ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2801586
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山〜2020マナスル山荘クリスマスフェスタ〜

2020年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
machasun その他1人
GPS
04:30
距離
4.8km
登り
273m
下り
291m

コースタイム

日帰り
山行
0:18
休憩
0:11
合計
0:29
日帰り
山行
1:33
休憩
2:28
合計
4:01
9:02
0
9:02
9:04
13
9:32
9:42
23
10:05
5
新登山道お花畑分岐
10:10
14
八ヶ岳ビューポイント展望デッキ
10:24
10:25
7
お花畑最頂部
10:32
1
10:33
12:41
6
12:47
12:48
0
12:48
12:54
9
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道諏訪南インター→富士見パノラマリゾート駐車場。
駐車場無料。

富士見パノラマリゾート ゴンドラすずらん運賃
※Webページ割引券、マナスル山荘宿泊割引、モンベルクラブ割引など各種割引あり
ゴンドラ往復券 大人1,700円 子供800円 ゲレンデ滑走不可
ゴンドラ片道券 大人1,100円 子供500円 ゲレンデ滑走不可
コース状況/
危険箇所等
・この日の山行中に関して入笠山登山道本線及び分岐後の迂回コースに関しては路面の雪は「極端に凍結している箇所」はありません。

・山頂には雪が無く冷たい風が吹いている状況。

・下り分岐後の新登山道(お花畑経由ルート)は整備されていて歩きやすい道。
 ビューポイント新設デッキから先凍結箇所がありました。

・いずれにしても防寒装備とチェーンスパイクは必須アイテムです。
その他周辺情報 ・マナスル山荘本館
 http://manaslu-sanso.com/manaslu/
 〒399-0211長野県諏訪郡富士見町富士見11404-200
 TEL&FAX 0266-62-2083
 MAIL  [email protected]

〜2021年冬の宿泊料金です〜
・マナスル山荘Webページより引用 http://manaslu-sanso.com/manaslu/
【平日】宿泊カレンダーでご確認ください
⇒空室検索・予約
大人 朝食付 8,500円(素泊りも同じ) 
小学生 夕食+朝食付 6,000円
幼児夕食朝食付 5,000円
乳児(3歳以下)無料
税込、暖房費込の料金です。夕食はメニューからのオーダー(別料金)となります。

【週末、連休など特定日】宿泊カレンダーでご確認ください
⇒空室検索・予約
大人 夕食+朝食付 13,000円 
小学生 夕食+朝食付 6,000円
幼児夕食朝食付 5,000円
乳児(3歳以下)無料
素泊りはできません
税込、暖房費込の料金です。

【年末年始】宿泊カレンダーでご確認ください
⇒空室検索・予約
大人 夕食+朝食+飲料(飲み放題)付 16,000円 
小学生 夕食+朝食付 6,000円
幼児 夕食+朝食付 5,000円
乳児(3歳以下)無料
素泊りはできません
飲料(飲み放題)、税込、暖房費込の料金です。

マナスル山荘ランチメニュー
山賊揚げ定食ごはん小盛り¥1,650- ソースかつ丼¥1,500- (税込)
 
・ゆーとろん水神の湯
 https://yuutoron.com/
 〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見9547
 TEL:0266-62-8080 FAX:0266-62-8282 
 営業時間10時より21時半(21時受付終了)
※スキーシーズン月は冬季営業時間(10時30分開店〜21時閉店)
 毎週木曜日定休
(ただしGW・8月は無休で営業、4・11・12月は毎週水・木の2日間定休日)
 入浴料 大人¥900- 小人¥700- シルバー70歳以上¥500-(※要証明)
 ※Webページ割引、モンベルクラブ割引、
  マナスル山荘本館宿泊者向け割引料金などあり
富士見パノラマリゾートに到着。
2020年12月12日 14:09撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:09
富士見パノラマリゾートに到着。
ゴンドラすずらんに乗って山頂駅へ。
2020年12月12日 14:15撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:15
ゴンドラすずらんに乗って山頂駅へ。
ゴンドラに乗って山頂駅へ。
2020年12月12日 14:16撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:16
ゴンドラに乗って山頂駅へ。
山麓駅を眺めつつ…。
2020年12月12日 14:17撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:17
山麓駅を眺めつつ…。
特別仕様のピンクのゴンドラと八ヶ岳連峰。
2020年12月12日 14:19撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:19
特別仕様のピンクのゴンドラと八ヶ岳連峰。
新型コロナウイルスの対策で換気口が開いております。
2020年12月12日 14:21撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:21
新型コロナウイルスの対策で換気口が開いております。
山頂駅から眺めたゲレンデ。
2020年12月12日 14:33撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:33
山頂駅から眺めたゲレンデ。
14:41ゲレンデから望む八ヶ岳連峰を眺めつつ出発。
2020年12月12日 14:41撮影 by  901SO, Sony
1
12/12 14:41
14:41ゲレンデから望む八ヶ岳連峰を眺めつつ出発。
入笠山案内図で確認
2020年12月12日 14:42撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:42
入笠山案内図で確認
14:49入笠湿原の入り口鹿よけゲートへ。
この時期はゲート解放されておりました。
2020年12月12日 14:49撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:49
14:49入笠湿原の入り口鹿よけゲートへ。
この時期はゲート解放されておりました。
陽の光を浴びながら木道とズミの木を眺める。
2020年12月12日 14:52撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:52
陽の光を浴びながら木道とズミの木を眺める。
長階段のコースの山肌には残雪。
2020年12月12日 14:52撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:52
長階段のコースの山肌には残雪。
ズミの木に引っ付いていた小さなサルオガセ。
2020年12月12日 14:53撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:53
ズミの木に引っ付いていた小さなサルオガセ。
入笠湿原北方向に望む青い空と冬らしい雲、そして白樺の木々。
2020年12月12日 14:53撮影 by  901SO, Sony
2
12/12 14:53
入笠湿原北方向に望む青い空と冬らしい雲、そして白樺の木々。
木道から眺めた山彦荘方面の木道と空。
2020年12月12日 14:54撮影 by  901SO, Sony
1
12/12 14:54
木道から眺めた山彦荘方面の木道と空。
再び長階段コースと冬の空を眺める。
2020年12月12日 14:56撮影 by  901SO, Sony
1
12/12 14:56
再び長階段コースと冬の空を眺める。
14:58入笠湿原の案内板。
2020年12月12日 14:58撮影 by  901SO, Sony
12/12 14:58
14:58入笠湿原の案内板。
15:00山彦荘前
2020年12月12日 15:00撮影 by  901SO, Sony
12/12 15:00
15:00山彦荘前
2020年12月12日の入笠湿原はこんな感じ。
2020年12月12日 15:00撮影 by  901SO, Sony
1
12/12 15:00
2020年12月12日の入笠湿原はこんな感じ。
2020年12月12日 15:07撮影 by  901SO, Sony
1
12/12 15:07
15:08お花畑入口(旧入笠山スキー場)
2020年12月12日 15:08撮影 by  901SO, Sony
12/12 15:08
15:08お花畑入口(旧入笠山スキー場)
15:10マナスル山荘到着。
2020年12月12日 15:10撮影 by  901SO, Sony
12/12 15:10
15:10マナスル山荘到着。
大量の薪◎冬支度完了ですかな☆
2020年12月12日 15:14撮影 by  901SO, Sony
12/12 15:14
大量の薪◎冬支度完了ですかな☆
見ているだけで暖かそう♪
2020年12月12日 15:14撮影 by  901SO, Sony
12/12 15:14
見ているだけで暖かそう♪
大根干しておりました。
こういう光景好きですな◎
2020年12月12日 15:17撮影 by  901SO, Sony
12/12 15:17
大根干しておりました。
こういう光景好きですな◎
本日のクリスマスフェスタのスケジュール。
2020年12月12日 15:45撮影 by  901SO, Sony
1
12/12 15:45
本日のクリスマスフェスタのスケジュール。
16:00オーナーの山口さんのご挨拶で乾杯!
2020年12月12日 16:04撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
12/12 16:04
16:00オーナーの山口さんのご挨拶で乾杯!
クリスマスツリー良い感じです。
2020年12月12日 16:41撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
12/12 16:41
クリスマスツリー良い感じです。
メインディッシュのローストビーフ。
砂肝焼きともつ鍋もいただきます。
2020年12月12日 17:33撮影 by  901SO, Sony
2
12/12 17:33
メインディッシュのローストビーフ。
砂肝焼きともつ鍋もいただきます。
人参ラぺ、シーフードマリネも盛り合わせてみました。
2020年12月12日 17:33撮影 by  901SO, Sony
1
12/12 17:33
人参ラぺ、シーフードマリネも盛り合わせてみました。
おかわりローストビーフは2枚♪
2020年12月12日 17:57撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
12/12 17:57
おかわりローストビーフは2枚♪
サンタの「さんたく」さん…得意なことは写真撮影(笑)
2020年12月12日 18:15撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
12/12 18:15
サンタの「さんたく」さん…得意なことは写真撮影(笑)
飛沫防止用の扇子に「4」の番号。
これがくじ引きの数字となります。
2020年12月12日 18:24撮影 by  901SO, Sony
12/12 18:24
飛沫防止用の扇子に「4」の番号。
これがくじ引きの数字となります。
Vixenさんの「コケ観察セット」をゲット!
2020年12月12日 18:31撮影 by  901SO, Sony
1
12/12 18:31
Vixenさんの「コケ観察セット」をゲット!
クリスマスケーキのロウソクに灯をつけて
2020年12月12日 18:57撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
12/12 18:57
クリスマスケーキのロウソクに灯をつけて
良い感じ◎
2020年12月12日 18:57撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
12/12 18:57
良い感じ◎
メリークリスマス!
2020年12月12日 18:59撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2
12/12 18:59
メリークリスマス!
ケーキを切り分け…。
2020年12月12日 19:02撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
12/12 19:02
ケーキを切り分け…。
いただきます♪
2020年12月12日 19:06撮影 by  901SO, Sony
12/12 19:06
いただきます♪
写真撮影の得意な「サンタクさん」の奏でるギターと唄…ウケました☆
2020年12月12日 20:34撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
12/12 20:34
写真撮影の得意な「サンタクさん」の奏でるギターと唄…ウケました☆
12/13の朝ごはんです。
2020年12月13日 07:04撮影 by  901SO, Sony
12/13 7:04
12/13の朝ごはんです。
朝カレーでパワーチャージ◎
2020年12月13日 07:04撮影 by  901SO, Sony
12/13 7:04
朝カレーでパワーチャージ◎
ポトフもいただきます♪
2020年12月13日 07:06撮影 by  901SO, Sony
12/13 7:06
ポトフもいただきます♪
朝カレー美味しい♪
2020年12月13日 07:14撮影 by  901SO, Sony
12/13 7:14
朝カレー美味しい♪
昨夜の夕食メニュー。
2020年12月13日 07:37撮影 by  901SO, Sony
12/13 7:37
昨夜の夕食メニュー。
マナスル山荘前での風景。
木漏れ日が差し込んできます。
2020年12月13日 09:00撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:00
マナスル山荘前での風景。
木漏れ日が差し込んできます。
9:02入笠山へ出発。
2020年12月13日 09:02撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:02
9:02入笠山へ出発。
登山口。
2020年12月13日 09:04撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
12/13 9:04
登山口。
お花畑(旧入笠山スキー場)は雪が積もっております。
2020年12月13日 09:08撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:08
お花畑(旧入笠山スキー場)は雪が積もっております。
お花畑を見下ろして眺めてみました。
2020年12月13日 09:09撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
12/13 9:09
お花畑を見下ろして眺めてみました。
まだ麓側の登山道は雪が積もっていないのですが…。
2020年12月13日 09:13撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:13
まだ麓側の登山道は雪が積もっていないのですが…。
9:17迂回コース岩場コース分岐。
2020年12月13日 09:17撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:17
9:17迂回コース岩場コース分岐。
迂回コースへ向かいます。
2020年12月13日 09:17撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:17
迂回コースへ向かいます。
コース分岐の手前から、分岐後のルートは雪が積もっておりました。
2020年12月13日 09:23撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:23
コース分岐の手前から、分岐後のルートは雪が積もっておりました。
しばらくすると登山道から雪が消え…。
2020年12月13日 09:27撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:27
しばらくすると登山道から雪が消え…。
9:29入笠山頂と大阿原湿原の分岐。
2020年12月13日 09:29撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:29
9:29入笠山頂と大阿原湿原の分岐。
もうすぐ山頂。
すっかり冬の空。
2020年12月13日 09:31撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:31
もうすぐ山頂。
すっかり冬の空。
9:32入笠山頂上到着。
2020年12月13日 09:32撮影 by  901SO, Sony
12/13 9:32
9:32入笠山頂上到着。
約5か月ぶりに山頂標とご対面☆
2020年12月13日 09:33撮影 by  901SO, Sony
2
12/13 9:33
約5か月ぶりに山頂標とご対面☆
左から、富士山、地蔵ヶ岳、観音岳、薬師岳、甲斐駒ヶ岳。
2020年12月13日 09:35撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
12/13 9:35
左から、富士山、地蔵ヶ岳、観音岳、薬師岳、甲斐駒ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳
2020年12月13日 09:36撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2
12/13 9:36
甲斐駒ヶ岳
富士山
2020年12月13日 09:36撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
12/13 9:36
富士山
八ヶ岳連峰方面
2020年12月13日 09:36撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
12/13 9:36
八ヶ岳連峰方面
諏訪湖方面
2020年12月13日 09:37撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
12/13 9:37
諏訪湖方面
北アルプス方面は雲が厚く見えませんでした。
2020年12月13日 09:37撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
12/13 9:37
北アルプス方面は雲が厚く見えませんでした。
入笠山頂上。
2020年12月13日 09:38撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
12/13 9:38
入笠山頂上。
9:42下山開始。
2020年12月13日 09:42撮影 by  901SO, Sony
1
12/13 9:42
9:42下山開始。
10:05入笠山頂と大阿原湿原分岐を大阿原湿原方面へ下りてしばらく進むとお花畑ゴンドラ方面の新登山道分岐にとうちゃこ。
2020年12月13日 10:05撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:05
10:05入笠山頂と大阿原湿原分岐を大阿原湿原方面へ下りてしばらく進むとお花畑ゴンドラ方面の新登山道分岐にとうちゃこ。
今日は風が冷たく肌寒いことや天候の不安定を感じたので「マナスル山荘でコーヒーを飲もう!」という結論になり即マナスル山荘へ向かう事としました。
2020年12月13日 10:05撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:05
今日は風が冷たく肌寒いことや天候の不安定を感じたので「マナスル山荘でコーヒーを飲もう!」という結論になり即マナスル山荘へ向かう事としました。
木立の中の新登山道をマナスル山荘へ向けて歩きます。
2020年12月13日 10:06撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:06
木立の中の新登山道をマナスル山荘へ向けて歩きます。
10:10道路上の八ヶ岳ビューポイントの上にある展望テラスにとうちゃこ☆
2020年12月13日 10:10撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:10
10:10道路上の八ヶ岳ビューポイントの上にある展望テラスにとうちゃこ☆
2020年12月13日現在まだ完成しておらず立ち入り禁止で残念でしたが、ここは良い眺望スポットです。
2020年12月13日 10:10撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:10
2020年12月13日現在まだ完成しておらず立ち入り禁止で残念でしたが、ここは良い眺望スポットです。
テラス横の木々と八ヶ岳連峰。
2020年12月13日 10:10撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:10
テラス横の木々と八ヶ岳連峰。
サルオガセがぶら下がっております。
2020年12月13日 10:11撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:11
サルオガセがぶら下がっております。
しばらくすると残雪が現れました。
だいたい問題はなかったのですが、2020年12月13日はごく一部アイスバーンになっておりました。
2020年12月13日 10:14撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:14
しばらくすると残雪が現れました。
だいたい問題はなかったのですが、2020年12月13日はごく一部アイスバーンになっておりました。
いつも大阿原湿原から八ヶ岳ビューポイントを通りマナスル山荘へ向かう舗装道路を眺めていました。
2020年12月13日 10:20撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:20
いつも大阿原湿原から八ヶ岳ビューポイントを通りマナスル山荘へ向かう舗装道路を眺めていました。
冬の木立が良い景色です。
2020年12月13日 10:22撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
12/13 10:22
冬の木立が良い景色です。
お花畑の最頂部にやってきました。
昔の入笠山スキー場では、ここからスキーヤーが滑り降りて行ったのでしょう。
2020年12月13日 10:24撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
12/13 10:24
お花畑の最頂部にやってきました。
昔の入笠山スキー場では、ここからスキーヤーが滑り降りて行ったのでしょう。
お花畑最頂部から振り返り歩いてきた道を眺めてみました。
2020年12月13日 10:25撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:25
お花畑最頂部から振り返り歩いてきた道を眺めてみました。
お花畑を下りて行きます。
2020年12月13日 10:27撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:27
お花畑を下りて行きます。
お花畑の途中のゲートからメインの登山道に戻ります
2020年12月13日 10:30撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:30
お花畑の途中のゲートからメインの登山道に戻ります
ゲートから歩いてきたお花畑を振り返ります。
2020年12月13日 10:30撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:30
ゲートから歩いてきたお花畑を振り返ります。
メインの登山道に戻りマナスル山荘まで下ります。
2020年12月13日 10:30撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:30
メインの登山道に戻りマナスル山荘まで下ります。
登山道脇の霜。
2020年12月13日 10:31撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:31
登山道脇の霜。
マナスル山荘見えてきました。
2020年12月13日 10:32撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:32
マナスル山荘見えてきました。
10:33マナスル山荘本館に帰還です。
2020年12月13日 10:33撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:33
10:33マナスル山荘本館に帰還です。
昨日のクリスマスフェスタのご案内が記されておりました。
2020年12月13日 10:48撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:48
昨日のクリスマスフェスタのご案内が記されておりました。
まずは暖かいコーヒーで一服。
2020年12月13日 10:52撮影 by  901SO, Sony
12/13 10:52
まずは暖かいコーヒーで一服。
山賊揚げ定食、ごはん小盛¥1,650-(税込)
2020年12月13日 11:28撮影 by  901SO, Sony
1
12/13 11:28
山賊揚げ定食、ごはん小盛¥1,650-(税込)
これはメチャボリューミー!
二人分くらいに分けられそう(笑)
2020年12月13日 11:28撮影 by  901SO, Sony
1
12/13 11:28
これはメチャボリューミー!
二人分くらいに分けられそう(笑)
ソースかつ丼 味噌汁付、ごはん小盛¥1,500-(税込)
2020年12月13日 11:30撮影 by  901SO, Sony
1
12/13 11:30
ソースかつ丼 味噌汁付、ごはん小盛¥1,500-(税込)
これもやっぱりボリューミー♪
ごはん小盛にして良かった☆
2020年12月13日 11:30撮影 by  901SO, Sony
12/13 11:30
これもやっぱりボリューミー♪
ごはん小盛にして良かった☆
このカツの分厚さ…中々良いですよ♪
自家製ソースだそうで、これもカツやごはんとの相性はマルです!
2020年12月13日 11:35撮影 by  901SO, Sony
12/13 11:35
このカツの分厚さ…中々良いですよ♪
自家製ソースだそうで、これもカツやごはんとの相性はマルです!
12:41約2時間の休憩後マナスル山荘を出発。
ゴンドラ山頂駅へ向かいます。
2020年12月13日 12:41撮影 by  901SO, Sony
12/13 12:41
12:41約2時間の休憩後マナスル山荘を出発。
ゴンドラ山頂駅へ向かいます。
入笠湿原…今度は何時来れるかな?
2020年12月13日 12:47撮影 by  901SO, Sony
12/13 12:47
入笠湿原…今度は何時来れるかな?
しばらく来れないので少し長めに眺めておりました。
2020年12月13日 12:47撮影 by  901SO, Sony
12/13 12:47
しばらく来れないので少し長めに眺めておりました。
木道をテクテクと…。
2020年12月13日 12:49撮影 by  901SO, Sony
12/13 12:49
木道をテクテクと…。
鹿よけゲートをくぐりゴンドラ山頂駅へ。
2020年12月13日 12:54撮影 by  901SO, Sony
12/13 12:54
鹿よけゲートをくぐりゴンドラ山頂駅へ。
鹿よけゲートからゴンドラ山頂駅は結構近いです◎
2020年12月13日 12:56撮影 by  901SO, Sony
12/13 12:56
鹿よけゲートからゴンドラ山頂駅は結構近いです◎
13:03ゴンドラ山頂駅ゲレンデに到着し山行終了。
八ヶ岳連峰雲にかかってます。
2020年12月13日 13:03撮影 by  901SO, Sony
1
12/13 13:03
13:03ゴンドラ山頂駅ゲレンデに到着し山行終了。
八ヶ岳連峰雲にかかってます。
ゴンドラすずらん山頂駅へ。
2020年12月13日 13:03撮影 by  901SO, Sony
12/13 13:03
ゴンドラすずらん山頂駅へ。
ゴンドラすずらんに乗って山麓駅へ下ります。
2020年12月13日 13:06撮影 by  901SO, Sony
12/13 13:06
ゴンドラすずらんに乗って山麓駅へ下ります。
帰りも特別仕様のピンクのゴンドラとすれ違いました。
2020年12月13日 13:11撮影 by  901SO, Sony
12/13 13:11
帰りも特別仕様のピンクのゴンドラとすれ違いました。
麓の富士見町、そして八ヶ岳連峰を眺めつつ入笠山を後にしました。
2020年12月13日 13:13撮影 by  901SO, Sony
12/13 13:13
麓の富士見町、そして八ヶ岳連峰を眺めつつ入笠山を後にしました。
帰りにゆ〜とろん水神の湯へ。
マナスル山荘割引あります◎
2020年12月13日 13:51撮影 by  901SO, Sony
12/13 13:51
帰りにゆ〜とろん水神の湯へ。
マナスル山荘割引あります◎
中央道八ヶ岳PA上り線。
2020年12月13日 15:53撮影 by  901SO, Sony
12/13 15:53
中央道八ヶ岳PA上り線。
M't八ヶ岳パン工房と黒富士農場コラボのシフォンケーキと八ヶ岳ブレンドコーヒーをお土産に◎
2020年12月14日 09:36撮影 by  901SO, Sony
1
12/14 9:36
M't八ヶ岳パン工房と黒富士農場コラボのシフォンケーキと八ヶ岳ブレンドコーヒーをお土産に◎
M't八ヶ岳パン工房と黒富士農場コラボのシフォンケーキ
2020年12月14日 09:36撮影 by  901SO, Sony
12/14 9:36
M't八ヶ岳パン工房と黒富士農場コラボのシフォンケーキ
八ヶ岳ブレンドコーヒー
2020年12月14日 09:37撮影 by  901SO, Sony
12/14 9:37
八ヶ岳ブレンドコーヒー
家に戻り翌日お土産のシフォンケーキとコーヒーを味わう◎
2020年12月14日 10:12撮影 by  901SO, Sony
1
12/14 10:12
家に戻り翌日お土産のシフォンケーキとコーヒーを味わう◎
マナスル山荘クリスマスフェスタ、入笠山、八ヶ岳連峰を振りかえりながらコーヒー時間。
2020年12月14日 10:12撮影 by  901SO, Sony
1
12/14 10:12
マナスル山荘クリスマスフェスタ、入笠山、八ヶ岳連峰を振りかえりながらコーヒー時間。
撮影機器:

装備

共同装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

2020年最後の山行は入笠山そしてマナスル山荘クリスマスフェスタへの参加。
ソーシャルディスタンスや手指消毒を励行しつつ飲んで食べて語ってクリスマスフェスタを楽しませていただきました。
新しい形の登山を模索して定義が打ち出され、登山も困難な時期があった2020年。
私も登山回数7回(ヤマレコ特別編を入れると8回)と例年と比べて少ない数となりました。
2021年は少しずつでもいろんな事が「回復」していく事を願うばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら