ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284050
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

春の能勢妙見山 (新滝道コース〜大堂越コース)

2013年04月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
asamaru その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
5.7km
登り
550m
下り
541m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:45ケーブル黒川駅→新滝道コース→11:45妙見山山上
〜休憩・散策〜
13:00妙見山山上→大堂越コース→14:10ケーブル黒川駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
妙見ケーブル黒川駅前の駐車場(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんでした。
復路の大堂越コースは踏み跡がやや不明瞭な道もありましたが道標や赤いマークがあったので迷うことはありませんでした。
トイレはケーブル黒川駅と山上にありました。
ケーブル駅前に駐車
ほぼ満車状態でした
1
ケーブル駅前に駐車
ほぼ満車状態でした
駅の右手を行くと新滝道コース
今日はここから登ります
駅の右手を行くと新滝道コース
今日はここから登ります
今日一つ目の鳥居
1
今日一つ目の鳥居
ムスカリ?
しばらくは舗装された道を川沿いに登って行きます
1
しばらくは舗装された道を川沿いに登って行きます
アケボノスミレかな
かわいい
2
アケボノスミレかな
かわいい
今日二つ目の鳥居
滝行場とあるのでチラリとのぞいてみたら、
今日二つ目の鳥居
滝行場とあるのでチラリとのぞいてみたら、
突き当たりに滝がありました
まだ寒いので遠慮しておきます (^∀^;)
突き当たりに滝がありました
まだ寒いので遠慮しておきます (^∀^;)
桜がちらほら
結構階段きついなぁ
結構階段きついなぁ
あ、でももうすぐ山上かな
あ、でももうすぐ山上かな
鳥居が沢山ある道だなぁ
鳥居が沢山ある道だなぁ
左手に行っても山上に行けるようだけどとりあえず道なりに進もう
左手に行っても山上に行けるようだけどとりあえず道なりに進もう
この階段を上がってしばらく進むと、
この階段を上がってしばらく進むと、
山上に着きました〜
ヽ(^o^*)丿
そして大鳥居がお出迎え
1
山上に着きました〜
ヽ(^o^*)丿
そして大鳥居がお出迎え
天気良し!
ちょっと寂しいけどきれい
ちょっと寂しいけどきれい
三角点に行く前にランチターイム!
本日のメニューはコンビニ弁当&白菜味噌汁
美味しく頂きました
6
三角点に行く前にランチターイム!
本日のメニューはコンビニ弁当&白菜味噌汁
美味しく頂きました
では、三角点へ
前回来た時と同じアングルでパシャリ
2
前回来た時と同じアングルでパシャリ
三角点からの景色
三角点からの景色
モダンなこの建物は信徒会館だそうです
1
モダンなこの建物は信徒会館だそうです
山門を通ってお寺へお参り
1
山門を通ってお寺へお参り
景色がきれいです
2
景色がきれいです
帰りは大堂越コースで下山します
大鳥居まで戻って来ましたがお寺の境内からブナ林を通ってもコースに合流できることを後で知りました
ま、いいか (`∇´)丿
帰りは大堂越コースで下山します
大鳥居まで戻って来ましたがお寺の境内からブナ林を通ってもコースに合流できることを後で知りました
ま、いいか (`∇´)丿
階段下の赤いコーンの下も階段になってますが、行きはそこから登ってきました
帰りはまっすぐ進みます
階段下の赤いコーンの下も階段になってますが、行きはそこから登ってきました
帰りはまっすぐ進みます
歩きやすい道です
歩きやすい道です
すぐにリフト乗り場に着きました
すぐにリフト乗り場に着きました
リフトに乗るのも気持ち良さそうだけどガマンガマン ε=(´o` )
リフトに乗るのも気持ち良さそうだけどガマンガマン ε=(´o` )
花の名前が分からなかったんだけれど、少し離れた所にいた二人連れの一人が「あの人モクレン撮ってはるわ〜」と言っているのが聞こえたので、これはモクレンです (^ω^)
1
花の名前が分からなかったんだけれど、少し離れた所にいた二人連れの一人が「あの人モクレン撮ってはるわ〜」と言っているのが聞こえたので、これはモクレンです (^ω^)
歩きやすい道が続きます
1
歩きやすい道が続きます
右へ進みます
この辺りに来るとほとんど人に出会わなくなりました
この辺りに来るとほとんど人に出会わなくなりました
アセビがたくさん咲いていました
アセビがたくさん咲いていました
お、ちょっと道が荒れてきたかな
お、ちょっと道が荒れてきたかな
かなり荒れてきた
かなり荒れてきた
大堂越
手前から下りてきましたが右手と左手、そして進行方向にも進めそうな道があります
近付くと、
大堂越
手前から下りてきましたが右手と左手、そして進行方向にも進めそうな道があります
近付くと、
ケーブル黒川駅は左というプレートがありました
右手とまっすぐな道はどこに行くのかわからないままでした
ケーブル黒川駅は左というプレートがありました
右手とまっすぐな道はどこに行くのかわからないままでした
雲ひとつないよ
林道を進みます
沢に出ました
眺望はあまりないけど気持ち良く歩けます
眺望はあまりないけど気持ち良く歩けます
あ、ちょっと景色が見れた
1
あ、ちょっと景色が見れた
もうすぐゴールかな
もうすぐゴールかな
戻ってきました〜
天気にも恵まれてとても楽しく過ごせました
(*^-^)v♪
戻ってきました〜
天気にも恵まれてとても楽しく過ごせました
(*^-^)v♪

感想

昨年11月に登った妙見山に季節とコースを変えて行ってきました。
今日は朝に地震があったので外に出るのを控えようかとも考えたのですが結局は出掛けることに決めました。

なんやかんやで遅めの出発となってしまいましたが、行き帰りとも約1時間のコースだったのであまり慌てずゆっくり楽しむことに。
行きの新滝道コースは急な登りが続いたりしたけれども歩きやすく、花や景色を楽しみながらハイテンションで登って行きました。
今日は天気が良かったので登っている時は暑くて上着を脱いでも汗が出るほどでしたが山上に着いて落ち着いた途端汗が冷えてしまって日蔭では少し寒かったです。
ちなみに山上の山門の温度計では10℃でした。

下りの大堂越コースはあまり利用する人がいないのかほとんど人に会わず、踏み跡もあまりはっきりしない場所もありました。
このコースも傾斜が続くので登りは少しきついかもしれないけれど下るには歩きにくい道ではなかったし、途中から沢に出たりして歩いてて変化もあって楽しかったです。

妙見山にはまだいくつか登山コースがあるようなのでまた季節を変えて行ってみようと思います *(ノ^∀^)ノ*


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2252人

コメント

Re:いい天気、いい写真!
 asanaru さん、今晩は。

 いい天気に恵まれて良かったですね。写真も良いです。asamaru さんのはどんな道を通って行くか、何時もよく分かります、

 私も50年くらい前に登った事があります。あと車で行ったこともあります。
 妙見山は大阪と兵庫県の境にあって山門が丁度境界になっていて、その標識が山門の中にあった様に記憶していますが、ありましたかね。
2013/4/16 22:35
標識ありますよ〜(^◇^)
mesnerさん、こんにちは。

県境の標識、今もあります
今回は写真を撮りませんでしたが11月に行った時の記録には写真を載せていますのでよかったら見て下さい。

前回行った時はあの表示がおもしろくて、「はい、兵庫県!はい、大阪府!」と言いながら何度か山門をまたいではしゃいでしまいました
今回は2度目なのでスルーしてしまいましたが…
2013/4/17 19:09
Re:妙見山の山門。
 11月の記録見ました。有りますね。境界の真上に建てていると思って、小学生みたいにはしゃぎはしませんでしたが、記憶に残っています。

 それに私のコメント、何だか偉そうな事言ってますね。恥ずかしくなります。
2013/4/17 22:18
こんばんは〜(^o^)丿
初心者の私にとってはmesnerさんのご意見はとても参考になります。
山歩きを始めてもうすぐやっと一年です。
これからも楽しく、そして安全に続けていきますね!
2013/4/18 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら