ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2795818
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 八島湿原から周回

2020年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
12.7km
登り
471m
下り
477m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:15
合計
5:30
距離 12.7km 登り 482m 下り 483m
7:04
7:16
16
7:32
7:33
35
8:08
8:22
35
8:57
2
8:59
9:25
4
9:43
9:46
0
9:46
39
10:25
10:28
20
10:48
10:51
21
11:12
11:22
17
11:48
11:49
15
12:04
4
12:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪IC〜県道424〜県道194ビーナスライン〜八島湿原駐車場
コース状況/
危険箇所等
八島ビジターセンター隣のトイレは冬季閉鎖中
御射山ビジターセンター 車山肩は利用可能
危険個所なし
その他周辺情報 帰りは上信越道を利用  
佐久 あさしな温泉穂の香乃湯にて日帰り入浴 500円
http://www.shinkou-saku.or.jp/honoka/
ビジターセンター隣のガードをくぐって行きます。
2020年12月12日 06:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 6:48
ビジターセンター隣のガードをくぐって行きます。
少子化対策の一環だそうで全国に140あるそうです。
一緒に来る相手 間違えたか…
「腐れ縁じゃ」(kyo
2020年12月12日 06:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 6:49
少子化対策の一環だそうで全国に140あるそうです。
一緒に来る相手 間違えたか…
「腐れ縁じゃ」(kyo
気を取り直して、反時計回りでいってきます。
2020年12月12日 06:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 6:49
気を取り直して、反時計回りでいってきます。
霜で滑る木道 今日一番の危険個所
2020年12月12日 07:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 7:07
霜で滑る木道 今日一番の危険個所
ヒュッテみさやま 御射山ビジターセンター
2020年12月12日 07:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 7:30
ヒュッテみさやま 御射山ビジターセンター
気温は1℃でした
2020年12月12日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/12 7:11
気温は1℃でした
御射山のお社
ここから諏訪大社が始まったとか
古代人にとって 諏訪と阿蘇は特別な場所だったらしい。
2020年12月12日 07:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 7:31
御射山のお社
ここから諏訪大社が始まったとか
古代人にとって 諏訪と阿蘇は特別な場所だったらしい。
2020年12月12日 07:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 7:32
桟敷席 穂屋跡といわれている丘
鷹狩 小笠懸 相撲 等々
一大イベントが開催されていたんでしょうね。
2020年12月12日 07:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 7:33
桟敷席 穂屋跡といわれている丘
鷹狩 小笠懸 相撲 等々
一大イベントが開催されていたんでしょうね。
黒曜石の産地が近くにあることからも
古代人には欠かせない 土地だったのでしょう。
2020年12月12日 07:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 7:33
黒曜石の産地が近くにあることからも
古代人には欠かせない 土地だったのでしょう。
歴史に浸ったところで先に進みます。
2020年12月12日 07:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 7:57
歴史に浸ったところで先に進みます。
ここの階段を上がっていきます
2020年12月12日 07:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/12 7:32
ここの階段を上がっていきます
2020年12月12日 08:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:03
浅間が見えてきました。
今日も元気に煙を吹いています。
2020年12月12日 08:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:14
浅間が見えてきました。
今日も元気に煙を吹いています。
車山肩から 裾のは見えますが
山座確認ができません。
2020年12月12日 08:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:17
車山肩から 裾のは見えますが
山座確認ができません。
蓼科山に笠雲
2020年12月12日 08:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:18
蓼科山に笠雲
車山肩の分岐
2020年12月12日 08:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:20
車山肩の分岐
車山肩のバイオトイレ
綺麗です。
2020年12月12日 08:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:21
車山肩のバイオトイレ
綺麗です。
中央アルプス
2020年12月12日 08:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:50
中央アルプス
富士山も裾のだけ
2020年12月12日 08:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:52
富士山も裾のだけ
八ヶ岳
2020年12月12日 08:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:53
八ヶ岳
南アルプス
今年は 北も南も中央も行ってません。
来年はどっか行きたいのぅ〜。
2020年12月12日 08:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:53
南アルプス
今年は 北も南も中央も行ってません。
来年はどっか行きたいのぅ〜。
2020年12月12日 08:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 8:56
2020年12月12日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:05
シンボルの気象レーダー
2020年12月12日 09:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:10
シンボルの気象レーダー
二等三角点 車沢
2020年12月12日 09:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:13
二等三角点 車沢
本日の目的地・・
2020年12月12日 09:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
12/12 9:12
本日の目的地・・
山頂にて!
2020年12月12日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/12 8:58
山頂にて!
車山神社
2020年12月12日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:16
車山神社
2020年12月12日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/12 9:18
上空はピーカンです。
2020年12月12日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:18
上空はピーカンです。
天空の御柱
2020年12月12日 09:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:20
天空の御柱
展望デッキもあります
2020年12月12日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/12 9:04
展望デッキもあります
浅間山
2020年12月12日 09:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:21
浅間山
むむむ
今日は28mm単焦点一本で勝負!
・・ズーム忘れました
2020年12月12日 09:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:24
むむむ
今日は28mm単焦点一本で勝負!
・・ズーム忘れました
降雪機で準備されています。
2020年12月12日 09:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:43
降雪機で準備されています。
固めの雪質
ずっこけを期待しましたが・・
コケたのはワシ(kyo
2020年12月12日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/12 9:35
固めの雪質
ずっこけを期待しましたが・・
コケたのはワシ(kyo
スヌーピー 逢いたかったぜ〜
車山乗越分岐手前の右側にあります。
2020年12月12日 09:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 9:55
スヌーピー 逢いたかったぜ〜
車山乗越分岐手前の右側にあります。
分水嶺好きにはたまりません。
2020年12月12日 10:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 10:07
分水嶺好きにはたまりません。
蝶々深山に向かわず、北の耳へ向かいます。
2020年12月12日 10:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 10:23
蝶々深山に向かわず、北の耳へ向かいます。
ロングトレイル気分が味わえました
2020年12月12日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/12 9:58
ロングトレイル気分が味わえました
まず、南の耳
2020年12月12日 10:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 10:39
まず、南の耳
2020年12月12日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/12 10:38
2020年12月12日 10:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 10:40
北の耳

王様の耳はローバー・美々
2020年12月12日 10:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 10:54
北の耳

王様の耳はローバー・美々
ゼブラ山(男女倉山)へ向かいます。
2020年12月12日 11:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 11:05
ゼブラ山(男女倉山)へ向かいます。
「おめぐらやま」男女の神が宿る山
湿原が恋人の聖地なら、ゼブラーマンより
男女倉山がしっくりくるかな〜
2020年12月12日 11:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 11:27
「おめぐらやま」男女の神が宿る山
湿原が恋人の聖地なら、ゼブラーマンより
男女倉山がしっくりくるかな〜
八島湿原へ下ります。
2020年12月12日 11:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 11:28
八島湿原へ下ります。
北アルプス
私には見えます。常念の左に槍が…
2020年12月12日 11:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 11:28
北アルプス
私には見えます。常念の左に槍が…
2020年12月12日 11:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 11:56
2020年12月12日 12:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 12:00
もう少しで雪原になるんでしょうね。
2020年12月12日 12:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 12:01
もう少しで雪原になるんでしょうね。
2020年12月12日 12:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 12:03
2020年12月12日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/12 11:59
時計回りの方が良かったかな
2020年12月12日 12:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 12:13
時計回りの方が良かったかな
2020年12月12日 12:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 12:19
ビジターセンターは閉まっています。
2020年12月12日 12:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 12:21
ビジターセンターは閉まっています。
帰路 ビーナスライン霧ヶ峰富士見台から 
富士山
2020年12月12日 12:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12/12 12:51
帰路 ビーナスライン霧ヶ峰富士見台から 
富士山
同じく 八ヶ岳
2020年12月12日 12:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/12 12:51
同じく 八ヶ岳
そして 南アルプス
鳳凰三山 アサヨ 甲斐駒 北 ちょこっと間ノ岳
仙丈ヶ岳
山 あるある継続中〜
2020年12月12日 12:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
12/12 12:51
そして 南アルプス
鳳凰三山 アサヨ 甲斐駒 北 ちょこっと間ノ岳
仙丈ヶ岳
山 あるある継続中〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

相方のリハビリ兼ねて 霧ヶ峰にいってきました。
私も 8年間の単身赴任が終了してから 
最大max の 目方でド〜ン〜!
「泣いて帰るか笑って帰るか、目方でドーン!」(古いか〜)
重力に逆らうのには ちょうど良いハイキングになりました。
これから始まる年末年始が 恐ろしや恐ろしや
山に登れない体にならないように気を付けなければと思う次第であります。

車山のピークは、スキーで何度も踏んでおり
四半世紀以上前にバイクツーリングのついでに登りました。
百名山の中で最も 難易度が一番低い山とか…
百名山を狙っている人は 美ヶ原とセットで登る山だそうです。
今回は、八島湿原からの周回で、御射山遺跡を散策し
中世の武士の姿を感じることを目的にしていました。
ここの向かいの丘は桟敷席ではなく、競技参加者各人の小屋跡だそうです。
旧御射山神社には 御柱が建てられており 諏訪の方々の心意気を感じます。
黒曜石の産地が近いこともあり、古代人も狩猟に欠かせない地であったのでしょう。
沢渡まで林道を歩き 登山道らしくなったところで車山肩に到着
ここからはサンダルでも登れる 観光登山道を進みます。
シンボルの気象レーダーの隣に車山神社があり ここにも御柱が建てられています。
7年に一度、御柱を引き上げる小宮祭があり 天空の御柱が守られています。
帰路はスヌーピー岩に挨拶し 蝶々深山経由で戻るつもりでした。
しかし、チョットだけ中央分水嶺トレイルを感じに 北の耳へ向かいました。
短い距離ですが、遮るものがないコースは素晴らしく 
いつまでも歩いていたいと思いました。
男女倉山から、穂高 槍の姿を心の中で確認し 八島湿原にもどりました。
本日の山行は、無事終了〜
一時は、今後どうなるものやらと心配しましたが これからも多くの山を
一緒に登れればと 相方愛を 「恋人の聖地」で思った次第でした。 キモ〜


先月心臓に不具合が起きてしまい、身体と相談しながらの山行となりました。

現在雪はほぼ無し(ただし霜の乗った木道は要注意、滑ります)。
天候にも恵まれて気分も上々。
「恋人」はともかくとしてプチトレイル気分が味わえるいいコースでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら