお昼寝したいところ
しかし、池に落ちたらまずい。
お友達に急かされて歩き始める。
食事のあと、
お天気もよく温度もまずまず・・・。

ちょこっとお昼寝したいところ
しかし、池に落ちたらまずい。
お友達に急かされて歩き始める。
今日の軌跡超拡大図(黒線)

ここがややこしい!
単純に三叉路だったら良いのだが、
本線と脇道が微妙
何回か通っているのだが入ってくる方向によって本線と脇道が入り乱れる。
下山するとき詳細に確認!
鉄塔も確認!

登った時の道を確認しながら下山し、
分岐点から先ほどの鉄塔までどう繋がっているか?
すぐに鉄塔へ出るかと思ったが意外と亀岡方面へ下っていた。
ぐるりと回って元の道に戻った。
お友達はこれですっきりしたと行っているが・・・。

わたしも一応は納得したが・・・。
分岐点にある道標が?
ハイキングコース、明智越えの道標の位置が対応しているのかどうかちょっと疑問
今日の軌跡超拡大図(黒線)

ここがややこしい!
単純に三叉路だったら良いのだが、
本線と脇道が微妙
何回か通っているのだが入ってくる方向によって本線と脇道が入り乱れる。
下山するとき詳細に確認!
鉄塔も確認!

登った時の道を確認しながら下山し、
分岐点から先ほどの鉄塔までどう繋がっているか?
すぐに鉄塔へ出るかと思ったが意外と亀岡方面へ下っていた。
ぐるりと回って元の道に戻った。
お友達はこれですっきりしたと行っているが・・・。

わたしも一応は納得したが・・・。
分岐点にある道標が?
ハイキングコース、明智越えの道標の位置が対応しているのかどうかちょっと疑問
ちょっと色がついたアセビ
1
ちょっと色がついたアセビ
高瀬山
今日で2回目
お友達ははじめて

国土地理院の地図にも載っていない。
名前の由来を聞かれたが返答に困る。
1
高瀬山
今日で2回目
お友達ははじめて

国土地理院の地図にも載っていない。
名前の由来を聞かれたが返答に困る。
ひょいと見たら
なんとツツジが・・・。
なんともう咲き始めているではないか!
1
ひょいと見たら
なんとツツジが・・・。
なんともう咲き始めているではないか!
嬉しくなった。
今日の軌跡超拡大図(黒線)

今日は下山時間が遅くなったのでハイキングコースを避け林道に出る。
今日の軌跡超拡大図(黒線)

今日は下山時間が遅くなったのでハイキングコースを避け林道に出る。
今日の歩行数
今月の・・・。
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4

感想

今日は明智越え
以前、前回も一部は歩いているが全部の道は歩いていなかった。
水尾側の道を歩けば今日の目的は達成!
そのあと愛宕山へ登ろうとか、嵐山まで歩いて帰ろうとか考えていません。

昨晩は帰宅が遅く食事も夜の12時前
朝食はしっかりと食べた。

しかし睡眠不足
遅い食事でお腹に不快感
今日は身体が重い!、重い!

自分のストックに自ら足を引っ掛け転倒
最悪!
お友達から忠告を!
一食ぐらい食べなくても・・・。
わたし「お腹が減ったら寝られんし・・・」
お友達「消化の良いもので済ますとか」


明智越えと神明峠の分岐点
前回も難なく歩けたし、
今回もそれなりに歩けたので深く追求する必要もなかったのだけれど
お友達もわたしも「ほっとけない」


こんなことを想定してみた
リーダーが数人の子供を連れてハイキングしているとき
何かの拍子に子供が別の脇道に入ったとしたら
ちょっと怖いなぁっと

今日だって
水尾側から登って脇道だと承知して神明峠方面へ
本線のしっかりした道はしばらく行くと合流するだろうと!
道は少し荒れ気味、本線とは違うと思いながらも
確かに神明峠へのしっかりした道と合流したのだが・・・。

下山途中
タブレットでリアルタイムでカーナビのごとく軌跡を確認!
面白い、面白い!
結果がすぐ出てくるから
間違った結果も(泣)。

結果的にあれだけ巻いて、下って分岐点から神明峠へと向かうとは思ってもみなかった。
検証してよかった。


もうひとつ
尾根から愛宕谷川へ下山するとき
かなりヤバそうな倒木の道
わたし単独行だったら強引に谷を下っていたが・・・。

お友達のアドバイス
鉄塔巡視路の道から下ったほうが良いと!

さすが
難なく下山

読図のおもしろさを十分堪能
読図って面白いな!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

ゲスト
ふーちゃん、大文字山からの景色が綺麗だよ
ひさびさにナイトハイク
町明かりを独り占め
そろそろ下山しまつ
2013/3/24 19:06
独り占めかいな・・・。
ねぇ、いいでしょ 

非常召集がかかっても無理 
この時間
お友達とお風呂へ行って
そのあと飯を食べていた。
ほろ酔い加減
2013/3/25 7:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら