ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285226
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

払沢の滝から浅間嶺へ

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
yashizoo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
12.7km
登り
1,048m
下り
666m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20本宿役場前→10:00払沢の滝→10:34浅間嶺登山口(浅間林道)→11:10時坂峠→11:20峠の茶屋→12:30浅間嶺(昼食)13:40→14:20一本松→15:00数馬分岐→
16:00数馬の湯
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅8:34着→武蔵五日市駅前9:00発(西東京バス五10数馬行き)→   本宿役場前9:20着
帰り:数馬の湯19:17発→武蔵五日市20:10
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
払沢の滝バス停の2つ手前、本宿役場前バス停よりスタートです。
2013年04月13日 09:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 9:20
払沢の滝バス停の2つ手前、本宿役場前バス停よりスタートです。
お豆腐屋さんがあります。ちとせ屋さん。
油揚げとおからクッキーを購入。
2013年04月13日 09:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 9:37
お豆腐屋さんがあります。ちとせ屋さん。
油揚げとおからクッキーを購入。
揚げたて油揚げ、ちょっと塩を振ってパクり。
サクサクで香ばしくておいし〜い。
2013年04月13日 09:37撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
4/13 9:37
揚げたて油揚げ、ちょっと塩を振ってパクり。
サクサクで香ばしくておいし〜い。
ちとせ屋さんの前に咲いていたムスカリ。
鮮やかな紫色は遠くからでも目を引きます。
ちとせ屋さんの前に咲いていたムスカリ。
鮮やかな紫色は遠くからでも目を引きます。
油揚げを食べながら払沢の滝に向かいます。

油揚げを食べながら払沢の滝に向かいます。

道しるべかと思ったら、滝に行く人をカウントしているそうです。カチカチと二人分カウントしました。
かわいい屋根が付いていますね。
道しるべかと思ったら、滝に行く人をカウントしているそうです。カチカチと二人分カウントしました。
かわいい屋根が付いていますね。
スミレちゃんがたくさん♪
2013年04月13日 09:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 9:48
スミレちゃんがたくさん♪
ここにも。
2013年04月13日 09:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 9:48
ここにも。
あそこにも。
2013年04月13日 09:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 9:48
あそこにも。
編笠百合。
花の中が編み模様になっています。
2013年04月13日 09:49撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 9:49
編笠百合。
花の中が編み模様になっています。
川はエメラルドグリーンに輝いていました。
1
川はエメラルドグリーンに輝いていました。
小さな滝がいっぱい。
2013年04月13日 09:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 9:58
小さな滝がいっぱい。
払沢の滝見えてきました!
2013年04月14日 23:08撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/14 23:08
払沢の滝見えてきました!
近くに寄ってマイナスイオンをたっぷり浴びて。
風が体の中を吹き抜けていく感じ。
2013年04月14日 23:09撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
4/14 23:09
近くに寄ってマイナスイオンをたっぷり浴びて。
風が体の中を吹き抜けていく感じ。
ヤマブキ満開です。
元気をもらいました。
2013年04月13日 10:14撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 10:14
ヤマブキ満開です。
元気をもらいました。
レンギョウも満開です。
黄色が眩しいです。
2013年04月13日 10:44撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 10:44
レンギョウも満開です。
黄色が眩しいです。
ニリンソウ。。
可憐なお花です。
2013年04月13日 10:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 10:45
ニリンソウ。。
可憐なお花です。
桜も満開です。
2013年04月13日 10:54撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 10:54
桜も満開です。
アップ。かわいい〜。
とても小さな八重桜。
2013年04月13日 10:52撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 10:52
アップ。かわいい〜。
とても小さな八重桜。
ホトケノザ。
2013年04月13日 11:00撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 11:00
ホトケノザ。
キケマン。
2013年04月13日 11:10撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 11:10
キケマン。
しばらく歩いていると急に見晴らしがよくなりました。新しく木を育てているようです。
2013年04月13日 11:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 11:17
しばらく歩いていると急に見晴らしがよくなりました。新しく木を育てているようです。
おかげでいい眺めです。
2013年04月13日 11:25撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 11:25
おかげでいい眺めです。
峠の茶屋の少し先にあるそば処みちこさん。後ろ髪を引かれる思いであとにします。今度絶対来よう!
2013年04月13日 11:32撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 11:32
峠の茶屋の少し先にあるそば処みちこさん。後ろ髪を引かれる思いであとにします。今度絶対来よう!
ちょっと歩きづらいです。
2013年04月13日 11:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 11:45
ちょっと歩きづらいです。
この辺りは水源になっているようです。
黄色い物体は水を引くためのポンプ?
2013年04月13日 11:35撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 11:35
この辺りは水源になっているようです。
黄色い物体は水を引くためのポンプ?
尾根に出ました。
足元を見ると…。
2013年04月13日 11:51撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 11:51
尾根に出ました。
足元を見ると…。
カタクリさん!自生のカタクリを見るのは初めてなのでちょっと感動。せっかくなのでここで休憩しました。おやつはM氏に干し柿パンを頂きました。
2013年04月13日 11:50撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 11:50
カタクリさん!自生のカタクリを見るのは初めてなのでちょっと感動。せっかくなのでここで休憩しました。おやつはM氏に干し柿パンを頂きました。
浅間嶺見晴台の方へ進みます。
空には新緑、足元は落葉のコントラストがステキな道です。
2013年04月13日 12:19撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 12:19
浅間嶺見晴台の方へ進みます。
空には新緑、足元は落葉のコントラストがステキな道です。
ここから富士山見えるよと通りすがりのお父さんが教えてくれました。うっすら富士山が見えたのですが、写真には写りませんでした。残念!
2013年04月13日 12:32撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 12:32
ここから富士山見えるよと通りすがりのお父さんが教えてくれました。うっすら富士山が見えたのですが、写真には写りませんでした。残念!
浅間嶺に到着!
ヤッホー。
2013年04月13日 13:36撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
4/13 13:36
浅間嶺に到着!
ヤッホー。
山頂からの眺めです。
御前山の美しい姿です。
2013年04月13日 12:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 12:33
山頂からの眺めです。
御前山の美しい姿です。
山頂の桜はちらほらといった感じです。
2013年04月13日 12:33撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/13 12:33
山頂の桜はちらほらといった感じです。
お昼ご飯はおむすびとさっきお豆腐屋さんで購入したおからクッキー。おむすびは気づいた時にはすでにお腹の中に。
2013年04月13日 12:57撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 12:57
お昼ご飯はおむすびとさっきお豆腐屋さんで購入したおからクッキー。おむすびは気づいた時にはすでにお腹の中に。
かわいいい芽が伸びてますね。
おいしそう!?
2013年04月13日 13:44撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 13:44
かわいいい芽が伸びてますね。
おいしそう!?
そして、どんどん下ります。
2013年04月14日 23:14撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/14 23:14
そして、どんどん下ります。
ミツバツツジ
2013年04月13日 14:45撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 14:45
ミツバツツジ
出ました!OSAMUSAI-SAN-ROAD※
2013年04月14日 23:14撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4/14 23:14
出ました!OSAMUSAI-SAN-ROAD※
こちらも満開です。
2013年04月13日 15:43撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 15:43
こちらも満開です。
つくし三兄弟も元気です。
2013年04月13日 15:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 15:48
つくし三兄弟も元気です。
今日のゴール!数馬の湯さんです。
2013年04月13日 15:54撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 15:54
今日のゴール!数馬の湯さんです。
檜原村特産舞茸の天ぷら蕎麦を頂きました。
今日もお疲れさまでした。
2013年04月13日 18:10撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
4/13 18:10
檜原村特産舞茸の天ぷら蕎麦を頂きました。
今日もお疲れさまでした。
撮影機器:

感想

今回は登山を始めた頃から行きたかったのに、なぜか行かなかった払沢の滝。
という訳でワクワク感もひとしおです。

払沢の滝は日本の滝百選に認定されている滝です。
とても美しく力強く、ずっと眺めていたくなりました。
滝壺近くまで行くと水しぶきと気持ちの良い風を全身で感じる事ができます。
心の洗濯とはこんな感じかしら?なんて思っちゃいました。
そして私のパワースポットに認定致しました。

滝の周辺はは地元の方の水源にもなっています。
次回はこの水を使ったお豆腐やお蕎麦、コーヒーを
是非味わってみたいと思いました。
それには今回とは逆ルートがよさそうです。

払沢の滝周辺ではヤマブキや桜やすみれ、
お花達が元気いっぱい咲いていて、見つける度に写真を撮っていたら
予定時間を大幅にオーバーしてしまいました。(M氏すみませんでした。)
浅間嶺入口からは遅れを取り戻すため、できるだけ足を止めずに歩きました。
急な登りもなくとても歩きやすい道だったので浅間嶺までサクサク歩けて
とても気持ちが良かったです。

そして今回も私の大好きOSAMURAI-SAN-ROADが登場しました。
OSAMURAI-SAN-ROADとは・・・
 まっすぐに伸びた木に囲まれたまっすぐに伸びる道。
 お侍さんが登場しそうなので命名しました。今後も色々な山で登場します。

下山後は数馬の湯さんにお世話になりました。
温泉で汗を流しておつかれさま会。
まずはビールのお供に舞茸のバター炒めにナラボウ菜のおひたし。
舞茸はいつも頂いている舞茸とは全然違いました!
口に入れた瞬間に広がる香と何とも言えないコリコリ感!!
そしてナラボウ菜?どんな菜っ葉なの?味は菜の花に似ていました。
こちらも大変おいしくもう1つおかわりしてしまいました。
締めは二人で舞茸の天ぷらそば。あ〜も〜幸せです。
帰りには舞茸とナラボウ菜をお土産に買って帰りました。

今回は山行記録というよりもグルメ記録になってしまいましたが、
とても楽しく、おいしい一日でした。
自然の恵みに感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
浅間嶺(上川乗バス停〜払沢の滝バス停)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら