釈迦ヶ岳〜猫岳〜ハト峰 周回(↑朝明より東尾根登山道)



- GPS
- 06:08
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 781m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレあり |
写真
感想
鈴鹿セブンマウンテン、私達にとって5座目となる釈迦ヶ岳へ。
朝明渓谷の駐車場(500円 車まで徴収に来てくれます)に車をとめ
トレッキングスタート。
東尾根登山道で山頂へと向かいます。
分岐のところには標識が出ているのですが、庵座谷コースとの分岐で
あれ?こっちでいいのかな?みたいな箇所もあり、少しだけウロウロして
しまいました。
途中からだんだん急登になってきて、両手も使って登るところも。
で、岩場を夢中になって登ってたら、いつの間にかコースアウトしていて
慌てて引き返し、正規ルートに合流。・・・ホッ。
釈迦ヶ岳最高点を経て、無事、釈迦ヶ岳山頂に到着。
眼下に広がる街並み、遠くに見える海、鈴鹿の山々、展望も最高!
行動食として持ってった柏餅をもぐもぐ食べながら景色を楽しんでから
お次、猫岳へと向かいます。
そんなに広くない猫岳の山頂、2組の方々がのんびりと休憩されていたので
私達はそのままスルー。
少し先へ進んだ登山道脇の開けたところで昼食休憩をとりました。
視界の開けた気持ちのいい尾根道をサクサクと歩き、羽鳥(ハト)峰に到着。
風化した花崗岩、真砂でできた小高く白い峰、青空とのコントラストが美しい!
そしてその眼下には、ヤマレコ記事で見ていた置き石アートが。
これこれ〜、これが見たかったんだよね!
日付もちゃんと「2020.12.10」に変わってます。
置き石アートを楽しみ、羽鳥峰峠より沢沿いの道を下ります。
途中から林道、車道歩きとなり、スタート地点となる駐車場に戻ってきました。
上りは、両手足を使って段差を登るようなところもあり、体力のない私は
少し疲れてしまったけど、山頂より先は気持ちのいい尾根道歩きが多く、
最後、ハト峰での置石アートに癒され、とても楽しい周回歩きとなりました。
また、シロヤシオが咲く季節にも歩いてみたいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する