ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283083
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

小塩山・ポンポン山 カタクリ咲いてるかな?

2013年04月05日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
11.1km
登り
939m
下り
771m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50南春日BS
9:20獣除けのゲート
しょっぱなから分岐を見過ごしました。
10:00再び獣よけのゲート
11:00炭の谷カタクリ保全地11:20
11:30淳和天皇陵 この間で昼食休憩30分ほど
12:30森の案内所
13:40ポンポン山14:00
14:10カタクリ保全地
14:45釈迦岳
15:30善峰寺BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
行き 阪急東向日駅より阪急バス 南春日BS下車 所要25分 
帰り 膳峰寺BSよりタクシー 東向日駅まで ¥1700
善峰寺BS発の阪急バスは、15:24が最終
タクシーは呼ばなくても数台客待ちしていました。
コース状況/
危険箇所等
南春日BSから登山口の獣よけのゲートまでは徒歩20分ほどです。
私は茶店に寄ったりしてました。

獣よけのゲートをくぐったら、すぐ左の細い道へ。
道標はなく、直進の道の方が広いので間違えやすく思います。
それ以外は全体によく整備され道標の完備された、歩きやすい道でした。

大原野森林公園は火気使用可能場所が限られているようでした。

トイレ
大原野神社駐車場・森の案内所
今日は南春日BSから出発
いいお天気で暑くなりそうなので、水分は多めに持ちましょかね。
2013年04月05日 08:43撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 8:43
今日は南春日BSから出発
いいお天気で暑くなりそうなので、水分は多めに持ちましょかね。
正法寺の桜は散り始め
2013年04月05日 08:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
4/5 8:50
正法寺の桜は散り始め
奥の石段を上がっていくと勝持寺(花の寺)
以前、西行桜を見に来たことがあるなぁ
2013年04月05日 08:57撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
4/5 8:57
奥の石段を上がっていくと勝持寺(花の寺)
以前、西行桜を見に来たことがあるなぁ
民家の枝垂れ桜が綺麗♪
2013年04月05日 09:00撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
4/5 9:00
民家の枝垂れ桜が綺麗♪
獣除けのゲートをくぐります
くぐったらすぐ左の細い道を行くのが正解
道標はないです。
2013年04月05日 09:03撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 9:03
獣除けのゲートをくぐります
くぐったらすぐ左の細い道を行くのが正解
道標はないです。
ゲートから大原野側を眺める
私は直進して間違ってます
2013年04月05日 09:05撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 9:05
ゲートから大原野側を眺める
私は直進して間違ってます
ん?道荒れてるよ?
って、間違ってるんです!
2013年04月05日 09:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
4/5 9:06
ん?道荒れてるよ?
って、間違ってるんです!
正解の道です。
流れの左の道と右の道があるけど、渡れるところで右の道を行きます。
2013年04月05日 10:09撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 10:09
正解の道です。
流れの左の道と右の道があるけど、渡れるところで右の道を行きます。
わかりにくい画像でアレですけど、正面に堤防みたいなの見えてきたら、右に分岐があるのでそちらへ
道標はないけど、テープがついてます。
2013年04月05日 10:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 10:14
わかりにくい画像でアレですけど、正面に堤防みたいなの見えてきたら、右に分岐があるのでそちらへ
道標はないけど、テープがついてます。
車道を横断
2013年04月05日 10:32撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 10:32
車道を横断
雑木の林は新しい葉っぱが芽吹いたばかり
2013年04月05日 10:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 10:41
雑木の林は新しい葉っぱが芽吹いたばかり
何度か車道を横断します。
2013年04月05日 10:58撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 10:58
何度か車道を横断します。
尾根にでてきたみたいですよ
2013年04月05日 11:03撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
4/5 11:03
尾根にでてきたみたいですよ
炭の谷のゲートに到着
カタクリ咲いてるかしら?
2013年04月05日 11:04撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 11:04
炭の谷のゲートに到着
カタクリ咲いてるかしら?
まだ準備中ですか?
2013年04月05日 11:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
4/5 11:06
まだ準備中ですか?
あ、美人さん♪
お逢いできて光栄です
2013年04月05日 11:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
18
4/5 11:06
あ、美人さん♪
お逢いできて光栄です
谷の下のほうにはミヤマカタバミの群生も。
2013年04月05日 11:11撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
8
4/5 11:11
谷の下のほうにはミヤマカタバミの群生も。
まだまだツボミの株がほとんどですね。
2013年04月05日 11:14撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 11:14
まだまだツボミの株がほとんどですね。
美人さんたちに名残は残れど先へ進みましょう
2013年04月05日 11:19撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 11:19
美人さんたちに名残は残れど先へ進みましょう
山頂付近は舗装道なんですね
一般車両は通行禁止だそうです
2013年04月05日 11:28撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 11:28
山頂付近は舗装道なんですね
一般車両は通行禁止だそうです
淳和天皇陵はこの奥のようです
2013年04月05日 11:30撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 11:30
淳和天皇陵はこの奥のようです
こんな場所でした。
2013年04月05日 11:32撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
4/5 11:32
こんな場所でした。
少し戻って、画像の左に森の案内所への分岐
2013年04月05日 11:35撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 11:35
少し戻って、画像の左に森の案内所への分岐
鉄塔の撮り方はこれでいいでしょか?
2013年04月05日 11:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
4/5 11:45
鉄塔の撮り方はこれでいいでしょか?
足元でお昼
ポカポカ陽気で静かで、小鳥のさえずり聞きながら贅沢なひと時ですわぁ。
2013年04月05日 12:10撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 12:10
足元でお昼
ポカポカ陽気で静かで、小鳥のさえずり聞きながら贅沢なひと時ですわぁ。
タムシバがたくさん咲いてました
去年まではコブシと疑いなく思ってました
2013年04月05日 12:19撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
4/5 12:19
タムシバがたくさん咲いてました
去年まではコブシと疑いなく思ってました
この橋を渡れってか?
2013年04月05日 12:32撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 12:32
この橋を渡れってか?
森の案内所の入り口に着きました。
2013年04月05日 12:33撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 12:33
森の案内所の入り口に着きました。
管理等の休憩所
自販機などはないです
2013年04月05日 12:39撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
4/5 12:39
管理等の休憩所
自販機などはないです
トイレ。
水洗ですけど、手洗い水は飲用不可ですって
2013年04月05日 12:40撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 12:40
トイレ。
水洗ですけど、手洗い水は飲用不可ですって
テラスも気持ち良さそう
2013年04月05日 12:40撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 12:40
テラスも気持ち良さそう
これは・・・?
炭焼き小屋ですか?
2013年04月05日 12:41撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
4/5 12:41
これは・・・?
炭焼き小屋ですか?
椿ももう少し頑張って咲いてます
2013年04月05日 12:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
4/5 12:45
椿ももう少し頑張って咲いてます
春の里山、のどかだわぁ。
2013年04月05日 12:45撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 12:45
春の里山、のどかだわぁ。
クマの注意看板
え?でるんですか?
2013年04月05日 12:50撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 12:50
クマの注意看板
え?でるんですか?
大原野森林公園
とても気持ちよく整備された道
2013年04月05日 12:59撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 12:59
大原野森林公園
とても気持ちよく整備された道
火気利用の心得
使用してよい場所が明確だと、私なんかはかえって安心して使えるように思うのです
2013年04月05日 13:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 13:01
火気利用の心得
使用してよい場所が明確だと、私なんかはかえって安心して使えるように思うのです
ツツジの丘という名だが、ツツジは咲いてない。
2013年04月05日 13:10撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
4/5 13:10
ツツジの丘という名だが、ツツジは咲いてない。
リョウブの丘
ここでお話させていただいたハイカーさんにいろいろ教えていただきました。
2013年04月05日 13:42撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
4/5 13:42
リョウブの丘
ここでお話させていただいたハイカーさんにいろいろ教えていただきました。
ポンポン山到着!
2013年04月05日 13:57撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
9
4/5 13:57
ポンポン山到着!
愛宕山
なんか、耳がはえてるように見える
2013年04月05日 13:57撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
4/5 13:57
愛宕山
なんか、耳がはえてるように見える
風に飛ばされないように石で押さえてあるたくさんの紙は、各下山場所のバスの時刻表
親切だなぁ。
2013年04月05日 14:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
4/5 14:13
風に飛ばされないように石で押さえてあるたくさんの紙は、各下山場所のバスの時刻表
親切だなぁ。
ポンポン山でもカタクリの花に逢えた♪
2013年04月05日 14:19撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
11
4/5 14:19
ポンポン山でもカタクリの花に逢えた♪
釈迦岳つきました
2013年04月05日 14:44撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
4/5 14:44
釈迦岳つきました
途中眺めを楽しんだり・・・
2013年04月05日 14:53撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 14:53
途中眺めを楽しんだり・・・
サルノコシカケだね
2013年04月05日 15:01撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
3
4/5 15:01
サルノコシカケだね
いろんなコースがあるんですねぇ
いつか歩いてみたいです
2013年04月05日 15:13撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
2
4/5 15:13
いろんなコースがあるんですねぇ
いつか歩いてみたいです
綺麗な色の桜
2013年04月05日 15:15撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
7
4/5 15:15
綺麗な色の桜
善峰寺が見えてきました
2013年04月05日 15:20撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
1
4/5 15:20
善峰寺が見えてきました
スミレもたくさん咲いてます
2013年04月05日 15:21撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4
4/5 15:21
スミレもたくさん咲いてます
あ、ここに出てくるのね。
道路を右へ行くとすぐ善峰寺駐車場の入り口
2013年04月05日 15:24撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
4/5 15:24
あ、ここに出てくるのね。
道路を右へ行くとすぐ善峰寺駐車場の入り口
お土産の筍
さて、アク抜き!
2013年04月05日 19:06撮影 by  Canon IXY 32S, Canon
13
4/5 19:06
お土産の筍
さて、アク抜き!
撮影機器:

感想

今年はカタクりの花を見に行こうって待ち遠しく思っていました。
小塩山に行ってみようと思ったのは、うまくいったら大原野の桜が綺麗かも。
お土産に筍買って帰れる。まだ歩いたことない。の理由から。

歩いたことのない山だけど大原野と近くの善峰寺は行ったことあるから、起点と終点にすれば土地勘あるし
メジャーな山だし、きっと大丈夫!と根拠なく楽観的になり、ろくな下調べもせず出発・・・
して痛い目にあいました。

南春日BSから登山口の獣除けのゲートのところまではそんなに迷わず行けました。
ゲートをくぐるとしっかりした道が続いていますので、迷わず直進。
植林の中の道はしばらく行くと細く、不明瞭になってきて、そこにまたテープなどあるものですから
それをたどっていると、道はますます不明瞭で荒れたものになってゆき、倒木だらけになってきてテープもとぎれる。

そこで、んん?こりゃ違うで。どっかで分岐見逃してるで。とやっと気づく。
見逃した分岐はなんと、ゲートをくぐったその場所。
左に細い道があったんですわ。(道標なし)
トラップには必ずひっかかりますわ。トホホ・・・。

とテンション低く歩き始めたんですが、どんどん歩いていくと
ま、いっかぁ。今楽しいし。
ってなるのがお約束です。何か脳内物質が分泌されるんやな。と思ってます。

ポンポン山への道でお話させていただいたハイカーさんには、「ここにもカタクリ咲いてるよ。」
と保護区域へ案内していただきました。
本山寺へ下山と伺いましたので、ひょっとして遠回りしてくださったのかなぁ?
ありがとうございました。

東海自然歩道で善峰寺まで下ると、舗装道が長いとも教えていただいたので
釈迦岳経由で下山します。
昭文社の地図では一部破線になっているルートですが、道標もたくさんあるしっかりした道です。

メモしておいたバスの時間を確認して・・・
ちょっと急がないとね。なんて思いながら善峰寺BSに到着したのは15:30
ん?バスを待ってる人いないよ?平日だから?
と時刻表を確認すると、え?15:24?
メモを再度確認。なんと私が思い込んでいた15:49のバスは川久保BSのではないですか!
出灰や川久保のバス便も念のため調べておいたのが仇になるとは・・・不覚ですわぁ。

しょんぼりしながらも、これだけは買って帰ろうとお土産物屋さんで筍物色。
おまけしてもらって、がぜんご機嫌になりました。
花より団子? ちょっと違うか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

neko-obabaさん こんにちは。
良い季節になりましたね〜(*´∀`)♪
私も金曜日に本山寺から小塩山辺りを歩こうと思ってます。
お花には詳しくないけど、元気に咲いてるのを見ると和みますね♪
2013/4/9 17:37
良いですね〜!
u-saさん、金曜日なら天気予報も晴れ そうだし、
カタクリももっとたくさん咲いているだろうし素敵な山行になりますね

本山寺からですか。さすがにロングルートの計画u-saさんらしい!
ポンポン山はたくさんのルートがあって、
麓にも名所旧跡がたくさんで、ぜひまた歩きたくなりました

あ、お花私も全然です。目下勉強中なのです
2013/4/9 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら