ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280126
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山「最初の一歩!足慣らし。」榑ヶ畑登山口〜往復

2013年03月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
kuniyan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
9.8km
登り
853m
下り
892m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口7:05ー汗拭峠7:25ー8合目8:40ー経塚山8:55ー9:15霊仙山頂9;20ー霊仙最高点9:30ー経塚山9:50ー8合目
10:05ー汗拭峠11:05ー11:20登山口
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 林道脇の空き地を利用。上手く停めれば6台は可能かと!?
 満車の時はその少し手前の空き地にも縦列で駐車出来ます。
 (ただしこちらは落石注意)

 GPSの軌跡がスタート地点から小屋まで、いきなり乱れています。
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストや案内板があります。
山小屋かなやの簡易トイレはまだ閉鎖でした。
特別危険箇所無いと思われます。
これからの時期は山小屋かなやまでの間に山ヒルが出て来ます。
苦手な方は対策をお忘れなく!(上からも落ちてきます)

醒ヶ井養鱒場からも舗装道ですが林道が狭くなります。
対向と落石にご注意下さい。

醒ヶ井養鱒場の鱒料理は有名です。
上丹生側の榑ヶ畑コースから取り付きました。
2013年03月25日 07:04撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 7:04
上丹生側の榑ヶ畑コースから取り付きました。
汗拭き峠までやや急登?
2013年03月25日 07:26撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
3/25 7:26
汗拭き峠までやや急登?
登山道は明瞭!マーキングもしっかりしてます。
2013年03月25日 07:30撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 7:30
登山道は明瞭!マーキングもしっかりしてます。
樹林帯をしばらく歩きます。
2013年03月25日 18:11撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
3/25 18:11
樹林帯をしばらく歩きます。
稜線に出ると視界が開ける。
2013年03月25日 08:25撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
3/25 8:25
稜線に出ると視界が開ける。
こちら霊仙山です。
2013年03月25日 08:25撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
3/25 8:25
こちら霊仙山です。
カルスト台地独特の雰囲気があります。
2013年03月25日 08:31撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 8:31
カルスト台地独特の雰囲気があります。
虎が池です!?
2013年03月25日 08:37撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 8:37
虎が池です!?
「下丹生町VS米原市」
2013年03月25日 08:39撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
3/25 8:39
「下丹生町VS米原市」
奥に見える経塚山を先ず目指します。
2013年03月25日 08:41撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 8:41
奥に見える経塚山を先ず目指します。
見上げれば航空機!航路になってますね。3機は確認しました。今年は離島2座は行かなきゃ!
2013年03月25日 13:20撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
3/25 13:20
見上げれば航空機!航路になってますね。3機は確認しました。今年は離島2座は行かなきゃ!
経塚山到着です。
2013年03月25日 08:57撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
3/25 8:57
経塚山到着です。
柏原からの稜線です。避難小屋が見えます。
2013年03月25日 08:57撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
3/25 8:57
柏原からの稜線です。避難小屋が見えます。
左の峰が霊仙最高点で右が霊仙山頂です。
2013年03月25日 08:58撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
3/25 8:58
左の峰が霊仙最高点で右が霊仙山頂です。
ピーク手前の最後の登りです。
2013年03月25日 09:12撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 9:12
ピーク手前の最後の登りです。
久しぶりのピークハントです! 皆様、今年もど〜ぞ宜しくお願い致します。
2013年03月25日 09:15撮影 by  X-E1, FUJIFILM
12
3/25 9:15
久しぶりのピークハントです! 皆様、今年もど〜ぞ宜しくお願い致します。
山頂からは伊吹山が何とか確認できました。
2013年03月25日 09:18撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 9:18
山頂からは伊吹山が何とか確認できました。
最高点を目指します。
2013年03月25日 09:18撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 9:18
最高点を目指します。
霊仙山最高点に到着です。
2013年03月25日 09:30撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
3/25 9:30
霊仙山最高点に到着です。
風があり寒いのでサッサと帰ります。
2013年03月25日 09:39撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 9:39
風があり寒いのでサッサと帰ります。
経塚山をもう一度踏みます。
2013年03月25日 09:41撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 9:41
経塚山をもう一度踏みます。
石灰岩がニョキニョキ
生えてます。
2013年03月25日 09:51撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3/25 9:51
石灰岩がニョキニョキ
生えてます。
最後にミスミソウを見つけました。
(トリミングしてます)
2013年03月25日 12:38撮影 by  X-E1, FUJIFILM
10
3/25 12:38
最後にミスミソウを見つけました。
(トリミングしてます)

感想

今年は(今年も)ひと冬! お友達各位&ヤマレコユーザー様のご活躍を拝見しておりました。

4月から私も「続100名山ハント」を始める予定です。
まずは丹沢から検討しております。なので今日は近場で足慣らしです!

ここ霊仙山は日本花の百名山にもなっております。
今回は一株しか(笑)観察出来ませんでしたが、南西尾根の落合ルートは福寿草が有名です。

稜線に出ると低山でありながら実に素晴らしい景観に出逢えます。
平日でしたが12名の方とお会いし、少々ビックリしました。
こんな人気あったっけ!?

4時間程度のハイキングでしたが、久しぶりに山の楽しさを味わいました。
今のところは筋肉痛はありませんが、2日後あたりにくるかも知れませんね!
ポンコツの老体にならない様、少しずつテンション上げて行きます。

8合目に池があります。
琵琶湖の形をした池だそうです!
見方によってはそう見えたり見えなかったり(笑)
それより問題なのがこの池をめぐる、し烈なバトル?
米原市はこれが「お虎が池」一方、地元の下丹生町はこの池は「お虎が池ではありません」
このようなあいまいな表示はあまり好印象を与えません。
個人的にはどうでもいい話なのですが、滋賀県民として一度、市に問い合わせておく必要がありそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1492人

コメント

お帰りなさい!
って、私も言われましたが

久々に山の楽しさを味わえたようですね。
筋肉痛も味わうかもしれませんよ

ところで、kuni家が冬眠している隙に、カミサン、両神山で、
百名山レース、kuni家に追いつきましたよ

山のカラダに戻るには、時間がかかるけど、
お互いポンコツを自覚して、山を楽しみましょう
2013/3/25 22:31
祝! 復活!
桜とともに今年も長い冬眠からお目覚めですね

kuniさん、奥様! 待ってましたよ〜

4月の丹沢

是非ご連絡下さい

fall
2013/3/26 5:05
ボチボチ行きます。
おはようございます、satoyamaさん。

奥様と並びましたか
待っててとは言いませんが、張り切り過ぎるとまた膝に来ますよ!
なんせお互いポンコツな者で(笑)

スイッチが入ったsato家へ
こうも毎週行かれちゃ!たまんね〜ス。

今朝の段階では筋肉痛はありません。
やはり4時間位で正解だったかな!?
2013/3/26 8:03
復活は大袈裟ですよ。
おはようございます、fallさん。

今の私達にはハイキングが関の山!
でも、久しぶりに楽しい時間を過ごせました

次は丹沢! はたして行けるかな? 
2013/3/26 8:18
始動 (^^)
こんにちは kuniyanさん 奥さま

春になって、やっと、
ヌクヌクの炬燵から出てこられましたね
お待ちしておりました

私よりもずっと??若いのに、
kさんも、sさんも、ご自分のことをポンコツなんて言われていますが、
飛んでも無いですよー

エンジンがかかったら立ち上がりが早そうですので、
今年で百名山は全部行ってしまいますか?
今年のご活躍を楽しみにしております
2013/3/26 12:43
始動!指導?
こんにちは、URU57さん。
ご無沙汰しております!

あまりの尻の重さにsato家に指導を受けました(笑)

今年中に100なんて無理ですよ!
うちはあと3年はかかると思っております。
ボチボチ行きます

URUさんよりは確かに私は若いのですが、身体は確実に初老です!
鍛える事もしてないし、すなおに受け入れてます

さて、伊吹山の雪も消えました
2013/3/26 14:35
では、丹沢の前に伊吹山ですか^^
今日の朝起きて太ももあたりの張りが心地良いんじゃないですか

kuniyanさん、奥さまお久しぶりです おマチさんしてましたよ(笑)

今回の足慣らし山行で、お山の楽しさが蘇えりましたか
さあ!百のお山目指してアクセル全開 って、お互い怪我の無いようマイペースでいきましょう^^

今年の離島はairplane飛行機が飛ぶよう今から祈ってますからね
2013/3/27 9:48
丹沢の前は休養です。
こんにちは、sanpoさん。

伊吹はURUさんが行く様な事を言っておられたので少し振ってみただけです。

今年はsanpoさんも離島行かれますよね!? s家と
パトライトの餌食だけは避けて下さいよ

そうですね!
まずは怪我のない様にマチペースで頑張ります(笑)

それよりBCいいですね
私も10年若かったらハマってましたよ!
スキーをやっていた人なら気持ちいいのは百も承知。
レコ拝見しててかなり嫉妬しました。
2013/3/27 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら