ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284155
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

日帰り鳳凰二山でした☆

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.9km
登り
1,832m
下り
1,832m

コースタイム

5:50夜叉神の森⇒6:25夜叉神峠6:30⇒7:17杖立峠⇒8:36南御室小屋8:45⇒9:37薬師小屋⇒9:44薬師岳⇒10:09観音岳10:20⇒11:17南御室小屋11:40⇒12:40杖立峠⇒13:17夜叉神峠13:25⇒13:45夜叉神の森
天候 晴れ
夜叉神6時気温0度 14時気温13度
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神の森 無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
杖立峠までは雪も凍結箇所もほとんどありませんでした。

杖立峠から森林帯に入ると、凍結箇所がかなり多くスパイクチェーン以上はあった方が良いでしょう。

樹林帯を出ると、腐った雪が残っていますが南御室小屋まではつぼ足でも大丈夫だと思います。

南御室小屋から薬師岳、観音岳までならばスパイクチェーン以上あった方がいいでしょう。

ちなみにボクは杖立峠以降は、終始スパイクチェーンでした。それと、観音岳までであればピッケルも不要かと思います。
夜叉神の森駐車場で景気付けに朝からカツカレー。普通食べないでしょ(笑)
2013年04月13日 05:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 5:30
夜叉神の森駐車場で景気付けに朝からカツカレー。普通食べないでしょ(笑)
意外と車多かったですね。
2013年04月13日 05:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 5:45
意外と車多かったですね。
ここで登山届け出せます。
2013年04月13日 05:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 5:47
ここで登山届け出せます。
夜叉神峠までウォーミングアップ!!! 駐車場での気温は0度。けっこう寒いっす。
2013年04月13日 05:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 5:58
夜叉神峠までウォーミングアップ!!! 駐車場での気温は0度。けっこう寒いっす。
夜叉神峠に着きました。
2013年04月13日 06:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 6:26
夜叉神峠に着きました。
いい天気っす。白峰三山がはっきりと見えます。
2013年04月13日 06:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/13 6:26
いい天気っす。白峰三山がはっきりと見えます。
小屋はまだ営業してません。
2013年04月13日 06:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 6:26
小屋はまだ営業してません。
この前、丹沢縦走で失くしてしまったので再度購入しました(汗) 杖立峠から森林帯の凍結箇所が出てきたので装着。
2013年04月13日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 7:19
この前、丹沢縦走で失くしてしまったので再度購入しました(汗) 杖立峠から森林帯の凍結箇所が出てきたので装着。
杖立峠。
2013年04月13日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:19
杖立峠。
この辺は日が当たるため雪が腐ってました。
2013年04月13日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:48
この辺は日が当たるため雪が腐ってました。
面倒なのでスパイクチェーン履いたまま歩きます。
2013年04月13日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 7:49
面倒なのでスパイクチェーン履いたまま歩きます。
美しい・・・
2013年04月13日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 7:49
美しい・・・
ポカリと白峰三山。
2013年04月13日 07:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 7:50
ポカリと白峰三山。
南御室小屋の冬期小屋。確か、ここに荷物デポできますよ。
2013年04月13日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 8:36
南御室小屋の冬期小屋。確か、ここに荷物デポできますよ。
南御室小屋。まだ営業してません。
2013年04月13日 08:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 8:36
南御室小屋。まだ営業してません。
テン場。まだ朝早かったからか一張りもありませんでした。
2013年04月13日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 8:37
テン場。まだ朝早かったからか一張りもありませんでした。
富士山、いいですね〜
2013年04月13日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 9:35
富士山、いいですね〜
お! 薬師岳が見えてきましたよ。
2013年04月13日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 9:35
お! 薬師岳が見えてきましたよ。
最高の景色っす。
2013年04月13日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:36
最高の景色っす。
この日は最高の登山日和。北岳にもきっと誰かいるのでしょうね。
2013年04月13日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/13 9:37
この日は最高の登山日和。北岳にもきっと誰かいるのでしょうね。
薬師小屋。まだまだ出てきそうにありません(笑)
2013年04月13日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 9:37
薬師小屋。まだまだ出てきそうにありません(笑)
この重機は埋もれてないのでヘリで持ってきたのでしょうか。
2013年04月13日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:37
この重機は埋もれてないのでヘリで持ってきたのでしょうか。
いい天気っす。
2013年04月13日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:38
いい天気っす。
薬師岳が見えてきましたよ。
2013年04月13日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:38
薬師岳が見えてきましたよ。
まだまだ雪が多いですね。
2013年04月13日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:40
まだまだ雪が多いですね。
スパイクチェーン最高!!!
2013年04月13日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:40
スパイクチェーン最高!!!
2013年04月13日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 9:42
風もそんなにありませんでした。
2013年04月13日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 9:44
風もそんなにありませんでした。
薬師岳山頂と富士山のコラボ。
2013年04月13日 09:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 9:45
薬師岳山頂と富士山のコラボ。
観音岳への稜線。
2013年04月13日 09:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 9:49
観音岳への稜線。
薬師岳山頂から見た白峰三山。
2013年04月13日 09:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/13 9:49
薬師岳山頂から見た白峰三山。
遠くに八ヶ岳が。
2013年04月13日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 9:50
遠くに八ヶ岳が。
さすがにこの辺は気温が低いので雪がしまってました。
2013年04月13日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:53
さすがにこの辺は気温が低いので雪がしまってました。
自分撮り。
2013年04月13日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 9:53
自分撮り。
楽しい稜線歩きの時間。
2013年04月13日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:53
楽しい稜線歩きの時間。
歩いてきた道を振り返る。
2013年04月13日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 9:58
歩いてきた道を振り返る。
観音岳まであと少し。
2013年04月13日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:00
観音岳まであと少し。
観音岳に着きました。
2013年04月13日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:08
観音岳に着きました。
稜線と富士山。
2013年04月13日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 10:09
稜線と富士山。
観音岳と地蔵岳手前で戻ってこられた男性。
2013年04月13日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 10:09
観音岳と地蔵岳手前で戻ってこられた男性。
真ん中あたりがナイフリッジになっててトレースなしで危なかったらしいです。
2013年04月13日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 10:13
真ん中あたりがナイフリッジになっててトレースなしで危なかったらしいです。
甲斐駒。
2013年04月13日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/13 10:13
甲斐駒。
八ヶ岳も。
2013年04月13日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 10:14
八ヶ岳も。
全部!!!
2013年04月13日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/13 10:14
全部!!!
富士山も見えてる。
2013年04月13日 10:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:25
富士山も見えてる。
南御室小屋に戻ってきてマッタリしました。
2013年04月13日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/13 11:17
南御室小屋に戻ってきてマッタリしました。
2013年04月13日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:17
テントが5張りくらいありました。
2013年04月13日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 11:17
テントが5張りくらいありました。
スパイクチェーンに雪が着いてうざいっす(汗)
2013年04月13日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:56
スパイクチェーンに雪が着いてうざいっす(汗)
風もなくほんとにおだやかな天気でした。
2013年04月13日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:09
風もなくほんとにおだやかな天気でした。
2013年04月13日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:09
2013年04月13日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:40
帰りに見た白峰三山。
2013年04月13日 13:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/13 13:17
帰りに見た白峰三山。
また来ます!!!
2013年04月13日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:18
また来ます!!!
ポッカポカ陽気です。
2013年04月13日 13:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:18
ポッカポカ陽気です。
戻ったときは更に車が増えてました。
2013年04月13日 13:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 13:44
戻ったときは更に車が増えてました。

感想

前日金曜日の夕方、仕事仲間が明日BBQに行く会話をしてて「もしかして土曜日って天気いいのかな〜」なんて考えてしまい仕事中ネットで天気予報を見ることに。

お! 土曜日はいい天気じゃないですか。先週は20キロのマラソンレースを完走できたことだし、今週はノンビリ?山にでも行くことにしますか。

年末年始も含め、二度も敗退している鳳凰三山にリベンジすることに(笑)

翌日の日曜日は、予定があるため日帰り鳳凰三山を決行しました(自爆)

朝3時半に自宅を出発し首都高⇒中央道を甲府方面に走らせ、夜叉神の森駐車場で朝食っす。

あっ! 途中コンビニに寄って朝飯のカツカレーを調達(汗) 多分ぶっとおしで歩くと思っていたので朝からスタミナを付けておこうかなぁと(爆)

朝の夜叉神は天気は良かったものの気温が0度しかなく、かなり寒かったのでアウターシェルを着て出発。

ここからは途中省略っす!!!

≪出会い≫
薬師岳山頂手前で、ヤマレコユーザのご夫婦にお会いしお話しさせていただきました。このご夫婦、ボクと同じく日帰りで来られてまして装備もボクより多く担いでらしたのでかなりの健脚かと。またどこかの山でお会いしましょう!!!

≪敗退≫
観音岳に着いたときにお会いした男性に地蔵岳の話を聞いたところ、その男性は赤抜沢ノ頭まで行かれて戻って来られたとのこと。赤抜沢ノ頭から地蔵岳まで、雪のナイフリッジになっていてそこからトレースが全くなかったため危険と判断したらしいです。

なので、ボクも地蔵岳へは行かず観音岳から引き上げることにしました。また敗退ですか(笑)

という訳で、今回は鳳凰二山となってしまいました(大汗)

夜叉神の森に戻り、中央道が混むのが嫌だったのでいつもの温泉にも入らず急いで自宅に帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1571人

コメント

天気最高ですね
仕事都合で付き合えずすみません。
チェーンスパイク大活躍。再購入したのね。
雨男、雪男の僕が行かない時は天気最高ですね(爆)
6月頃には空いてくるので是非お付き合いください。
2013/4/14 7:41
ゲスト
凄い健脚に驚きました!
MISAKIPAPAさん
こんにちは

砂払いでお会いしお話させて頂きました
myosiです。

それにしてもMISAKIPAPAさんの健脚には驚きました。
快晴の天気に恵まれよかったですね。

私共も観音岳までで地蔵岳はあきらめて下山しました。
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしてます。

マラソンのほうも頑張ってください。
2013/4/14 16:11
ども〜
tomo_chanさん

いや〜

日帰りなんて滅多にしないのでドキドキしながら頑張って登りましたよ。

仕事落ち着いたらご一緒してくださいね。

今度は、日帰りで槍? ウソです(爆)
2013/4/14 22:16
頑張りました!!!
myosiさん

どもです〜

お逢いした日はホントにいい天気に恵まれましたよね。

お二人の健脚ブリにはボクの方が、驚かされましたよ。ボクは殆ど空身でしたので早く歩けましたが、お二人はそれなりの装備を背負ってらしたので観音岳から戻るときに「え?もうこんなとこまで?」とビックリさせられました。

南アルプスは、もうすっかり春の陽気でしたね。次回はGWの涸沢でお逢いしましょう!!!
2013/4/14 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら