記録ID: 2834003
全員に公開
雪山ハイキング
東北
日程 | 2021年01月01日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 小雪 |
アクセス |
利用交通機関
表登山口駐車場利用。
車・バイク
大雪の時、紅彩館までしか除雪されていない時もありました。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 新雪が5cm程度だったので、つぼ足で歩けました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後の入浴に どうぞ 【りょうぜん 紅彩館】 http://kodomo-ryozen.org/kousaikan/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by miki122
今年もよろしくお願いします m(_ _)m
元日は鹿狼山か安達太良山に行くのが恒例でしたが、ダンボが霊山で霧氷を見たいと言う。天気予報はギリギリ悪いが、もしかしたら運よく初日の出を見る事が出来るかもと期待し行ってみる事に。やっぱり予報通りでした Σ(ノ∀`)ペシッ
でも霧氷を見る事が出来たので、良かったです。
どーもレコ友のsakusakuhiroさんにお会いした模様。「あっ、やっぱりテムレスですね」と声を掛けたのは、私です。ダンボと「sakusakuhiroさんにお会いしそうだね」と話していました ( ´艸`)プププ
新年を祝う里山の打ち上げ花火を見に行ってきました。
元日は鹿狼山か安達太良山に行くのが恒例でしたが、ダンボが霊山で霧氷を見たいと言う。天気予報はギリギリ悪いが、もしかしたら運よく初日の出を見る事が出来るかもと期待し行ってみる事に。やっぱり予報通りでした Σ(ノ∀`)ペシッ
でも霧氷を見る事が出来たので、良かったです。
どーもレコ友のsakusakuhiroさんにお会いした模様。「あっ、やっぱりテムレスですね」と声を掛けたのは、私です。ダンボと「sakusakuhiroさんにお会いしそうだね」と話していました ( ´艸`)プププ
新年を祝う里山の打ち上げ花火を見に行ってきました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:243人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3
宝寿台で日の出を待っていたときも、すぐ横の見下ろし岩に居たとのことで、このレコを拝見して驚きました。
雪の天狗岩を見に行ったときも既に足跡があったので、この積雪でも天狗岩を見に来た人がいたことに、自分を棚にあげて感心していましたが、mikiさんdamboさんと知って納得しました。
いやいや、今年の初ビックリでした。
今年もよろしくお願いします。
投稿数: 2349
本当にビックリしました
sakusakuhiroさんだと分かれば、もっとお話をしたかったです。
初日の出を拝む事が出来ただなんて、羨ましいです。
日ごろの行いの良さの違いでしょうか |д゚)チラッ
こんな雪の日に天狗岩に行くなんて、お互い変わりものですよね (*´∀`*)ケラケラ
実は昨日も霊山に行ってきたんです。別の所に行ったんですが、霧氷が綺麗についていたので引き寄せられました。
紅彩館で地図も買えました。最後の1枚で、100円に値引きされていました。情報ありがとうございました m(_ _)m
今年もよろしくお願いします
投稿数: 5672
厳しき霊山、朝のご来光は残念でしたね。
でも、新年を祝う花火が素敵でした。動画イイね〜〜ぇ
今年もきっといいことありそうな予感がしたレコでした
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
投稿数: 2349
今年もよろしくお願いします m(_ _)m
そーなんですよ。
ここだけの話ですが、私は海に近い鹿狼山で日の出を迎え、
そのあと霊山に行きたかったんです ( ´ノω`)ヒソヒソ
でも、鹿狼山がある新地町でも曇りの予報なので、
綺麗な初日の出が拝めるかは微妙なためで、強く言えませんでした。
鹿狼山は毎年「初日の出登山」が開催されますが、
今年は三密を避けるため中止になりました
それでも登る方が多いと密になるかもしれないので、やめました。
動画もご覧いただき、有難うございます。
カメラが壊れ買い換えたので、4Kの動画も撮れるようですが、
編集で使っているPCが古いので、綺麗なんだか分かりません (*´∀`*)ケラケ
花火を打ち上げるとは聞いていたんですが、
何処で打ち上げるのか分からず適当な場所に居たら
思いのほか近い所で上げていました
冬の花火も、いいもんですねー (*^∀゜)b