記録ID: 2823901
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2020年12月27日(日) ~ 2020年12月28日(月) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ。雪 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by momokahaha
ちょっと失敗しました。
大岳から天狗の露地、二子池までのコースはトレース無く岩場のコースの為、トラップが半端ないです。皆さん北横からか蓼科から来るようです。
ではトラップの内容ですが、雪は股下まで多いところではあります。岩は氷っており足を置いても滑ります。岩と岩の間の穴に見事に仰向け落ちました。小屋は見えているのになかなか着けません。勾配もありなかなかスリリングなコースです。アイゼンは穿いていると下に何があるかわからないので、無い方が歩きやすかったです。滑って転んではいつくばって、なかなか楽しめます。結果無事に小屋に付きましたが、なかなか良い経験が出来ました。まだまだ修行が足りません。でも楽しかったです♪
二子池ヒュッテは昨年から冬季営業を始めたそうです。
現在コロナの影響で完全個室対応です。濡れた洋服は1階に干せますが、乾燥室ではないので乾くことは有りません。ストーブが1つついています。
部屋は2階で部屋の前の廊下にファンヒーターが消灯までついていますので、ドアを開けて温かい空気を部屋に入れてファンヒーターが消えてから部屋のドアを閉めました。寒くて眠れないと言う事は有りませんでした。シーツ、枕カバーは洗濯され糊のきいた物が用意されています。布団やシーツは旅館のようでした。毛布は無く、掛布団2枚です。
小屋番さんはとても気さくで、とにかく優しくて、気遣いが半端ないです。この日は私達だけでしたが、本当に暖かく迎えて下さいました。
位置的に泊まるには微妙な位置ですが、なかなか素敵な小屋なので1度行って見る価値は有りますよ〜♪
大岳から天狗の露地、二子池までのコースはトレース無く岩場のコースの為、トラップが半端ないです。皆さん北横からか蓼科から来るようです。
ではトラップの内容ですが、雪は股下まで多いところではあります。岩は氷っており足を置いても滑ります。岩と岩の間の穴に見事に仰向け落ちました。小屋は見えているのになかなか着けません。勾配もありなかなかスリリングなコースです。アイゼンは穿いていると下に何があるかわからないので、無い方が歩きやすかったです。滑って転んではいつくばって、なかなか楽しめます。結果無事に小屋に付きましたが、なかなか良い経験が出来ました。まだまだ修行が足りません。でも楽しかったです♪
二子池ヒュッテは昨年から冬季営業を始めたそうです。
現在コロナの影響で完全個室対応です。濡れた洋服は1階に干せますが、乾燥室ではないので乾くことは有りません。ストーブが1つついています。
部屋は2階で部屋の前の廊下にファンヒーターが消灯までついていますので、ドアを開けて温かい空気を部屋に入れてファンヒーターが消えてから部屋のドアを閉めました。寒くて眠れないと言う事は有りませんでした。シーツ、枕カバーは洗濯され糊のきいた物が用意されています。布団やシーツは旅館のようでした。毛布は無く、掛布団2枚です。
小屋番さんはとても気さくで、とにかく優しくて、気遣いが半端ないです。この日は私達だけでしたが、本当に暖かく迎えて下さいました。
位置的に泊まるには微妙な位置ですが、なかなか素敵な小屋なので1度行って見る価値は有りますよ〜♪
感想/記録
by nines
赤線つなぎに。大岳から、ヒュッテまで、ちょ楽しかった🎵
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:304人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント