ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

初レコ♪高水山〜岩茸石山〜惣岳山

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
algae その他1人
GPS
04:50
距離
8.2km
登り
611m
下り
572m

コースタイム

軍畑駅10:30高水山(常福院)12:00岩茸石山12:40(昼食)13:40惣岳山14:20御嶽駅15:20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
 途中「岩登り?」と思うような箇所もありましたが、普通に注意して登れば危険というほどではなかったと思います。
 急な登り・下りがあるので、ストックを使うと楽です。
軍畑駅で降りるのは初めて。
2013年04月12日 22:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 22:01
軍畑駅で降りるのは初めて。
駅を出て左へ向かいます。
2013年04月12日 22:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 22:02
駅を出て左へ向かいます。
色鮮やかな花が咲いています。
2013年04月12日 22:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/12 22:10
色鮮やかな花が咲いています。
ここを左折するようです。
2013年04月12日 22:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 22:15
ここを左折するようです。
舗装された道をしばらく登ります。
2013年04月12日 22:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 22:28
舗装された道をしばらく登ります。
青空の色と花の色がいいかんじです。
2013年04月12日 22:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 22:31
青空の色と花の色がいいかんじです。
この砂防ダムの先が登山道です。
2013年04月12日 22:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 22:39
この砂防ダムの先が登山道です。
ぜんまい?
2013年04月12日 22:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 22:40
ぜんまい?
高水山へGO!!
2013年04月12日 22:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 22:42
高水山へGO!!
山肌のところどころが山桜のピンクに染まっています。
2013年04月12日 22:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 22:59
山肌のところどころが山桜のピンクに染まっています。
あの白くて丸いモノは何ドームでしょう?
2013年04月12日 23:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 23:06
あの白くて丸いモノは何ドームでしょう?
杉林の中も日差しがたっぷり。
2013年04月12日 23:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 23:25
杉林の中も日差しがたっぷり。
歩きやすい道です。
2013年04月12日 23:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 23:25
歩きやすい道です。
分岐を左に入ります。
2013年04月12日 23:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 23:32
分岐を左に入ります。
高水山の常福院です。
風情があって素敵。
2013年04月12日 23:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 23:40
高水山の常福院です。
風情があって素敵。
ミツバツツジ?
たくさん咲いています。
2013年04月12日 23:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 23:41
ミツバツツジ?
たくさん咲いています。
見事に咲き誇っていました。
2013年04月12日 23:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 23:41
見事に咲き誇っていました。
奥はこんなふうです。
2013年04月12日 23:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 23:42
奥はこんなふうです。
かわいい〜(*^Д^*)
こんなかわいい狛犬はじめて見ました。
2013年04月12日 23:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
4/12 23:43
かわいい〜(*^Д^*)
こんなかわいい狛犬はじめて見ました。
キュートじゃないですか?
2013年04月12日 23:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 23:44
キュートじゃないですか?
横から見たコマちゃん♪
ヤバすぎるかわいさです。
2013年04月12日 23:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 23:44
横から見たコマちゃん♪
ヤバすぎるかわいさです。
こんなモノが祀ってありました。
2013年04月12日 23:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 23:45
こんなモノが祀ってありました。
いいところだなぁ〜。
2013年04月12日 23:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 23:45
いいところだなぁ〜。
山にすっぽり包まれた町並み。
2013年04月13日 00:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 0:05
山にすっぽり包まれた町並み。
岩茸石山はあっちね。
2013年04月13日 00:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 0:06
岩茸石山はあっちね。
あんな木の高いところにきのこが!!
サルノコシカケみたいな?
2013年04月13日 00:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 0:08
あんな木の高いところにきのこが!!
サルノコシカケみたいな?
見晴いいです。
2013年04月13日 00:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/13 0:27
見晴いいです。
急な登り坂。
写真で伝わるかなぁ・・・
2013年04月13日 00:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 0:29
急な登り坂。
写真で伝わるかなぁ・・・
振り返ると高水山。
2013年04月13日 00:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/13 0:38
振り返ると高水山。
快晴気持ち良すぎ♪
2013年04月13日 00:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/13 0:38
快晴気持ち良すぎ♪
岩茸石山からの景色。
これを見ながらお昼ごはんです。
あの辺、秋の紅葉もよさそうだね。
2013年04月13日 00:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/13 0:41
岩茸石山からの景色。
これを見ながらお昼ごはんです。
あの辺、秋の紅葉もよさそうだね。
満たされて惣岳山へ向かいます。
2013年04月13日 01:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/13 1:35
満たされて惣岳山へ向かいます。
この岩場を登ります。
こんな道?は初体験です。
2013年04月13日 01:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 1:57
この岩場を登ります。
こんな道?は初体験です。
惣岳山に着きました。
2013年04月13日 02:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/13 2:02
惣岳山に着きました。
フェンスの向こうに面白い彫り物が。
蛙に話しかけてるように見えたのですが、どんなストーリーがあったのでしょう?
2013年04月13日 02:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/13 2:04
フェンスの向こうに面白い彫り物が。
蛙に話しかけてるように見えたのですが、どんなストーリーがあったのでしょう?
帰路は御嶽駅へ向かいます。
楽しくてアッという間でした。
2013年04月13日 02:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/13 2:51
帰路は御嶽駅へ向かいます。
楽しくてアッという間でした。
駅の手前に咲いてた花。
2013年04月13日 03:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/13 3:21
駅の手前に咲いてた花。
花に詳しくなりたいな。
2013年04月13日 03:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/13 3:21
花に詳しくなりたいな。
御嶽駅前にある観光案内所で買ったお土産です。
さしみこんにゃくと沢井柚子ようかん、絶品ですよ。
2013年04月13日 06:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/13 6:54
御嶽駅前にある観光案内所で買ったお土産です。
さしみこんにゃくと沢井柚子ようかん、絶品ですよ。

感想

 初レコです!!

 やっと天気に恵まれて、3週間ぶりの山です。
 そしてヤマレコユーザーになって初の山でもありました。

 地元の低山歩きがメインでしたが、この春からは少しずつ遠征します。
 高尾山には行ったことがありましたが、奥多摩には気になる山がいっぱいあるので少しずつ攻めていきたいです。

 今回は「はじめる山あるき 奥多摩」という地図を参考にして行ってきました。
 とても見やすいので、これから行ってみたい!という方はチェックしてみてください。

 やっぱり晴天っていいですね。
 しばらくくすぶってたのが、一気に解放されてテンション上がりまくりでした。

 人は多いながらも渋滞するほどでもなく、先へいくほどうまくばらけて貸切気分になれる場所もありました。
 歩きやすい杉林の道もあれば、アップダウンが程よくミックスされた道もあり、岩登りみたいな箇所があったり、気分よく飽きさせない道でよかったです。 

 来月は鍋割山にいきたいな♪

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

ゲスト
初レコ
初レコおめでとうございます。
いい天気で楽しそうな感じが伝わってきます。

変化に富んでいてよさそうなコースですね。
こういう遠方の低山はおそらく登ることがないと思うので逆に新鮮です。
こちらの一ヶ月先の山を見ているようです。

今月はもう遠征出来そうもないので行けても地元の低山なのですが、雪割草やカタクリがまだあるかな−?

初レコとは思えない良い感じのレコですね。
これからにも期待 ・・・とプレッシャー
2013/4/14 5:27
常福院きれいでした
algaeさん、おはようございます

この季節は登山口までのルートも花に彩られてきれいでしたね。
途中の常福院のミツバツツジはほぼ満開で、その他カタクリ、スミレなど見所一杯でした。

白くて丸いドームは西武ドームです。
奥多摩や奥武蔵からよく光っているのが見えます。

次のレコも期待してます。
2013/4/14 9:06
はじめまして。
algaeさん、こんにちは。
こちらへのコメントありがとうございます。
常福院のツツジ、ピンクでキレイでしたね
私はうっかり名物のコマイヌを見落としちゃいました。

初レコだったのですね。
ヤマレコ登録したら「また山にいきたくなる」のキャッチフレーズどおり
もっともっと色々な山に行きたくなりますよ
2013/4/14 12:31
alpinismoさんへ
 初レコの初コメントありがとうございます(*^▽^*)/

アルピ先輩のレコで予習していたので、それなりのレコできたかな?と思います(笑)

アルピさんと私では、季節の感覚に1ヶ月のズレが!?
 雪国の低山って、関東の低山とどんなふうに違うんでしょうね?
 興味ある〜!!
 レコ期待してま〜す♪(プレッシャー返し)  
2013/4/14 21:48
hirokさんへ
 hirokさん、こんばんは。
 
 あの素敵だった時間と空間を、知らずに共有していた人とお話しできるのって楽しいですね。
 きれいだったね、よかったねって言える相手がいて嬉しいです♪

 コメントへの丁寧なお返事もありがとうございました。
 hirokさんに教えていただいたコース、さっそく検討してみます。
 初心者らしく、一般的なところから始めるのがいいのかなと思っています。
2013/4/14 22:08
tomonkeyさんへ
tomonkeyさん、こんばんは。

 コメントありがとうございます。

 tomonkeyさんが鉄塔好きなように、私は狛犬好きなのですdog

 山へ行くと神社があることが多いので、よくコマちゃんにも遭遇できてうれしいです。
 ってか、常福院の狛犬って名物なんですか!?
 どうりで可愛いワケだぁ

 どこかで可愛い狛犬を見かけたら、ぜひ知らせてくださいね♪
2013/4/14 22:24
ゲスト
はじめまして
algaeさん、こんばんは。

僕にとっての初コメントいただきまして
ありがとうございました

高水三山でヤマレコ初レコ繋がりですね

狛犬の写真 本当に可愛いです
2013/4/16 23:33
pantetsuさんへ
 pantetsuさん、こんばんは。

 コメントありがとうございます。

 言われてみれば!!初レコが同じですねhappy01

 コマちゃんを褒めてもらえて嬉しいです

 これからもよろしくお願いしますね。
2013/4/17 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら