記録ID: 2796221
全員に公開
アルパインクライミング
奥多摩・高尾
小怒田ノ尾根よりつづら岩 / アイゼントレ
2020年12月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 10:12
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 855m
- 下り
- 829m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【小怒田ノ尾根】 ★高黒岩 一度歩いたyy0419さんいらしたのでナビして頂きましたがRF注意。 左に巻いて一旦下降しザレ斜面横切り右上して難所通過。 クライミングやVR慣れしてない方は近寄らない方が吉。 一般縦走のノリで行くとしょっぱいです。 |
写真
感想
この時期はクライミングや枯れ沢歩いて冬山へと備えるのですが事情があって師走押し迫った時期にやっとつづら岩に来れました。
年末年始、日本アルプスの3,000m峰はザイル、テントも4テンやらで装備重くなり分担して歩荷するんですが、時勢柄4テンはまずかろう、ソロテン各々担いだらホネだということで取りやめに。
今積雪期は八ヶ岳のバリエーションルートが関の山…こんな制約あるだなんて年初には夢想だにしませんでした。
昨シーズンソロで北岳登れたのは神の思し召しというか。
家族に積雪期の3,000m峰は山岳会の方同行じゃないと行かないと、ソロで北岳登った後に約束したもんで年末年始の山行中止は雪山のフロンティアが消滅してしまったような喪失感があります。
登りたいルートは間ノ岳弘法小屋尾根、赤石岳東尾根、聖岳東尾根とあるのですが、聖岳東尾根はソロで行けても前二つはパートナー居なければお手上げですからこればっかりは仕方ない話です。
さてつづら岩。
もう今年の締め間近ですが、南アルプスほとんど行けなかった今シーズン、奥多摩奥武蔵ダラダラ長いトレイルやりましたが案外捨てたもんじゃないなぁと肌で感じました。
来週は静養か行っても高尾陣馬ピストン、再来週は八ヶ岳日帰りで今年も〆でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
いろんなところにいろんな壁があるもんですね
アイゼン付けての登攀、想像しただけで怯みます
一人で攀じ登っている人、そのための安全装置があるようですよ
今年2月に実家近くで見つけた里山の岩場で、一人でやっている人がいたので見せてもらいました。胸の下あたりでロープに装着していて、落ちるとブレーキがかかってとまるそうです。自分には縁がないのでデバイスの名前はすぐに忘れました(笑)
当方はコロナを言い訳に、休養を続けてます
多分このまま年越しでしょう
計画されている今年の残りの山、存分に楽しんでください
ピンさん、去年と同じコースでアイゼントレしました。
アイゼンはまだしもオーバーグローブ付けるとクライミングは罰ゲームです。
おそらくアッセンダー使ってやってるんじゃないですかね。
登攀はパートナー居なければするつもりは毛頭ありませんので私にも縁が無い話です。
ソロで使うのも下山でしょっぱいとこくらい、そうそう昨日自前のザイル買いました。
年内、八ヶ岳も日帰りだとやって主稜か阿弥陀辺り、気分的には今回のつづら岩で山納めですね。
山行くんでもない、旅行行くんでもない、10数年ぶりに暇な年末年始になりそうです
ここは私にとってはセミロングハイクの途中で一般道から登ってするっと天辺に立ち、富士山見ながらお弁当食べる場所っていう位置づけなのですが、行く人が違うとこんなに違うんですね〜〜〜
いやいや、↑Pinballさんと同じく「カッコいい」っす
つづら岩登ってた人に「この程度なら、岩登りの教習3回も受ければ登れますよ
ワタシってこう見えて?けっこうビビリバビデブーなのと高度感苦手ですもん。
ロープ一本に命預けられません〜〜〜〜
ワタシのほうも、もう年内は軽いハイク的な予定だけです。
正月は家族スキーだし・・・
本格雪山・・・(って私の場合雪テン張って酒飲んでるだけですが)
いつになることやら・・・
コロナに翻弄された一年・・・来年もまだこの状況続くんでしょうね
テクさん、えらそーな表題書きましたが、せっかくなんで岩稜でもやるかってなるとやっぱりクライミングのトレーニングは欠かせません。
今回のクライミングも自身突っ込みどころ満載、足許しっかり固めにゃならんなぁと反省点いくつか…。
ザイルワークやら何度も反復しないと身につきませんから、そんなまどろっこしいことするんなら縦走やら気の置けない仲間とコラボってなります、現に私、最初の山岳会はそんな感じでしたもん。
ソロの雪山は行って山岳会の山行の合間縫って日帰り黒戸かテン泊で南御室か、二度撤退して未踏の霧降からの女峰か…。
ワクワクドキドキ感は無いですがこれはこれで楽しそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する