記録ID: 2812065
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
お散歩箕面、八天石蔵めぐり=スマホ不調で・・・・
2020年12月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 509m
- 下り
- 511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:52
距離 12.6km
登り 514m
下り 516m
14:45
ゴール地点
天候 | 曇、小雪、曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
勝尾寺園地〜東海自然歩道/北摂霊園口; 園地〜展望台(持国天)ピストン〜クリーンセンター分岐は、園地内の遊歩道と作業道などで、歩きやすい。クリーンセンター分岐〜(降三世明王)〜東海自然歩道出会いまでは、箕面ハイキング道随一の急登です。 北摂霊園(多聞天+金剛夜叉明王)〜政の茶屋ビジターセンター(広目天+大威徳明王); 霊園内は、舗装道路、霊園を出て箕面ダムまでも舗装道路です。 ビジターセンター〜自然研究路5号(増長天); 舗装道路+5号 5号研究路〜勝尾寺参道(軍茶利明王); 良く整備された歩きやすいトレイル 全行程の半分以上?は、舗装路です。 |
写真
自然研究路5号から少し上がり、八天杉の案内看板下の侵入路から少し下ると、大きな杉の木(八天杉)の根元に、7番目の増長天石蔵があります。
以前は、研究路5号からの進入路もなかったし、この石碑も倒れてたようです。
研究路を戻り、しらみ地蔵の傍らを通過して、最後の石蔵へむかいます。
ちなみに、まだ1%キープしてます。
なんか変。
以前は、研究路5号からの進入路もなかったし、この石碑も倒れてたようです。
研究路を戻り、しらみ地蔵の傍らを通過して、最後の石蔵へむかいます。
ちなみに、まだ1%キープしてます。
なんか変。
感想
今日は、山チャリ行く予定やったけど、急きょ山歩きに変更!
ゆったり、山歩きでもと、またまた箕面です。
まぁ、ほとんどのルートは歩いてるので、勝尾寺の八天王の石蔵巡りでもっと・・・・
ネット開いたら、ほとんどの方は、箕面駅発着で、20キロオーバー!
まぁ、ジーちゃんの場合は、しんどいので、マイカー利用で、ショートカットルートで、勝尾寺園地から八つの石蔵を繋いで行くことにしました。
順調にこなしていったのですが、5番目の清水谷に差し掛かった時に、ふと、スマホ見たら、バッテリー残が・・・・
10%切ってます。
そして、瞬く間に1%!
いつまで持つかと、写真ほぼ撮らずに・・・・
しかし、いつまで経っても、1%キープ。
結局、最後まで1%。
と思いきや、いつの間にやら、勝手に27%に!
バッテリーが、不調なのか?
スマホ本体が不調なのか?
ま、ええか(^^)
というわけで、途中から写真少なめです。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する