小塩山・ポンポン山 カタクリ咲いてるかな?


- GPS
- 06:47
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 939m
- 下り
- 771m
コースタイム
9:20獣除けのゲート
しょっぱなから分岐を見過ごしました。
10:00再び獣よけのゲート
11:00炭の谷カタクリ保全地11:20
11:30淳和天皇陵 この間で昼食休憩30分ほど
12:30森の案内所
13:40ポンポン山14:00
14:10カタクリ保全地
14:45釈迦岳
15:30善峰寺BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
帰り 膳峰寺BSよりタクシー 東向日駅まで ¥1700 善峰寺BS発の阪急バスは、15:24が最終 タクシーは呼ばなくても数台客待ちしていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南春日BSから登山口の獣よけのゲートまでは徒歩20分ほどです。 私は茶店に寄ったりしてました。 獣よけのゲートをくぐったら、すぐ左の細い道へ。 道標はなく、直進の道の方が広いので間違えやすく思います。 それ以外は全体によく整備され道標の完備された、歩きやすい道でした。 大原野森林公園は火気使用可能場所が限られているようでした。 トイレ 大原野神社駐車場・森の案内所 |
写真
感想
今年はカタクりの花を見に行こうって待ち遠しく思っていました。
小塩山に行ってみようと思ったのは、うまくいったら大原野の桜が綺麗かも。
お土産に筍買って帰れる。まだ歩いたことない。の理由から。
歩いたことのない山だけど大原野と近くの善峰寺は行ったことあるから、起点と終点にすれば土地勘あるし
メジャーな山だし、きっと大丈夫!と根拠なく楽観的になり、ろくな下調べもせず出発・・・
して痛い目にあいました。
南春日BSから登山口の獣除けのゲートのところまではそんなに迷わず行けました。
ゲートをくぐるとしっかりした道が続いていますので、迷わず直進。
植林の中の道はしばらく行くと細く、不明瞭になってきて、そこにまたテープなどあるものですから
それをたどっていると、道はますます不明瞭で荒れたものになってゆき、倒木だらけになってきてテープもとぎれる。
そこで、んん?こりゃ違うで。どっかで分岐見逃してるで。とやっと気づく。
見逃した分岐はなんと、ゲートをくぐったその場所。
左に細い道があったんですわ。(道標なし)
トラップには必ずひっかかりますわ。トホホ・・・。
とテンション低く歩き始めたんですが、どんどん歩いていくと
ま、いっかぁ。今楽しいし。
ってなるのがお約束です。何か脳内物質が分泌されるんやな。と思ってます。
ポンポン山への道でお話させていただいたハイカーさんには、「ここにもカタクリ咲いてるよ。」
と保護区域へ案内していただきました。
本山寺へ下山と伺いましたので、ひょっとして遠回りしてくださったのかなぁ?
ありがとうございました。
東海自然歩道で善峰寺まで下ると、舗装道が長いとも教えていただいたので
釈迦岳経由で下山します。
昭文社の地図では一部破線になっているルートですが、道標もたくさんあるしっかりした道です。
メモしておいたバスの時間を確認して・・・
ちょっと急がないとね。なんて思いながら善峰寺BSに到着したのは15:30
ん?バスを待ってる人いないよ?平日だから?
と時刻表を確認すると、え?15:24?
メモを再度確認。なんと私が思い込んでいた15:49のバスは川久保BSのではないですか!
出灰や川久保のバス便も念のため調べておいたのが仇になるとは・・・不覚ですわぁ。
しょんぼりしながらも、これだけは買って帰ろうとお土産物屋さんで筍物色。
おまけしてもらって、がぜんご機嫌になりました。
花より団子? ちょっと違うか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良い季節になりましたね〜(*´∀`)♪
私も金曜日に本山寺から小塩山辺りを歩こうと思ってます。
お花には詳しくないけど、元気に咲いてるのを見ると和みますね♪
u-saさん、金曜日なら天気予報も晴れ
カタクリももっとたくさん咲いているだろうし素敵な山行になりますね
本山寺からですか。さすがにロングルートの計画u-saさんらしい!
ポンポン山はたくさんのルートがあって、
麓にも名所旧跡がたくさんで、ぜひまた歩きたくなりました
あ、お花私も全然です。目下勉強中なのです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する