ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2825575
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳(撤退):甲斐小泉口・三ツ頭にて時間切れ

2020年12月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
12.7km
登り
1,331m
下り
1,321m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
2:48
合計
9:26
7:03
44
7:47
7:53
2
7:55
7:59
98
9:37
10:13
19
10:32
10:56
90
12:26
12:34
5
12:39
12:57
3
13:00
13:27
41
14:08
14:23
9
14:32
14:59
59
15:58
15:58
3
16:01
16:04
25
天候 晴れ〜曇り(強風)
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲斐小泉口・小荒間ゲート:駐車キャパ4〜5台。この日は2台のみでした。
コース状況/
危険箇所等
全般に積雪は少ないです。
標高2,000m程から積雪がちらほら現れ、木戸口から先は積雪が有ります。
この日は木戸口から稜線まではトレースが無く、くるぶし〜膝下程度のラッセルでした。天女山からの入山者は多いですがこのコースは人が少ないので、降雪後はノートレースの可能性が高いと思われます。
甲斐小泉口小荒間ゲート、7時前到着で1台も停まっていませんでした。
2020年12月26日 06:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 6:56
甲斐小泉口小荒間ゲート、7時前到着で1台も停まっていませんでした。
寝過ごしてしまい、予定より1時間遅れで出発です。
2020年12月26日 07:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 7:10
寝過ごしてしまい、予定より1時間遅れで出発です。
天気は良いですが、風の音がゴーゴーと鳴っています。
2020年12月26日 07:15撮影 by  SC-04L, samsung
1
12/26 7:15
天気は良いですが、風の音がゴーゴーと鳴っています。
林道歩きは短くすぐに登山口です。
2020年12月26日 07:19撮影 by  SC-04L, samsung
12/26 7:19
林道歩きは短くすぐに登山口です。
八ヶ岳神社に登山の無事をお祈りしました。
2020年12月26日 07:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 7:47
八ヶ岳神社に登山の無事をお祈りしました。
八ヶ岳横断歩道。良い感じのベンチが有りました。
2020年12月26日 08:00撮影 by  SC-04L, samsung
12/26 8:00
八ヶ岳横断歩道。良い感じのベンチが有りました。
ヘリポート跡に到着。
大展望が広がります。
2020年12月26日 09:39撮影 by  SC-04L, samsung
12/26 9:39
ヘリポート跡に到着。
大展望が広がります。
南アルプスの大展望です。
2020年12月26日 09:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 9:41
南アルプスの大展望です。
富士山は別格ですね。
2020年12月26日 09:40撮影 by  SC-04L, samsung
1
12/26 9:40
富士山は別格ですね。
南アルプス、北岳、甲斐駒、仙丈、アップで。
2020年12月26日 09:39撮影 by  SC-04L, samsung
12/26 9:39
南アルプス、北岳、甲斐駒、仙丈、アップで。
奥秩父、金峰山方面。
2020年12月26日 09:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 9:42
奥秩父、金峰山方面。
標高2,000m程でちらほらと雪が現れます。
2020年12月26日 10:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 10:14
標高2,000m程でちらほらと雪が現れます。
標高を上げると雲が広がってきました。
編笠山。
2020年12月26日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 10:30
標高を上げると雲が広がってきました。
編笠山。
強風帯に入りました。
2020年12月26日 10:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 10:30
強風帯に入りました。
木戸口到着。
積雪が増え風も強いため、ここでアイゼン装着服装も整えます。
2020年12月26日 10:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 10:56
木戸口到着。
積雪が増え風も強いため、ここでアイゼン装着服装も整えます。
権現岳はガスの中。
強風の中三ツ頭に向かいます。
2020年12月26日 11:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/26 11:22
権現岳はガスの中。
強風の中三ツ頭に向かいます。
このコースはノートレース。
今年初めてのプチラッセルです。
2020年12月26日 12:03撮影 by  SC-04L, samsung
12/26 12:03
このコースはノートレース。
今年初めてのプチラッセルです。
トレースは有りませんがルートは明白でルーファイは必要ありません。
2020年12月26日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 12:04
トレースは有りませんがルートは明白でルーファイは必要ありません。
稜線に立ちました。
天女山からの登山者は多いようで、立派なトレースが有りました。
2020年12月26日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 12:32
稜線に立ちました。
天女山からの登山者は多いようで、立派なトレースが有りました。
登ってきた道を振り返って。
2020年12月26日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 12:32
登ってきた道を振り返って。
すぐそこに権現岳が見えるはずですが、今日はガスの中。
2020年12月26日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 12:32
すぐそこに権現岳が見えるはずですが、今日はガスの中。
三ツ頭到着。
気温マイナス13度、猛烈な風が吹きまくっています。
2020年12月26日 12:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 12:39
三ツ頭到着。
気温マイナス13度、猛烈な風が吹きまくっています。
南八ヶ岳の大展望が広がっているのですが、今日はガスの中。
2020年12月26日 12:41撮影 by  SC-04L, samsung
12/26 12:41
南八ヶ岳の大展望が広がっているのですが、今日はガスの中。
権現岳まではあと1時間程度ですが、予定より2時間遅れ、このまま進むと下山が19時近くなってしまいますので今日はここで撤退としました。
2020年12月26日 12:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:50
権現岳まではあと1時間程度ですが、予定より2時間遅れ、このまま進むと下山が19時近くなってしまいますので今日はここで撤退としました。
三ツ頭から少し進んだところの今日の山頂(?)で記念に1枚。
2020年12月26日 12:52撮影 by  SC-04L, samsung
1
12/26 12:52
三ツ頭から少し進んだところの今日の山頂(?)で記念に1枚。
最後に権現岳を振り返って下山します。
2020年12月26日 12:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/26 12:56
最後に権現岳を振り返って下山します。
富士山はまだ晴れてますね。
2020年12月26日 12:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 12:59
富士山はまだ晴れてますね。
天女山コースとの分岐。
左(天女山コース)はしっかりしたトレースが有ります。右(甲斐小泉口)は私のトレースのみ。
2020年12月26日 12:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 12:59
天女山コースとの分岐。
左(天女山コース)はしっかりしたトレースが有ります。右(甲斐小泉口)は私のトレースのみ。
自分のトレースを追って下山します。
2020年12月26日 13:01撮影 by  SC-04L, samsung
12/26 13:01
自分のトレースを追って下山します。
樹林帯に入ると風は弱まりますが、積雪はそこそこ有ります。
2020年12月26日 13:14撮影 by  SC-04L, samsung
12/26 13:14
樹林帯に入ると風は弱まりますが、積雪はそこそこ有ります。
振り返ると権現岳が姿を現しました。
2020年12月26日 13:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 13:49
振り返ると権現岳が姿を現しました。
降りてくると晴れる!
本当によく当たる山あるあるですね。
2020年12月26日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/26 13:52
降りてくると晴れる!
本当によく当たる山あるあるですね。
編笠山と青年小屋。
2020年12月26日 13:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 13:52
編笠山と青年小屋。
ヘリポート跡まで戻ってきました。
2020年12月26日 14:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 14:59
ヘリポート跡まで戻ってきました。
この時期は日暮が早く16時を過ぎるともう夕方です。
2020年12月26日 16:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 16:01
この時期は日暮が早く16時を過ぎるともう夕方です。
登山口まで戻ってきました。
2020年12月26日 16:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 16:17
登山口まで戻ってきました。
薄暗くなってきました。
2020年12月26日 16:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 16:18
薄暗くなってきました。
日は沈んでしまいましたが、何とか明るいうちに下山できました。
2020年12月26日 16:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/26 16:28
日は沈んでしまいましたが、何とか明るいうちに下山できました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ チェーンスパイク

感想

私の八ヶ岳雪山シーズン初めの定番、権現岳に行ってきました。
と言っても、時間切れで三ツ頭の先で撤退しましたが・・・。

権現岳は八ヶ岳主峰の中では冬期は一般ルートでも難易度が高く、近くに小屋も無いため厳冬期は気軽に登れない山です。
その為、最近は私の12月の定番になっています。
どのルートでも往復10時間以上かかるため、日帰りで登るには朝暗いうちに出るのが必須なのですが、今回は気が緩んでいたのか車中泊が快適すぎたのか1時間も寝坊してしまい、出発が7時過ぎになってしまいました。
それでも天気は良く積雪も少ない事からまさか時間切れになるとは考えてもいませんでした。

今回のコースは甲斐小泉口。木戸口を通り三ツ頭の手前で天女山からのコースと合流するルートで比較的登山者の少ないルートです。
積雪は少なく順調に進みましたが、登るに従って風が強くなり積雪も増えてきました。
木戸口からは足首から膝下程度の積雪となりノートレース。
人が少ないのは承知していましたがトレースが無いのは予想外でした。
ラッセルと言う程のものでは無いのですが、やはりトレースが無い雪道を進むのは時間がかかるもので1時間の遅れを取り戻すつもりが、逆に予定より2時間遅れで三ツ頭に登りつきました。
予定では正午過ぎには山頂に着き16時過ぎには下山でしたが、このまま進むと山頂着は14時過ぎ下山は19時前になってしまいそう。
天候は回復傾向で、三ツ頭から先はトレースも有ったため登るのは問題なさそうなのですが、この時期は日が沈むのが早く16時には薄暗くなってしまい18時では真っ暗です。
体調も悪くないので行ってしまおうかとも思ったのですが、何か有れば多くの人に迷惑をかけますので無用なリスクを冒すのはいい歳をした大人のやることでは無いでしょう。
残念ながら今日はここで撤退することにしました。

撤退と決まったら、のんびりランチでもしたいところなのですが、ランチどころか座って休むのも躊躇するような風と寒さで(因みにマイナス13℃)速攻で下山しました。
1時間程前に自分の付けたトレースを追って下山、木戸口を過ぎる頃は風も収まり振り返ると権現岳が姿を現していました。
あんなにガスっていたのに・・・。降りてくれば晴れる!まさに山のあるあるを今日も実感しました。
三ツ頭ではのんびり出来なかったのですが、ヘリポート跡の展望台では風も無くぽかぽかと暖かい程(と言ってもマイナス10℃でしたが)ここでやっとのんびり出来ました。
今年の山納めは明日の西岳・編笠山なのですが、雄大な南アルプスや富士山の景色を眺めながら色々大変だった1年を振り返りながら遅いランチをとりました。
結局下山した時には日は沈んでしまいましたが明るいうちに下山できました。
権現岳に登ることは出来ませんでしたが、プチラッセルや強風・極寒の稜線など雪山に登った感の有る楽しい一日となりました。

翌日の西岳・編笠山の記録はこちらです→
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2826497.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら