記録ID: 2841640
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2021年01月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
スタート:JR 三輪駅
電車
ゴール :近鉄・JR 桜井駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間19分
- 休憩
- 1時間13分
- 合計
- 6時間32分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by たらちゃん
初登りに私が選んだのは外鎌山です。papi-leoちゃんが、どうせなら鳥見山も一緒に登ろうよ。cocoperiちゃんが、それなら三輪さんもお参りしよってな感じで、今回のコースになったのですが、予想以上に面白い山歩きとなりました。
鳥見山を榛原の鳥見山と間違ってた私ですが、ここがなかなかのパワースポットなんだそうで。こちらの鳥見山の方が歴史が古いみたいです。いろいろと調べて行くと、神武東征だとか卑弥呼にまで、お話がひろまってゆくようです。
奈良は、神話があちこちに残っており、そんなこんなを感じながら歩くと、面白さが広がるなぁっとつくづく感じました。
面白い登り始めとなりました
鳥見山を榛原の鳥見山と間違ってた私ですが、ここがなかなかのパワースポットなんだそうで。こちらの鳥見山の方が歴史が古いみたいです。いろいろと調べて行くと、神武東征だとか卑弥呼にまで、お話がひろまってゆくようです。
奈良は、神話があちこちに残っており、そんなこんなを感じながら歩くと、面白さが広がるなぁっとつくづく感じました。
面白い登り始めとなりました
感想/記録
by パピレオ
3人での初登りに、桜井の外鎌山、鳥見山を歩いてきました。
外鎌山は山頂からの眺望がよいお山と聞いたことありましたが、鳥見山については、榛原の鳥見山と間違えるわ~そんな近くでなんで同じ名前つけたんやろ~ぐらいの認識でした。
前知識もなく、外鎌山のついでに登った鳥見山でしたが、なんのなんの神武天皇や卑弥呼にまでさかのぼる歴史があり、大嘗祭が初めて執り行われた地でした。
そんなお山に呼ばれたかのように行きついた私たち、今年はきっといい1年になるような気がします。
外鎌山は山頂からの眺望がよいお山と聞いたことありましたが、鳥見山については、榛原の鳥見山と間違えるわ~そんな近くでなんで同じ名前つけたんやろ~ぐらいの認識でした。
前知識もなく、外鎌山のついでに登った鳥見山でしたが、なんのなんの神武天皇や卑弥呼にまでさかのぼる歴史があり、大嘗祭が初めて執り行われた地でした。
そんなお山に呼ばれたかのように行きついた私たち、今年はきっといい1年になるような気がします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
三人様あけましておめでとう
三人様なら行かれるかもと書き込みます
耳成山、三輪山、巻向山は、平面でも垂直線でも一直線になる不思議
三つの三角点を線で結んでください
高さも、平面も線で結ばれます
ソート行ってきました
http://www.syotann.com/miwasanmakimuku.html
syoutannさん、おめでとうございます。
直線で結ばれているのですね。
私は、それぞれ、別個に歩いています。奈良は、ほんとに、神様がいたんだなぁ、というか神様がいるんだなぁと思わせる地ですよね。いろいろと発見があって面白いです。今年もたくさん登れるといいなと思います。
いろいろ教えてください。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する