記録ID: 279352
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
霧氷の「稲村ヶ岳」・「山上ヶ岳(大峰山)」
2013年03月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
8:05 母公堂
8:58 法力峠
10:08 稲村小屋
11:13 稲村ヶ岳
12:05 稲村小屋
13:01 レンゲ辻
13:39 山上ヶ岳
14:30 鐘掛岩
15:36 一本松茶屋
16:03 清浄大橋
16:39 母公堂
8:58 法力峠
10:08 稲村小屋
11:13 稲村ヶ岳
12:05 稲村小屋
13:01 レンゲ辻
13:39 山上ヶ岳
14:30 鐘掛岩
15:36 一本松茶屋
16:03 清浄大橋
16:39 母公堂
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<危険箇所> ・大日キレットから稲村ヶ岳山頂間までと山上辻からレンゲ辻の間に残雪があります。 滑落の可能性があるため、アイゼンが必須でした。(軽アイゼンでは厳しそうです。) <登山ポスト> 母公堂にあります。(用紙もありました) |
写真
感想
昨年より気になっていた稲村ヶ岳(1,726m)と山上ヶ岳(1,719m)へいってきました。
そろそろ雪も解けて快適に歩ける登山かと思いきや、
稲村小屋に到着するころにはガスがかかって景色はよくありません。
しかも、この先からは残雪が。。
せっかくなので稲村ヶ岳山頂を目指し、先に進むと、
想定外の霧氷をお目にかかることができましたよ。
いやいや、ちょっと驚きです。
山頂から下るとちょっとずつガスが晴れて天候も回復してきました。
とともに、霧氷が落ちてきて体に当たってちょっと痛かったりします。
そのまま山上ヶ岳(大峰山)へ
国修験道発祥の地だそうで、「西の覗」で逆さづり、
「鐘掛岩」で鎖をたどって登るなどの修行が行われているそうですが、
どちらも絶壁なので、とんでもなく怖い箇所ですが、
だからこその修行なのでしょうか。
歴史には疎いので、「へぇー」という感じで無事下山しました。
しかし、雪山は先週の氷ノ山で終りのつもりだったので
よい意味で裏切られたので、よかったかな。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する