記録ID: 2821605
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2020年12月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
唐沢鉱泉手前の登山者用駐車場を利用。
車・バイク
30台:無料(トイレ有り) 混雑時は道路沿いに縦列駐車の長い列が続く ※ 冬期1月中旬〜4月初旬は積雪のため休業 (唐沢鉱泉・桜平分岐から通行止め)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に急登も無く、緩やかに高度を上げる印象。 山頂手前の樹林帯を超えると、やや急な岩場。 トレース外すと踏み抜くので要注意。 全行程 積雪は15〜30cm程度とこの時期では少ない印象。 積雪が少なかったので、チェーンスパイクのみでの登山。 チェンスパで問題なかったが、東天狗からの下りは12本アイゼンの方が良かったと思いました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 「唐沢鉱泉」 日帰り入浴(10:00 〜 15:30) 大人:700円 子供:400円 http://www.karasawakousen.com/index.html |
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:LOWA マウンテンエクスパート GT EVO ゲイター:OUTDOORRESEARCH クロコダイルゲイター ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-WARM ベースレイヤー:mont-bell スーパーメリノウール EXP ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP ハードシェル:MILLET グランズ モンテッツ ゴアテックス ジャケット ボトム:MILLET TYPHON 50000 WARM ST PANT インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:FITS ヘビーエクスペディションブーツ インナーグローブ:karrimmor PSP glove2 グローブ:AXESQUIN GORE-TEX スベラヌグリップ アウターグローブ:Black Diamond グリセード チェーンスパイク:Black Diamond アクセススパイク トラクションディバイス アイゼン:GRIVEL エアーテック・オーマチックSP ピッケル:GRIVEL Air Tech Evolution リーシュ:GRIVEL スプリングリーシュベルト トレッキングポール:BlackDiamond トレイル サングラス:SWANS Airless Wave ゴーグル:SWANS ULTRA調光レンズRIDGELIN カメラ:Canon EOS80D ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 カメラバッグ:PaaGo WORKS FOCUS 携帯:Apple iPhone XR モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by harukiti
冬シーズン第2弾は天狗岳の周回コース。
この日は気温もそれほど低くなく、風も弱い快適なコンディション。
雪は少なく物足りないが、澄んだ青空で絶景を満喫できました。
前日から胃腸の具合が悪く、登山するか悩んだが決行。
お腹の具合が落ち着くまでスタートを遅らせる。
ペースは悪くないけど、足に力が入らず息がすぐ上がり先が思いやられる…
持参したアミノバイタルを早々に2本摂取。
第二展望台で少し復活してきて、西天狗岳の登りを攻略。
天狗岳山頂からは素晴らしい絶景に大満足。
南八ヶ岳
南アルプス山脈
中央アルプス山脈
御嶽山
乗鞍岳
北アルプス山脈
頸城山塊
浅間・四阿
奥秩父山塊など…
冬晴れの透き通った青空で、360°パノラマビューを楽しめました。
今回は雪量が少なかったので、チェーンスパイクで済ませた。
ほぼ問題なかったが、下りの一部分は12本アイゼンの方が良かったかも。
黒百合ヒュッテは多くの登山者で賑わってました。
お手軽で人気の山ですね。
適度に距離を取りながら小休憩。
山梨周辺の降雪量はまだ例年より少なめ。
年末の寒波で適度に雪が降るといいな。
この日は気温もそれほど低くなく、風も弱い快適なコンディション。
雪は少なく物足りないが、澄んだ青空で絶景を満喫できました。
前日から胃腸の具合が悪く、登山するか悩んだが決行。
お腹の具合が落ち着くまでスタートを遅らせる。
ペースは悪くないけど、足に力が入らず息がすぐ上がり先が思いやられる…
持参したアミノバイタルを早々に2本摂取。
第二展望台で少し復活してきて、西天狗岳の登りを攻略。
天狗岳山頂からは素晴らしい絶景に大満足。
南八ヶ岳
南アルプス山脈
中央アルプス山脈
御嶽山
乗鞍岳
北アルプス山脈
頸城山塊
浅間・四阿
奥秩父山塊など…
冬晴れの透き通った青空で、360°パノラマビューを楽しめました。
今回は雪量が少なかったので、チェーンスパイクで済ませた。
ほぼ問題なかったが、下りの一部分は12本アイゼンの方が良かったかも。
黒百合ヒュッテは多くの登山者で賑わってました。
お手軽で人気の山ですね。
適度に距離を取りながら小休憩。
山梨周辺の降雪量はまだ例年より少なめ。
年末の寒波で適度に雪が降るといいな。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:931人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1722
こんばんは、harukitiさん!
冬の天狗は行ったことないんです。いいなぁ!
私、そうはいっても冬山のスキル無いから、北横とか入笠山なんかのなんちゃって雪山しか行けないんだけど💦
でも、天狗岳は八ヶ岳の中でも最も好きな山です。冬山は綺麗だなぁ♡
結構テン泊の人もいるんですね〜
チェーンスパで行ける範囲の山を計画して行こうっと!
harukitiさんの次は何処かな?
来年も腰を労わりつつ頑張ってねー!私も頑張りまっす❗
今年同様、来年もよろしくお願いします🤲
投稿数: 1557
胃腸の調子は大丈夫ですか?
天狗だけからの素晴らしい景色を見て調子がよくなったかな?
年末の寒波で雪が増えれば歩きやすくなりそうですね。(その分、車でのアクセスが大変そうですが…)
お正月は飲み過ぎ、食べ過ぎに注意してください!
投稿数: 476
冬の天狗はまだですか?
楽しいよ〜。
景色いいよ〜。
お手軽だよ〜。
晴天で風が弱ければ、初心者でも大丈夫。
難しい場所は少ないのでお手軽です。
(^_^)v
腰痛は最近調子良い感じ。
調子に乗って今年は、あともう一登りしたい気分。
また来年も宜しくお願いします。
(ノ´▽`)ノ
投稿数: 476
マックのポテナゲ大とチューハイを飲んで下痢気味に…
美味しく食べれたのに残念。
(~へ~;)
冬の天狗岳からの展望は最高。
体調不良も吹き飛ぶ展望でした。
お手軽周回でオススメです。
(⌒o⌒)v
大晦日から強烈寒波が到来で戦々恐々!!
適度な降雪が希望です。
寒波は歓迎ですが、駐車場へのアクセスが難しいかも。
例年は忘年会と解して祝い酒を楽しんでるけど、今年はパス。
早く平穏な日常が戻ってくると良いな〜。
(*∪人∪*)
投稿数: 1751
北横だと思ってたら天狗だったんだ😁
あたし、唐沢鉱泉のルート歩いた事ないんだよなぁ。あたしでも行けるかな??🤗でも、もう少しアイゼン歩きに慣れないとダメだなあ😅
大晦日、最強寒波くるの??うっそ〜、嫌だなぁ、あたし夜通しお寺さんの初詣のお手伝い😅猛烈に寒そう😱
harukitiさんも体調管理をしっかりして年末年始を元気にお過ごし下さい!来年もよろしくね🤗
投稿数: 476
北横岳と思わせて、実は天狗岳周回でした。
唐沢鉱泉からの周回コースは難しい場所はないので、sakuさんなら大丈夫。
ピッケルの出番もほぼ無いです。
(^_^)v
唐沢鉱泉のルートはまだだったの?
難点が一つ。
冬期は唐沢鉱泉までの運転が大変。
傾斜がやや急な未舗装路に着雪してて、スタッドレスタイヤでも滑ります。
(==ι)
明日からは強烈寒波が到来します。
夜通し初詣のお手伝いは大変そう…
メリノウール着込んで頑張ってね〜。
(⌒O ⌒*)/~