ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279633
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

雪庇を越えて憧れの「(古町)丸山」へ

2013年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:56
距離
11.5km
登り
1,011m
下り
1,000m

コースタイム

【往路】(尾白山)宮沢登山口 5:55→ 6:50 小塩コース合流点 →7:48 主稜線の肩(1120M) → 8:48 前衛峰(1278P) →9:47 尾白山本峰(1398P) → 11:06 丸山・・・(所要 5時間21分/含休憩)
【復路】丸山 11:35 → 12:16 尾白山本峰 → 14:06 小塩コース合流点 → 14:41 宮沢登山口・・・(所要 3時間06分)
天候 快晴、無風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道「西那須野塩原IC」→塩原温泉→南会津町(旧伊南村古町)
コース状況/
危険箇所等
1.除雪は電波塔管理道との分岐(登山口手前約300M)で終わっています。(3/22現在)
2.往復とも坪足で登攀出来ましたが、アイゼン、ピッケルは必携です。
3.主稜線(1100Mから尾白山山頂迄)は雪庇の崩落と小さなナイフリッジがあります。
4.またこの間は稜線北側斜面をトラバースしますが、ウインドクラストしており滑落に要注意です。
5.復路丸山山頂からの下降方向にも注意して下さい。
(登山口へ)
今日は憧れの藪山「丸山」(1,488,4M、通称:古町丸山)への挑戦。昨秋尾白山本峰から覗いて以来憧れていた山だ。AM5:45除雪終点からまず宮沢登山口に向かう。1年振りの残雪登山、周囲は大分明るくなってきた。
(登山口へ)
今日は憧れの藪山「丸山」(1,488,4M、通称:古町丸山)への挑戦。昨秋尾白山本峰から覗いて以来憧れていた山だ。AM5:45除雪終点からまず宮沢登山口に向かう。1年振りの残雪登山、周囲は大分明るくなってきた。
(朝の尾白山)
登山口の標柱は雪の下で見えない。坪足でナラ樹林の小尾根に取り付く。先人のトレース痕は見当たらない。左手樹間には朝陽に照らされた赤い尾白山が現れた。
1
(朝の尾白山)
登山口の標柱は雪の下で見えない。坪足でナラ樹林の小尾根に取り付く。先人のトレース痕は見当たらない。左手樹間には朝陽に照らされた赤い尾白山が現れた。
(細尾根)
コース最初の急登となる地形図P862手前の細尾根。今日は登り6時間・下り5時間合計11時間の計画で今のところ順調。完頂の鍵は前半1,200Mから尾白山間の急登の稜線をスムーズに通過出来るか否かであろう。
(細尾根)
コース最初の急登となる地形図P862手前の細尾根。今日は登り6時間・下り5時間合計11時間の計画で今のところ順調。完頂の鍵は前半1,200Mから尾白山間の急登の稜線をスムーズに通過出来るか否かであろう。
(主稜線)
小塩コース合流ポストも雪の下。ここからアイゼンを履き、2度目の急登で前方に横たわる1,100M台の主稜線に乗らなければならない。
(主稜線)
小塩コース合流ポストも雪の下。ここからアイゼンを履き、2度目の急登で前方に横たわる1,100M台の主稜線に乗らなければならない。
(主稜線目前)
固まった雪面にアイゼンが小気味良い。間もなく主稜線の肩だ。この陰には素晴らしい会越県境の山並みが広がる筈だ。
(主稜線目前)
固まった雪面にアイゼンが小気味良い。間もなく主稜線の肩だ。この陰には素晴らしい会越県境の山並みが広がる筈だ。
(雪庇)
主稜線に乗ればコースは北西から南西に向きを変える。無雪期なだらかな尾根だが、予想以上に雪庇が発達し緊張感が走る。ここでストックからピッケルに変える。ワカンはナイフリッジも見えるので控える。
1
(雪庇)
主稜線に乗ればコースは北西から南西に向きを変える。無雪期なだらかな尾根だが、予想以上に雪庇が発達し緊張感が走る。ここでストックからピッケルに変える。ワカンはナイフリッジも見えるので控える。
(ブナ帯)
地形図P1,278直下までは美しいブナ帯が続く。昨秋の紅葉が忘れられない。
(ブナ帯)
地形図P1,278直下までは美しいブナ帯が続く。昨秋の紅葉が忘れられない。
(大博多山)
後方(北方)に目を転じれば大博多山(だいはだやま、1,314.8M)がどっしりと構える。今日は絶好の雪山日和だ。
3
(大博多山)
後方(北方)に目を転じれば大博多山(だいはだやま、1,314.8M)がどっしりと構える。今日は絶好の雪山日和だ。
(前衛峰)
いよいよ本日3度目の最大急登となる前衛峰(地形図P1)が目前に迫って来た。稜線の雪庇は崩落が始まり可成り危険な状態だ。ひと呼吸を入れルートを慎重に探る。
1
(前衛峰)
いよいよ本日3度目の最大急登となる前衛峰(地形図P1)が目前に迫って来た。稜線の雪庇は崩落が始まり可成り危険な状態だ。ひと呼吸を入れルートを慎重に探る。
(クラック)
足元を見れば深く割れたクラック(クレパス)が口を開けている。数メートル戻って右側へ飛び移る。
1
(クラック)
足元を見れば深く割れたクラック(クレパス)が口を開けている。数メートル戻って右側へ飛び移る。
(新雪の雪庇)
崩落後再び稜線に発達した新雪の雪庇。膝上まで泥濘り、左側(南東)には灌木が見えるが切れ落ちた崖へりで危険。稜線を避け北側斜面に逃げる。
1
(新雪の雪庇)
崩落後再び稜線に発達した新雪の雪庇。膝上まで泥濘り、左側(南東)には灌木が見えるが切れ落ちた崖へりで危険。稜線を避け北側斜面に逃げる。
(雨量観測小屋)
北側トラバースで前衛峰のピークに立つと、又々4度目となる雨量観測小屋への急登が現れる。ここは稜線の踏み抜きが激しく再び北側斜面に戻って迂回する。
1
(雨量観測小屋)
北側トラバースで前衛峰のピークに立つと、又々4度目となる雨量観測小屋への急登が現れる。ここは稜線の踏み抜きが激しく再び北側斜面に戻って迂回する。
(北側斜面 1)
稜線北側斜面から前方正面に尾白山本峰を望む。絶景とは裏腹に日陰の北側斜面はウインドクラストした雪面上に新雪が残ってアイゼンが利かない。(←新雪でアイゼンの爪がクラスト面に届かず)。ズルズルと滑り、転倒すれば谷底まで止まらずピッケル無しでは通過不能だ。
2
(北側斜面 1)
稜線北側斜面から前方正面に尾白山本峰を望む。絶景とは裏腹に日陰の北側斜面はウインドクラストした雪面上に新雪が残ってアイゼンが利かない。(←新雪でアイゼンの爪がクラスト面に届かず)。ズルズルと滑り、転倒すれば谷底まで止まらずピッケル無しでは通過不能だ。
(尾白山直下)
雨量観測小屋ピークを越えると漸く尾白山直下の前半最後の急登(5度目)となる。中間付近のナイフリッジが怖い。
5
(尾白山直下)
雨量観測小屋ピークを越えると漸く尾白山直下の前半最後の急登(5度目)となる。中間付近のナイフリッジが怖い。
(尾白山)
AM9:41無雪期に山頂標柱の建つ尾白山の山頂に到着。登山口から約4時間、急登の稜線突破に時間を要したがほぼ予想通りだ。三角点付近に空いた穴の傍で眼下の集落を眺めながらしばし栄養補給。
1
(尾白山)
AM9:41無雪期に山頂標柱の建つ尾白山の山頂に到着。登山口から約4時間、急登の稜線突破に時間を要したがほぼ予想通りだ。三角点付近に空いた穴の傍で眼下の集落を眺めながらしばし栄養補給。
(本峰直下)
山頂北隣りにある本峰直下の斜面。昨秋尾白山から薮を漕いで這い上がった所だ。意外に急で、尾白山に軽量化でピッケル等を残さず結果良し。
(本峰直下)
山頂北隣りにある本峰直下の斜面。昨秋尾白山から薮を漕いで這い上がった所だ。意外に急で、尾白山に軽量化でピッケル等を残さず結果良し。
(本峰山頂)
中間点となる尾白山本峰(地形図P1,398)に到着。丸山山頂MAX12:00には何とか間に合いそうだ。
3
(本峰山頂)
中間点となる尾白山本峰(地形図P1,398)に到着。丸山山頂MAX12:00には何とか間に合いそうだ。
(飯豊連峰)
本峰山頂から北方に大博多山、そしてその先に白い飯豊連峰が浮かぶ。素晴らしい絶景だ。
3
(飯豊連峰)
本峰山頂から北方に大博多山、そしてその先に白い飯豊連峰が浮かぶ。素晴らしい絶景だ。
(五葉松のピーク)
尾白山本峰から先は本日のハイライト、美しいブナ林が続く未知のルートだ。最初の1,375ピーク(GPS)をショートカット気味に通過し、程なく五葉松の大木が立つ1,370ピーク(同前)にたどり着く。南方の窓明山、三岩岳が美しい。
(五葉松のピーク)
尾白山本峰から先は本日のハイライト、美しいブナ林が続く未知のルートだ。最初の1,375ピーク(GPS)をショートカット気味に通過し、程なく五葉松の大木が立つ1,370ピーク(同前)にたどり着く。南方の窓明山、三岩岳が美しい。
(ブナ美林 1)
丸山南東の1,401ピーク(GPS)までは美しいブナ樹林に覆われたたおやかな尾根が広がる。無雪期ここは背丈を越し密薮のようだが、積雪期は大佐飛山(男鹿山塊)にも引けを取らない
将に夢のプロムナードだ。無雪期ここは背丈を超す蜜藪のようだが、ここを踏破して丸山山頂に立った猛者もおられるようだ。(あさぎまだらさん、きままなノラの山歩きさん外)
2
(ブナ美林 1)
丸山南東の1,401ピーク(GPS)までは美しいブナ樹林に覆われたたおやかな尾根が広がる。無雪期ここは背丈を越し密薮のようだが、積雪期は大佐飛山(男鹿山塊)にも引けを取らない
将に夢のプロムナードだ。無雪期ここは背丈を超す蜜藪のようだが、ここを踏破して丸山山頂に立った猛者もおられるようだ。(あさぎまだらさん、きままなノラの山歩きさん外)
(山頂目前)
山頂迄残り100Mを切った。山頂が目前、可成りくたびれたが停まったら終しまいだ。最後の力を振り絞って前進する。
(山頂目前)
山頂迄残り100Mを切った。山頂が目前、可成りくたびれたが停まったら終しまいだ。最後の力を振り絞って前進する。
(丸山山頂)
AM11:06 遂に憧れの秘峰に立った。登山口から所要5時間21分、辛かったが何とか完頂出来た。山頂樹木は全て雪に埋もれ公園広場のようだ。北西端には山頂シンボルとなる壊れた観測小屋と樹上に雨水桝のようなものが掲げられている。
1
(丸山山頂)
AM11:06 遂に憧れの秘峰に立った。登山口から所要5時間21分、辛かったが何とか完頂出来た。山頂樹木は全て雪に埋もれ公園広場のようだ。北西端には山頂シンボルとなる壊れた観測小屋と樹上に雨水桝のようなものが掲げられている。
(南西の眺め)
山頂は360度の大パノラマ、南方から西方、北方に夢に迄見た会越県境方面の山並みが連なる。絶景だ。初めての眺めで山座同定に自信はないが、まず南西の眺めは稲子山と窓明山か。
4
(南西の眺め)
山頂は360度の大パノラマ、南方から西方、北方に夢に迄見た会越県境方面の山並みが連なる。絶景だ。初めての眺めで山座同定に自信はないが、まず南西の眺めは稲子山と窓明山か。
(西方の眺め)
西方遠方に輝く白い稜線は高幽山から続く梵天岳、丸山岳へと連なる奥会津の脊梁か。
5
(西方の眺め)
西方遠方に輝く白い稜線は高幽山から続く梵天岳、丸山岳へと連なる奥会津の脊梁か。
(北西の眺め)
そして北西手前(急峻な露崖を見せている山)は密かに憧れている城郭朝日山(じょうかごあさひやま、1,448.4M)、その遠方は浅草岳か。
4
(北西の眺め)
そして北西手前(急峻な露崖を見せている山)は密かに憧れている城郭朝日山(じょうかごあさひやま、1,448.4M)、その遠方は浅草岳か。
(南東の眺め)
南東は会栃県境方面、遠方鋭峰は大嵐山か。(自信なし)
3
(南東の眺め)
南東は会栃県境方面、遠方鋭峰は大嵐山か。(自信なし)
(下山開始)
AM11:35 絶景に酔いしれた山頂を後にする。山頂からの下降は方向感が狂い易いのでショートカットせず往路の踏み跡を辿るのが肝心か。尾根に降りて丸山を振り返る。さよなら丸山。
(下山開始)
AM11:35 絶景に酔いしれた山頂を後にする。山頂からの下降は方向感が狂い易いのでショートカットせず往路の踏み跡を辿るのが肝心か。尾根に降りて丸山を振り返る。さよなら丸山。
(ブナ美林 2)
1375ピーク(GPS)北側のブナ美林。あまりの美しさに言葉が出ない。
2
(ブナ美林 2)
1375ピーク(GPS)北側のブナ美林。あまりの美しさに言葉が出ない。
(北側斜面 2)
本峰山頂よりこれから尾白山を廻って下る北側斜面を俯瞰し下りルートを探る。
(北側斜面 2)
本峰山頂よりこれから尾白山を廻って下る北側斜面を俯瞰し下りルートを探る。
(稜線復帰)
尾白山からの緊張の北側斜面トラバースを終えて、1,200M付近から稜線に復帰する。
1
(稜線復帰)
尾白山からの緊張の北側斜面トラバースを終えて、1,200M付近から稜線に復帰する。
(崩落)
朝方危険がなかった雪庇も、午後は判らない。平坦になっても気を抜くことは出来ない。
3
(崩落)
朝方危険がなかった雪庇も、午後は判らない。平坦になっても気を抜くことは出来ない。
(ヤドリギ)
大分降りて来た。1,000M付近の「ヤドリギ」。これを眺めるといつも山の豊かさを感じる。
2
(ヤドリギ)
大分降りて来た。1,000M付近の「ヤドリギ」。これを眺めるといつも山の豊かさを感じる。
(マンサク)
小塩口合流点を過ぎて間もなく早春の使者「マンサク」を発見。本日唯一の山花だ。
2
(マンサク)
小塩口合流点を過ぎて間もなく早春の使者「マンサク」を発見。本日唯一の山花だ。
(熊棚)
登山口付近の「熊棚」。昨秋登山の際は気付かなかったが、ナラ樹林のここは熊の巣銀座か?
1
(熊棚)
登山口付近の「熊棚」。昨秋登山の際は気付かなかったが、ナラ樹林のここは熊の巣銀座か?
(養魚場)
この建物が見えれば間もなく駐車地点だ。PM2:41 無事残雪の丸山登頂を終えた。下り所要は3時間06分、計画より大分早かった。体力の消耗ありありだが、絶景と憧れの丸山に登れた。ありがとう丸山!
(養魚場)
この建物が見えれば間もなく駐車地点だ。PM2:41 無事残雪の丸山登頂を終えた。下り所要は3時間06分、計画より大分早かった。体力の消耗ありありだが、絶景と憧れの丸山に登れた。ありがとう丸山!

感想

1.昨年10月紅葉の尾白山本峰に登った際、樹間から覗いた「丸山」(通称:古町丸山、1,488.4M)に
  一目惚れし、天気を選んで1年振りの残雪登山に挑んだ。
2.丸山は尾白山から僅か「1.07KM」の距離にあるが、無雪期の踏み跡はもちろん無く背丈を越える猛烈
  な蜜薮が続いて人を近づけない秘峰である。薮山歩きの端くれにはとても手に負えないと諦め残雪期の
  挑戦となったものだ。
3,この季節は尾白山までの稜線雪庇が崩落の危険性があったが、何とか突破し本峰から先の美しいブナの
  尾根と丸山山頂からの会越県境の絶景を心ゆくまで堪能出来た。
4.奥会津の懐の深さと魅力的なピークの数々に改めた惚れ直した一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
尾白山(宮沢登山口ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら