記録ID: 2826042
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳で朝陽を浴びて山納め
2020年12月29日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:20
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,746m
- 下り
- 2,728m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 13:09
13:25
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません |
その他周辺情報 | 下山後の温泉♨は尾白の湯 八ヶ岳を眺めながらの露天風呂は下山後も二つ目のピークを楽しめて嬉しい😊 https://www.verga.jp/onsen/ |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
ヘルメット
ピッケル
ストック(スノーバケット)
ココヘリ
|
---|
感想
2020年は本当に色々ありました。
生活様式も仕事のスタイルも社会のルールも大きく変わりました。
お山は変わらずにそこにあり続けていますが、登山は自分だけの自由な世界ではなく、山を取り巻くたくさんの人のおかげ様という事を再認識した一年でした。
体力も一から積み上げの最中ですが、毎年恒例の甲斐駒ヶ岳黒戸尾根で山納めとし、山頂からの朝陽を見る為にナイトスタート。
寒さも風もさほどではなく、月光の下を歩きました。行動食の取り方も絶妙になって来ましたw
雪は少な目ですが、七丈小屋から先は雪山装備で、日の出前に"世界一見えると嬉しいワラジ"がある山頂に到着。
遠く太平洋から登る燃える朝陽を独り占め!
途中テント泊から山頂を目指して来た方が日の出から少し遅れて到着。今日の勝ち組同士、綺麗な朝陽を浴びながらお話ししました。
下山途中に花谷さんとスライドしましたが、一瞬でしたが、力強さと優しさが滲み出ていました。
これは惚れてしまいますね〜❤
まだまだ脚力は復調途中ですが、冬場の黒戸尾根を楽しめるレベルまで来たという事で満足できるお山歩きでした。
新しい一年が始まりますが、安全登山で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人
まいどの甲斐駒ヶ岳ナイト
これで復帰途中ですか!
わたしは年々衰えてますよ!
今年は南アの雪は少ないから登りやすそうですね〜
ただちょい物足りないような…
これからに期待ですね❗️
今年は寒いので雪に期待したいですね!
またナイトで朝日の絶景楽しみにしてます♪
昨年末にご一緒した黒戸尾根ですよ〜
こんなにお天気も良いのに、誰もいない山頂を独り占めしちゃいました!
七条小屋にはテント泊の方たちがいたのですが、後から登って来たようです。
日帰りだと何時に出ても歩く距離は変わらないから、どうせなら日の出を山頂で見た方が良いですよね!
新しい年が平穏な年になりますように。
安全登山で楽しみましょう。
kiyohisaさん
こんにちは。
明けない夜はない・・・と感じさせてくれるレコ。
大変だった昨年と重ね合わせて、きっと今年は良い方向に向かうと信じたい!と思いました。
脚力復調途中ということですが、この時期、サクサク甲斐駒日帰り、すごいなぁ~☆
花谷さん、目(瞳)が合うだけで、感じる強さ優しさありますよね♡
おばちゃんの黒戸尾根のひそかな楽しみです^^
kiyohisaさんにも同じような雰囲気を扇沢で感じましたよ!
maple19さま
あけましておめでとうございます!
2020年は色々あって大変でしたね〜
”明けない夜はない”なんてカッコイイ感じに言って頂いて気恥ずかしいです😅
山頂の朝陽を眺めたいことと、この日は昼から曇る予報だったこともありナイトスタートした次第です。
花谷さんは優しい雰囲気の中に芯の強さを感じられる好青年でした。
新しい年もお互いに安全登山で楽しみましょう♪
kiyohisaさま
明けましておめでとうございます。
甲斐駒の山納め、
深夜からお疲れ様です。
現段階ではまだ積雪量は少な目で
これから、、という所でしょうか?
刃渡り辺りはアイゼンが逆に危なかったり
という印象を受けてしまいます。
今年はコロナの具合もどうなりますかね、、
何れにしても安全第一で今年も山歩き
したいものですね。
akanetouchanさま
あけましておめでとうございます🎍
そうなんですよね〜
雪が中途半端なつもり方だと、薄い雪の中に岩があったりして、アイゼンが引っかかってしまうので要注意ですね
まだまだ積雪が少ないので、モヤモヤ感が拭えません…
コロナ終息にはまだまだ時間がかかりますね。
今年も安全登山で、またどこかでばったり再開したいです!あかね隊長にもよろしくお伝えください😊🐶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する