ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

見たかった景色がそこにはあった  雁坂峠〜水晶山〜古礼山〜燕山〜雁峠〜笠取山

2013年04月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
mana090108 その他1人
GPS
10:30
距離
21.8km
登り
1,441m
下り
1,443m

コースタイム

5:28 道の駅みとみ 駐車場 出発
6:30 沓切橋
8:45 雁坂峠
9:50 水晶山
10:30 古礼山
11:20 燕山
12:00 雁峠
12:40 笠取山 ランチ
13:40 雁峠
15:30 ゲート
16:00 道の駅みとみ 駐車場 到着

天候 とっても快晴♪
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道140号線で ひたすら→道の駅みとみの駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
沢を渡渉する箇所あります。滑る石に注意。特に最初の渡渉。
雁坂峠過ぎて ずっとではないですが稜線・北側斜面には残雪あります。
凍っている箇所も多かったです。薄いトレースの所もありました。
使用しませんでしたが 軽アイゼン持参しました。
崩壊箇所あります。

下山後の温泉は道の駅大滝温泉 遊湯館
http://www.ootakionsen.co.jp/index.html

ルートは手書きの為 だいたいです。
こちらから出発♪
こちらから出発♪
少し戻ってここを入って行きます。。
少し戻ってここを入って行きます。。
カリサカ・・方面へ♪
カリサカ・・方面へ♪
こちらにポストあります。。
こちらにポストあります。。
下から見る・・萌え(//▽//)
1
下から見る・・萌え(//▽//)
料金場のすぐ上を歩いています。
1
料金場のすぐ上を歩いています。
キリット冷えている朝です。まだまだ寒いです。
1
キリット冷えている朝です。まだまだ寒いです。
でも 春はちゃんと来ていますよ♪
1
でも 春はちゃんと来ていますよ♪
橋を渡って右方向に少し行くと・・
橋を渡って右方向に少し行くと・・
やっと登山が始まるって感じ。
やっと登山が始まるって感じ。
少し不気味な・・・
1
少し不気味な・・・
コブ。。もしくは・・デベソ(^.^)
2
コブ。。もしくは・・デベソ(^.^)
同行者。。サクサク歩き。。
1
同行者。。サクサク歩き。。
この看板過ぎると・・
1
この看板過ぎると・・
最初の崩壊箇所。
1
最初の崩壊箇所。
乾いていますが小さな砂利で少し滑ります。
2
乾いていますが小さな砂利で少し滑ります。
見つけたハートの石(^.^)
3
見つけたハートの石(^.^)
きれいで気持ちいいです。
4
きれいで気持ちいいです。
実は今回の1番の難関地点は なんとココでした><。。
滑る石にどうしたらいいか・・少し上に行ったり渡れる箇所を探しました。
1
実は今回の1番の難関地点は なんとココでした><。。
滑る石にどうしたらいいか・・少し上に行ったり渡れる箇所を探しました。
水のそばには少しお花が咲き始めていました♪
1
水のそばには少しお花が咲き始めていました♪
こんな感じの場所がいくつもありました。
こんな感じの場所がいくつもありました。
小さな花たちに心が震えます。。
1
小さな花たちに心が震えます。。
春の準備。
こんな箇所も・・
こんな箇所も・・
最初の渡渉以外は 大丈夫でした♪
最初の渡渉以外は 大丈夫でした♪
沢から離れると陽だまりハイク。。
沢から離れると陽だまりハイク。。
まだこの辺りは元気だった同行者(笑)
まだこの辺りは元気だった同行者(笑)
さぁ〜青空にまた近づきました。。
さぁ〜青空にまた近づきました。。
グングン上がると遠くまで見えてきます。。
1
グングン上がると遠くまで見えてきます。。
グッと 見えてきた富士山。。
2
グッと 見えてきた富士山。。
ズーーーム。。
斜面には雪が見えます。
斜面には雪が見えます。
ためいきの世界。。
7
ためいきの世界。。
これから行く稜線。良い感じでしょ(*^_^*)
1
これから行く稜線。良い感じでしょ(*^_^*)
緩やかな九十九折に見えますが・・しっかり登っています。
1
緩やかな九十九折に見えますが・・しっかり登っています。
松ぼっくりのお出迎え。。
松ぼっくりのお出迎え。。
笹のおかげで明るい。。足も弾みます♪
笹のおかげで明るい。。足も弾みます♪
ガレている箇所もあります。落石には気を付けて。。
ガレている箇所もあります。落石には気を付けて。。
最後のひと上がり(^.^)
2
最後のひと上がり(^.^)
見下ろすとしっかり登っているのが分かりますか?
2
見下ろすとしっかり登っているのが分かりますか?
あっちまで行きますよ〜今日はたっぷり歩けるんです(^^)
あっちまで行きますよ〜今日はたっぷり歩けるんです(^^)
眩しい陽射し。でも久しぶりの青空で嬉しいです。。
眩しい陽射し。でも久しぶりの青空で嬉しいです。。
来きましたっ!!
2
来きましたっ!!
日本三大峠ですか〜確かにっ(^^)v
5
日本三大峠ですか〜確かにっ(^^)v
風は少しなのですが冷たいです。
風は少しなのですが冷たいです。
少し休憩。。
いっぱい見えます。。山の名前は分かりません(^_^;)
いっぱい見えます。。山の名前は分かりません(^_^;)
寝ころんで撮ってみます。。
3
寝ころんで撮ってみます。。
さぁ〜次へ出発です。。
さぁ〜次へ出発です。。
すぐに雪が出てきます。
すぐに雪が出てきます。
軽アイゼン持参です。進んでから装着は判断します。
軽アイゼン持参です。進んでから装着は判断します。
これも・・見たかった景色のひとつです。
4
これも・・見たかった景色のひとつです。
雪があったり・・なかったり・・
雪があったり・・なかったり・・
ここ辺りは締まっているので歩きやすいです。
ここ辺りは締まっているので歩きやすいです。
自然が創り出す造形美。。何に見えるかな?とか考えたりしながら嬉しい発見がいっぱいです。
2
自然が創り出す造形美。。何に見えるかな?とか考えたりしながら嬉しい発見がいっぱいです。
こんな可愛ゆいのがたくさん見られました(^.^)
1
こんな可愛ゆいのがたくさん見られました(^.^)
水晶山。展望はないですがステキな名前です。
3
水晶山。展望はないですがステキな名前です。
山頂はこんな感じ。
山頂はこんな感じ。
一気に下ってしまいそうですが・・
一気に下ってしまいそうですが・・
凍結している箇所が多かったです。
凍結している箇所が多かったです。
踏み跡がしっかりの所や薄い所もあります。
踏み跡がしっかりの所や薄い所もあります。
ここを抜けると・・
ここを抜けると・・
古礼山。また展望が待っていてくれます♪
2
古礼山。また展望が待っていてくれます♪
雲が増えてきた富士山。これも好きです。。
2
雲が増えてきた富士山。これも好きです。。
ズーーーム。。
見下ろすと・・いっぱい歩きましたね。ぐるっと周回してまたあっちに戻るのです。。
見下ろすと・・いっぱい歩きましたね。ぐるっと周回してまたあっちに戻るのです。。
風が少しだけ出てきました。風がなかったらここでランチ&お昼寝したかったです。
1
風が少しだけ出てきました。風がなかったらここでランチ&お昼寝したかったです。
次の山に向けて出発♪
次の山に向けて出発♪
隙間から両神山。。まだ行ったことはありません。
隙間から両神山。。まだ行ったことはありません。
南アルプス?雪たっぷりですね(^.^)
南アルプス?雪たっぷりですね(^.^)
燕山ですが・・・。
2
燕山ですが・・・。
ここを抜けると・・
ここを抜けると・・
きゃぁ〜〜♪笠取山です。。
1
きゃぁ〜〜♪笠取山です。。
駆け下りるより・・転がった方が早いかも。。
駆け下りるより・・転がった方が早いかも。。
笠取山に行くには・・雁峠まで下ります。。
笠取山に行くには・・雁峠まで下ります。。
振り返って・・滑りますが走れます(笑)
1
振り返って・・滑りますが走れます(笑)
雁峠。。
一気に行きたいmana..シャリバテ気味の同行者を・・なだめます(^_^;)
1
雁峠。。
一気に行きたいmana..シャリバテ気味の同行者を・・なだめます(^_^;)
行ってみましょう。。
行ってみましょう。。
崩壊の危険のため今は使われず。。
崩壊の危険のため今は使われず。。
これだもん行きたくなるでしょ?(*^_^*)
1
これだもん行きたくなるでしょ?(*^_^*)
うん!うんっ!!何度もレコで見た景色。。今回も行った皆さんのレコを参考にさせていただきました♪
2
うん!うんっ!!何度もレコで見た景色。。今回も行った皆さんのレコを参考にさせていただきました♪
一気に駆け上がりますよ〜気持ちだけはネ。。
3
一気に駆け上がりますよ〜気持ちだけはネ。。
振り返って・・
ぜぇーぜぇー言いながら上がるのも実は好きなんです(笑)
振り返って・・
ぜぇーぜぇー言いながら上がるのも実は好きなんです(笑)
ためいきの 笠取山。。
4
ためいきの 笠取山。。
雲で薄くなった富士山。。応援ありがとう(^_^)/
1
雲で薄くなった富士山。。応援ありがとう(^_^)/
奥にも行けそうです。同行者はランチの用意というのでひとりで少しだけ行ってみます。
奥にも行けそうです。同行者はランチの用意というのでひとりで少しだけ行ってみます。
大きな岩がゴロゴロ。。
大きな岩がゴロゴロ。。
奥にあった道標。。
さぁ〜戻ってランチ。お腹すきました。。
2
奥にあった道標。。
さぁ〜戻ってランチ。お腹すきました。。
今日のランチ。。クロワッサンサンドイッチとグレープフルーツ。同行者はカップラーメン。
8
今日のランチ。。クロワッサンサンドイッチとグレープフルーツ。同行者はカップラーメン。
青空もいただきます(^^)v
8
青空もいただきます(^^)v
さぁ〜もう一度挨拶して帰りましょう。。
2
さぁ〜もう一度挨拶して帰りましょう。。
食べて復活した同行者。。まだまだ先は長いぞ。。
食べて復活した同行者。。まだまだ先は長いぞ。。
下山時の川沿い歩きも気持ちいいですよ。。
3
下山時の川沿い歩きも気持ちいいですよ。。
振り返り見えなくなった山達に少しさみしい感じです。
1
振り返り見えなくなった山達に少しさみしい感じです。
この橋を渡って・・・
この橋を渡って・・・
5,6分で ゲートです。。
5,6分で ゲートです。。
ゲートから10分くらい。。
ゲートから10分くらい。。
下界に戻ってきました。。駐車場まで道路歩き。。
下界に戻ってきました。。駐車場まで道路歩き。。
キラキラの広瀬湖。
1
キラキラの広瀬湖。
無事に帰ってきた〜大満足の山行でした(*^_^*)
1
無事に帰ってきた〜大満足の山行でした(*^_^*)

感想

たっぷり歩きたかったのでロングバージョンです♪
とっても 堪能しました(^^)v

久しぶりにロングの歩き。
前夜・・左太ももの裏筋に少し張りが感じられる。
当日の朝・・気休めの湿布を貼って自宅を出発。。
山行中も違和感なく すっかり忘れていました(*^_^*)

眩しい陽射し。
青空全開。
風の香り。
春の景色。
雪の感触。

遠くの奥の奥の山並。
立ち枯れた木々。
明るい笹の葉。 どれもこれも・・素敵です。。

轟音。。
水からあがる爽やかな風に心を撫でられる感じ。。

キツく幾度か登りかえす山。
ぜぇぜぇー喘ぐ それさえも とっても楽しくて(*^_^*)

雁峠に抜け出るまで 終始 静かな山行でした。

行ってみたかった 笠取山。
周回ルートのおかげもあり・・恵まれ過ぎたくらいです。

たくさんの景色を見ることが出来ました。。
そして感じることが出来ました。

季節が進んだら きっと輝く森。
苔が蒸して 柔らかな新芽に変わる。
その時季を待つのも良いかも。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2181人

コメント

manaさん こんばんわ〜
行きたかったの次は・・・
見たかったですか

僕も前から行きたいと思ってる所です
雲取山から奥秩父縦走路を通り、増富温泉まで歩く事を常々妄想していますよ

笠取山の防火帯や雁坂峠の雄大な笹原は癒されそうです

確かに徒渉は気をつけないと・・・
金時山でも友人が洗礼を受けましたから
まぁ幌尻岳(北海道)に比べたらカワイイものですが。

次は何シリーズでしょうか?
2013/4/14 22:19
このコースは・・
今晩は。
このコースは以前1月に登りましたが雪も多く結構
きつかったです。
昨年秋に反対側からのぼりましたが、そちらの方が
かなり楽でした。最後の笠取の登りはかなり急ですね。
2013/4/15 21:43
こんばんは♪
何?
これ凄い素敵なコースですね
こんなコースをどうしたら見つけられるの?

ロングは苦手な私だけど是非歩いてみたいです。

途中ハートの石や春の気配を感じる繊細さ。
さすがmanaさんね。

でも、クロワッサンサンドすごくおいしそうだけど、同行者さんにみせびらかして食べたの?(笑)
2013/4/16 0:12
niiniさま。。
コメント いつもありがと。。

うん?
雲取山から奥秩父縦走路→増富温泉まで歩く??
妄想し過ぎです(笑)

でも・・
niiniさんも好きそうな山だなぁ〜って思っていましたよ。。
あの笹原〜なんともステキでしょ?
ずっと眺めていられます。。あう言うのホント好きです

次は・・逢いたかった シリーズなんて どうでしょう?
2013/4/16 20:33
inreddoさま。。
先週も結局・・雪山には入れませんでした。
今週も雪山メンバーとはスケジュールが合わないって分かっているし

inreddoさんは以前・・1月に登られているんですね
確かに雪の深い時季 相当きつかったでしょうね

笠取山の急な登り・・
同行者はこれを全く視野に入れてなかったそうで
燕山を越えて笠取山を観たとき・・ でした。。
2013/4/16 20:38
mitukiさま。。
同行者は水晶山から奥の稜線が歩きたいって以前から思っていたそうです。
だったらってことでロングを歩きたい manaバージョンだそうです
同行者は笠取山はオマケらしいです

ロングは好きですよ♪
せっかくですもん〜1日中たっぷり歩きたいです
でも この日は景色も楽しめたのでのんびり歩きでした。。

繊細では けっしてないケド・・
きょろきょろしすぎで 注意されることも多いです

同行者のカップヌードル。。それもっ!!カレー味
スープを最後まで飲み干したとき殺意が・・(笑)
2013/4/16 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら