ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2813000
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳 やっぱり雪山いいな〜(^^♪

2020年12月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
5.8km
登り
646m
下り
642m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:54
合計
2:46
9:34
35
10:09
10:22
3
10:25
10:28
2
10:30
10:33
10
10:43
10:51
5
10:56
10:56
16
11:12
11:31
6
11:37
11:37
8
11:45
11:46
5
11:51
11:54
2
11:56
11:56
7
12:03
12:03
13
12:16
12:20
0
12:20
ゴール地点
天候 晴れ&強風(山頂付近は雲とガス)
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿発(11時35分)駒ヶ根バスターミナル行
駒ヶ根プレモントホテル、ロープウェイ・バスチケット付きプラン8,750円(前泊)
文化会館北バス停8時2分発しらび平行、ロープウェイで千畳敷
駒ヶ根バスターミナル(15時)新宿バスタ行
コロナ禍の影響もあり、高速バスは行き7名、帰りは5名の乗車でした。
しらび平行のバスも全員座れました。
コース状況/
危険箇所等
乗越浄土の手前は夏道がまだ出てました。(登りでは見落として直登してしまいました)下山時、一部この場所でトラバースする箇所があり、新雪でモフモフの為、少し神経使いました。その他は、天候にも恵まれ危険個所は特にありませんでした。
今回は、終始、ダブルストックで問題なかったです。
その他周辺情報 高速バスの時間があり、どこにも寄ってません。
おはようございます!
木曽駒ケ岳に日が当たってます。
(ホテルの部屋から)
2
おはようございます!
木曽駒ケ岳に日が当たってます。
(ホテルの部屋から)
本日、晴天なり(^^)/
ただ、山頂付近の雲が気になる
(文化会館北バス停から)
1
本日、晴天なり(^^)/
ただ、山頂付近の雲が気になる
(文化会館北バス停から)
千畳敷に着きました
青と白の世界が広がり、雪山に来た感、半端ない。
そして、空の色が濃い
13
千畳敷に着きました
青と白の世界が広がり、雪山に来た感、半端ない。
そして、空の色が濃い
宝剣岳
荒々しい岩山
11
宝剣岳
荒々しい岩山
稜線上は雪が舞ってます
風強そう
5
稜線上は雪が舞ってます
風強そう
先行者が登ってます(グループとソロ)
トレースはっきり見られます
6
先行者が登ってます(グループとソロ)
トレースはっきり見られます
ロープウェイ下車後、ほぼ先頭にて歩き始めます。
トレースに沿って進みます
トレース外すと膝上まで沈みます
下山時は、トレースを外してモフモフの新雪を楽しみました( ^^)
9
ロープウェイ下車後、ほぼ先頭にて歩き始めます。
トレースに沿って進みます
トレース外すと膝上まで沈みます
下山時は、トレースを外してモフモフの新雪を楽しみました( ^^)
宝剣岳
近くで見ると、迫力あります
後で出てきますが、若い方2名が、宝剣岳に登ると言って先に進んで行きました。(気を付けて)
13
宝剣岳
近くで見ると、迫力あります
後で出てきますが、若い方2名が、宝剣岳に登ると言って先に進んで行きました。(気を付けて)
振り向くと
皆さん登って来られてます
5
振り向くと
皆さん登って来られてます
乗越浄土手前、風が強く雪が舞ってます
前を行く2名が、宝剣岳登るそうです
10
乗越浄土手前、風が強く雪が舞ってます
前を行く2名が、宝剣岳登るそうです
この斜面、雪崩は大丈夫かな?
2
この斜面、雪崩は大丈夫かな?
稜線が見えてきました
8
稜線が見えてきました
振り返ると結構な傾斜
ここ、凍ったらヤバいですね
6
振り返ると結構な傾斜
ここ、凍ったらヤバいですね
乗越浄土
空の色、濃すぎる
6
乗越浄土
空の色、濃すぎる
宝剣岳
すぐ目の前(だから?)
ですよね・・
9
宝剣岳
すぐ目の前(だから?)
ですよね・・
伊那前岳
雪が舞い散る風の強さ
5
伊那前岳
雪が舞い散る風の強さ
こちらは、南アルプスから顔を出す富士山
4
こちらは、南アルプスから顔を出す富士山
では、まずは中岳に向かって進みます
3
では、まずは中岳に向かって進みます
振り返ると
太陽と宝剣岳
とても絵になります
16
振り返ると
太陽と宝剣岳
とても絵になります
アップにすると怖いぐらいの岩山
雪で余計に岩が強調されて見える
7
アップにすると怖いぐらいの岩山
雪で余計に岩が強調されて見える
こちらは良い形のお山
8
こちらは良い形のお山
中岳は、緩やかな登り
1
中岳は、緩やかな登り
エビの尻尾
ここまで成長すると、アート作品に見えてくる
6
エビの尻尾
ここまで成長すると、アート作品に見えてくる
シュカブラ
こちらは、風が作り出すアート
2
シュカブラ
こちらは、風が作り出すアート
中岳山頂
駒ヶ岳頂上山荘
山荘も凍ってます
冷たそうというより、痛そう
2
駒ヶ岳頂上山荘
山荘も凍ってます
冷たそうというより、痛そう
木曽駒ケ岳ロックオン
最後の登りです
3
木曽駒ケ岳ロックオン
最後の登りです
風上にカメラを向けると、積もった雪が飛んできます
3
風上にカメラを向けると、積もった雪が飛んできます
木曽駒ヶ岳
山頂とうちゃ〜く(^_^)
9
木曽駒ヶ岳
山頂とうちゃ〜く(^_^)
山頂の鳥居は凍ってます
8
山頂の鳥居は凍ってます
御嶽山
雲が山頂を隠します
2
御嶽山
雲が山頂を隠します
南アルプスと富士山
7
南アルプスと富士山
宝剣岳と南アルプス
8
宝剣岳と南アルプス
アップにすると荒々しさが際立ちます
背後の南アルプスも高さが際立ってます
4
アップにすると荒々しさが際立ちます
背後の南アルプスも高さが際立ってます
北岳と間ノ岳
日本一高い3,000mの稜線
レンズを変えたら右下に汚れが・・
ご愛嬌ってことで
9
北岳と間ノ岳
日本一高い3,000mの稜線
レンズを変えたら右下に汚れが・・
ご愛嬌ってことで
甲斐駒ケ岳
美しいプラミダルな山容
7
甲斐駒ケ岳
美しいプラミダルな山容
仙丈ケ岳
女王の風格十分
6
仙丈ケ岳
女王の風格十分
農鳥岳と塩見岳、そして富士山
5
農鳥岳と塩見岳、そして富士山
改めて中央アルプス
雲がとても良い演出をしてくれてます
4
改めて中央アルプス
雲がとても良い演出をしてくれてます
雪を纏うと一段と厳しい山容へ
7
雪を纏うと一段と厳しい山容へ
冬は無理でもこの稜線
歩いてみたい
5
冬は無理でもこの稜線
歩いてみたい
気温は、マイナス18度(*_*)
インナーグローブだけで写真撮っていたら
手が痛くて凍傷気味に
8
気温は、マイナス18度(*_*)
インナーグローブだけで写真撮っていたら
手が痛くて凍傷気味に
雲が沸いてきたので
下山はサクッと。
でも、しっかり新雪を堪能しました
お疲れ様でした
4
雲が沸いてきたので
下山はサクッと。
でも、しっかり新雪を堪能しました
お疲れ様でした

感想

新潟、群馬の山はかなりの積雪となっていたので、積雪もそれほどではなく、気温が低く、良い雪質に恵まれそうな、木曽駒ケ岳を選択して、雪山シーズンの最初に出掛けてきました。
予想通り、新雪でモフモフ。天気は良好。しかも、人も少ない。
ほんと、良い日に登れました。
短い行程でしたが、荒々しい中央アルプスの峰々と、雄大な南アルプス、富士山を山頂から臨み大満足の山行となりました。
さらに、帰りの高速では、夕暮れ時の赤く染まった空に富士山の山のシルエットが映えて、幻想的な景観も堪能することができました。(極寒の山頂からの景色より感動したかも)
次回の山行も、感動したいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

大自慢レコ☆
nomasiさん
こんにちは。
雪山はやっぱり天候次第ですね。あおぞら~☆いいなぁ〜。
晴れていても-18℃。3000mは別世界ですね。
「次回の山行も、感動したいな。」ってところが、うー悔しい(;’∀’)と思ってしまいましたよ^^;
私も次の雪山では晴れて感動しよう!
2020/12/23 11:19
Re: 大自慢レコ☆
mapleさん、こんにちは。
メッセージありがとうございます。
山は、ほんとお天気次第。
同じ場所で、モノクロとカラーの世界。
いつもこうなるとは限りませんが。たまたまです。
でも、うっしし・・(スミマセン)
感動は、次回、訪れますよ(^^♪
2020/12/23 12:43
本日 晴天なり
nomasiさん、こんにちは
サクっと3000m級にいけて絶景が楽しめる木曽駒ヶ岳は、冬山初頭には特に適した山ですね。
我々が行った時と違い好天で、やっぱり天気がいいと景色が違う、沢山の写真撮りたくなる気持ちわかります。
2020/12/30 12:26
Re: 本日 晴天なり
westfieldhiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
私は、ほとんどソロなので、雪山のリスクを考えると、
いつも天気とにらめっこしながら、当日の朝を迎えて出掛けています。
お天気と雪のコンディションが良ければ、最高の景観は約束されてますからね。
この日も最高でした。
そう、写真ばかり撮っていつも先に進まないんです(^_^;)。
2020/12/30 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら