記録ID: 285413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
2013春・足慣らし in 雲取山
2013年04月13日(土) 〜
2013年04月14日(日)


- GPS
- 30:57
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
4/13 小袖乗越5:30−9:15ブナ坂分岐−9:45奥多摩小屋着(テント泊)
4/14 奥多摩小屋5:30−6:20雲取山頂6:30−7:00奥多摩小屋(朝食・撤収)9:00−ブナ坂分岐−9:30七ツ石山−9:45七ツ石小屋10:15−10:30七ツ石小屋下分岐−12:00小袖乗越駐車場
4/14 奥多摩小屋5:30−6:20雲取山頂6:30−7:00奥多摩小屋(朝食・撤収)9:00−ブナ坂分岐−9:30七ツ石山−9:45七ツ石小屋10:15−10:30七ツ石小屋下分岐−12:00小袖乗越駐車場
天候 | 4/13 晴れ(午前中は風が強く寒い) 4/14 晴れ(風は殆ど無く暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4/13(土) AM 5:00鴨沢駐車場−AM5:15小袖乗越駐車場着 鴨沢駐車場は到着時点で2台程空き有り。鴨沢駐車場は小さいがトイレが有り綺麗なので子供や女性連れには良い。朝、食事とトイレを済ませて小袖乗越駐車場に移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小袖乗越〜ブナ坂まで、とても歩きやすかった。ブナ坂から奥多摩小屋までの尾根道で、所々霜柱が融けてぬかるんでいた程度。奥多摩小屋〜雲取山頂までも危険箇所無し。ただし、調子に乗ると下りのザレ場で足を滑らすので注意が必要。 |
写真
感想
昨年10月の北岳山行から早半年。仕事上、秋から年度末までは休むこともままなりませんでした。ようやく2013年山行開始です。まずは足慣らしとして、仕事ではよく来る奥多摩地域の雲取山をターゲットとしました。日帰りで登られる方が多いようですが、1年に数少ない山行を、日帰りなんてもったいない。やっぱり醍醐味はテン泊&昼間から酒三昧!今回のメインも焼肉、“肉”ということで、いつものウィスキーにプラスして安易に赤ワインなぞをチョイス。普段飲み慣れない赤ワイン。広々としたテン場だからよかったものの、千鳥足はいただけませんでした。今回は長男との足慣らし+いつもより景色を見て登山を楽しむ+テントの張り方、たたみ方を少しづつ教えるという計画の元、雲取山まで行って来ました。登りは久しぶりにきつかったですが、帰りは元気に下山できました。次の山行は、息子はまだ連れて行けませんが、4月末の赤岳です。久しぶりに残雪と氷を楽しもうと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1560人
朝、出発する時にお会いしました。
2台右隣に停めてます。
準備されていらっしゃる間に先に出発させていただきました。
ちゃんとあいさつできなくてすみません。
雲取山から帰ってくる時もテン場でお見かけいたしました。
モンベルのテントがそうだったんですね。
お子さんの服装から、朝の方なのかなと思いました。
私の山行記事に出発の時とテントの写真写ってます。
遠目なので大丈夫かとは思いますが、ご了承ください。
お子さんとのテン泊良いですね。
うちの娘は未だ3歳ですが、
家族でいつかあそこに泊まってみたいと思っています。
aqurax_83さん
隣にテン張った者です。
ご子息とテン泊、羨ましい限りです。
この関係がいつまでも続くといいですね。
またどこかのテン場でお会いしましょう。
息子さんによろしく。
では。
無事にテント泊できたようでなによりです。結構、朝は冷えますからね。申し遅れましたが、石尾根で奥多摩小屋の場所を尋ねられたトレイルランナーです。2度お会いしましたね。
息子さんがすごく楽しげに、これから富士山見るんだとおっしゃっていましたが、念願かなってよかったですね!
またいつか、どこかの山で!
七ツ石小屋下ですれ違ったのでは?
御子息の黄緑色の上着を覚えています。
子供とお山でテン泊は最高ですよね
ところで、写真59、うちのも帰り道で同じ事を言っておりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する